(旧)東京で陶芸体験!陶芸教室/森魚工房(練馬区大泉学園)

↓こちらに引っ越しました。
https://blog.goo.ne.jp/forestfishfactory

新作

2019-06-30 08:58:35 | Weblog

ぴよぴよぴよ、ちちちち・・・
今日も工房はお休みです。
のんびりとお過ごしくださいな。


大沢さんの新作でした。
土を触らなくても、頭の中で構造を巡らせるだけでも楽しいものですよ。
それもまた、陶芸です。

新しいHPを作成中。
おたのしみに。
森魚工房・2

東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園

熱いぜ、ろくろ組

2019-06-29 01:32:21 | Weblog

ろくろはたのしいな〜。
「苦しい」「きらい」「もうやりたくない」なんてひとが世の中にはいるらしいけど、信じられぬ〜。
それはきっと、ちゃんとろくろを理解してないからさ〜。


理屈を飲み込めば、まん丸に器を挽くなんて簡単なことなんだから。
それができて、オリジナルな形をつくろう、ってところからでしょ、苦労は。
だけどそこからの伸びしろが、また面白い!


佐藤(直)さんの、作風の展開形です。
遊び心満点。


こうまでやってから、「ふ〜っ。すこしできたな」って言ってよね。
これもろくろ作品です。
まん丸づくりに手こずってる者どもよ、いま少し精進せい!


80過ぎの翁も、このみなぎり様。
楽しくて仕方がない。
そして「しぬまで成長しつづけてみせる!」って意欲がすごい。
見習わねば〜。


そして、この男。


もやは達観の域。
ろくろを挽き、つくった器のデッサンをすることで、ものつくりの円を閉じようとする境地に向かうものなり。
こうしてこの日の仕事を自らの中に取り込もうという試み。


禅的世界か、はたまたサイエンスか。
とにかく、どいつもこいつも、ろくろが楽しくて仕方がない、ってことだけは傍目にわかる。
こうまで夢中になってくれて、いやー、まったく、ねえ。


今日と明日はお休みです。
月明けの月曜日に、またきてね。


7月のお休みは、こんな感じです。
蒸し暑い?雨?蚊?子供の夏休み?かんけーねーだろ。
したいときにする!
それが陶芸。
しぬ前に、ちゃんとやっとけ〜。

東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園

三段めのひとびと

2019-06-28 06:04:13 | Weblog

かぽーん!かぽーん!
サウスポーだぜ。


ててんてん、つくつくてん。
叩きにくいなこれ、なんだ置き方間違えてやがら、太鼓は寝かさなきゃな。


ぴょろろ、ぴーひゃらら〜。
リズムセクションの問題おかまいなしに、ソロパートアドリブ突っ走り〜。


いよお〜お、ポンッ!
落ち着け、みんな。


わあーらーべーわーみいたあり〜、の、な、か、の、ばあ〜らっ。
オ・・・オペラっ!


ちがいます。
ハモニコさんちのおひな様の、五人囃子です。
楽隊がついにそろって、三段飾りに展開〜。


こうなったら、右大臣・左大臣までコンプリートしたいところですね。
そしてそして、はやく三月がこないかな〜・・・

東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園

東京で陶芸体験!それなら陶芸教室/森魚工房だ〜

2019-06-27 08:23:10 | Weblog
梅雨の合間の陶芸体験さん、大募集中〜。


「しはんの本を読み、駆けつけました」という姉妹さん。
なんと、九十九里方面から!
柏から通ってくれてる奇特なひとはいるけど、ありがたや〜。


お家でもやってるんだけど、本格的に指導を受けたい、というんで、つきっきりでみっちりと。
こういう生徒さんは非常に好ましい。
しはんを邪魔者扱いして自由なもんつくってるやつばっかだかんな、この工房ときたら。


基本通りにやれば、必ずいいものになりますよ。
だけどね、楽しんでできればそれがいちばんいいのです。
自由なやつらも、楽しそうだものなあ。

陶芸体験さん、いつでも気軽にご連絡ください。
03-3925-9978
forestfish@mail.goo.ne.jp
短い人生、やりたいときにやっとかなきゃね。
お待ちしてます〜。

東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園

花になったひと

2019-06-26 03:57:50 | Weblog

きれいなお皿。
そしてハンコ。
ひか理さんとこに最後の器を届け、お線香を上げてきました。


きれいな手。
この手が、もう器をつくることはないのですね。
陶芸を今やりたい、と思ってるひと。
やろうね。
彼女は自分の病気に気づいてから、「やんなきゃ!」って思い至って、数ヶ月だけ工房で過ごしてくれました。


・・・そっくり。
これもお母さんの元へ。


ハモニコさんのイラスト。
きれいな包装、サンキュー。


素朴で清潔で、何事にも一生懸命なひとだったんで、そういうのを選んで、贈りました。
シロツメクサ。
ご冥福を。

東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園

ちょうどいい

2019-06-25 08:12:27 | Weblog

ちょうどこんなやつが欲しかった!
・・・ってのをつくるのが、陶芸の醍醐味なのです。
どうですか、この土鍋のちょうどっぷりときたら。


ね。
ひとりでラーメンをつくるときに、ちょうど。
湯が沸いてサッポロ一番を入れると、角が心地よくおさまって、トニーがアイアンマンスーツを着たときのようなフィット感。
しかも、出来上がったら丼に移しかえる必要もないし、金属の鍋から直接、みたいな粗忽な下宿生にもぴったし。
ちょうどだねえ。


ついでにしはん品を披露(工房師範であるわたくしがつくる品をしはん品と呼びます)。
今つくるのに凝ってる、菓子器。
フタがちょうど〜。


苦労はします。
経験も技術も必要。
だけど、努力とろくろに向かう時間は、必ず結果になって応えてくれます。
昨日よりも今日、今日よりも明日、必ず上手くなってるのです。
これだから、陶芸はやめられんわ〜。

東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園

しぬまで成長しつづけよう、ってひとびと

2019-06-24 08:44:07 | Weblog

金曜日のおっかさんたち。
ろくろに夢中です。
うちの年配者さんたちは、おそらく、日本中のどの教室よりもろくろが達者です(確信!)。
しはんの指導がいいからね〜。


この日は、難しいフタものに挑戦。
左が宮下さんの、右が河鍋さんの。


たたずまいも美しいが、精度もすごい!
この達成感、成長の実感ときたら!
この歳にして(と言っちゃなんだが)、こうまで技術的に伸びつづけられるなんて、まるでせいしゅんですわ〜。
いや〜、めっちゃたのしいわ、ろくろ。

東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園

トルソ更新曲

2019-06-23 08:47:52 | Weblog

じょうるり・・・
その日本の伝統芸能を受け継ぐ男、児玉・・・


つのはウソで、型です、これ、型。
自作のやつ。


こいつを、タタラで伸ばした土板でくるんじゃうのです。
なんという技法を編み出したんか、この男。


それでですね、こんなベースをつくっといてフォルムを整えた後、今度は型を、特殊なやり方で取り除くのです。
陶芸は、中が空洞でないとやばいからね。
すると・・・


シンクロのおねえさん(ちがうか)の出来上がり、ってわけです。
いやー、すごい技法を編み出したもんです、児玉さん。


この日も、別の型を制作中。
手馴れたものです。


今回のは、こんなタイプ。
トルソというより、レリーフ、的な。


壁掛けタイプに挑戦。
どこまで進化をつづけるんでしょうか?
そして、こんなやつばっか生み出す森魚工房。
自由です〜。

東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園

曜変天目の再現成功!

2019-06-22 08:24:59 | Weblog

山田くんが、またやってくれました!
まさかこれって・・・


ほら・・・よく見て・・・
これは、あのマボロシの・・・


曜変天目ではないですか!
一体なにをどうやらかしたんだか・・・???
しかし、ついに人類は、これを再び焼き上げることに成功したのです!
・・・いや、ちょっと違うから、「やーまだ天目」かな。


本物の曜変天目。
やーまだ天目と瓜二つ。


「山田」のサインも雄々しく堂々と。
お好きな方に、一億円でお譲りしますよ。
お求めは、エージェントのしはんまでどうぞ。
forestfish@mail.goo.ne.jp


日々を楽しんでるご褒美ですかね。
陶芸の神様、サンキュー。

東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園

一日考え抜いた成果

2019-06-21 08:14:26 | Weblog

新人の佐々木さんです。
ろくろに挑戦して二回め。


サマになってきました。
しはんのデモンストレーションの後は、ひとりで考え、思い返し、実験し、失敗したら原因をフィードバックし、成功したら精度を高め、こうして自分を成長させていきます。


一個できました・・・が、コロシで土を二度もぎ切っちゃったんですね。
しかし、これも経験。
理由を考え詰めれば、三度めはしなくてすみます。


ごらんの結果。
なかなかのものですよ。
がんばれ。

東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園