(旧)東京で陶芸体験!陶芸教室/森魚工房(練馬区大泉学園)

↓こちらに引っ越しました。
https://blog.goo.ne.jp/forestfishfactory

少年ろくろ

2010-11-30 08:57:37 | Weblog
人間国宝になることを「やめた」と言いきる、たかひろ少年です。
なったらいいのに。
工房では、一意専心、本気でやりたい子だけにきてもらってます。
そのかわり、4年生でもごらんのとおりの上達っぷり。
ひとりきりで最初から最後までやりきります。

東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園
はやくも話題沸騰!!!しはんの新連載「サニー・サイド・アップ」

ぷーぷー

2010-11-26 09:38:25 | Weblog
川本さんの、型紙切り抜きぷーぷー作品。
「ぷーぷー」というのは、霧吹きで吹き付ける行為の工房用語です。
「ぱふぱふ」といえば片栗粉まぶし、「ざりざり」といえば砥石の底すり、「しゅっしゅ」といえば水分チャージ。
工房の指導は、擬音に満ちてます。

東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園
はやクライマックスへ。純ブンガク(?)「小麦」

検事・鬼島平八郎

2010-11-24 09:00:11 | Weblog
金曜夜9時、テレビ朝日系列で放映中のドラマ「検事・鬼島平八郎」の収録現場にいってきました。
浜ちゃんと板尾さんのからみで、ろくろのシーンがあるのです。
「ろくろを挽く板尾さんがツボをつぶすシーン」のツボをつくりました。
浜ちゃんが本番の撮影をしてる横でのろくろ挽きは、結構な緊迫感。
たのしい経験でした。
放映は、12月3日(金)なんで、観ないでね。

東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園

井の頭公園

2010-11-22 08:35:44 | Weblog
ひさびさに井の頭公園のアート・マーケットに出店。
「100年祭」だかなんだかいうお祭りで、すごい人出でした。
上々の売れ行き。
しばらくサボってたけど、やっぱり買い手さんとの直の会話はたのしいや。
陽射し穏やかな小春日和。
お隣ブースのフランス人とサン=テグジュペリの話しで盛り上がったりして、いい一日でした。

東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園