佐野SA。
狭山以降は、
(人に言えない)バイクの機動性を生かした走りで、
予想時刻より早く東北道に合流。
ラーメンを。
ああ、
旨い。
青森居ると、焼き干しが(現在は)多いんで、
鶏ガラが少ないんだな。
ああ、
脱水症状気味の身体に塩分が染渡る。
血圧が戻ってきたところで、再スタート。
が、
また雨・・・・・・・・
狭山PA。
読み通り、
この時間帯は渋滞無し。
カッパを脱ぐ。
暑い。
アイスとミネラルウォーターで、
クールダウン。
バイクは日陰でクールダウン中だ。
さて、
渋滞情報だが、
圏央道の途切れている所、
初日にエライ時間が掛かった部分だが、
そこが・・・・・・・
ヤバそう。
道の駅たばやま。
途中、また雨。
カッパ装着。
すんごい秘境めいたトコにあるんだが、
駐車場に係員が居るほどに混んでいる。
鹿そば。
昨日に続いて、獣の肉だ。
これが、
アタリだった。
昨日の猪とは違う。
蕎麦が、贅沢にも手打ちだ。
肉も、旨い。
トッピングのゴボウもシャキシャキしてる。
汁も適度にしょっぱくて、青森人好み。
脱水気味の身体に塩分が染みていく。
しっかり頂いた。
サドヤ。
大正創業のワイナリーだ。
詳しくはググってくれ。
オサレな建物が並ぶ様は、
何故ここが甲府?
と疑ってしまう。
このオサレさは有名らしく、
若い観光客が多い。
wineを買いに来た。
赤を買った。
涼しくなったら、くっさいチーズでも一緒に。
ふふん、
秋の楽しみが増えた。
中山湖の朝は雨。
天気予報通り。
カッパ着衣で出発。
それでも河口湖に近づくと上がってきた。
雨を見越して早めに宇都宮に入る、
ショートコースを考えていたんだが、
再々変更で甲府を目指す。
途中で日も差してきた。
甲斐善光寺。
意外に空いている。
お参りを済ませ、
お土産屋でしばし休憩。
水分補給は欠かせない。
窓辺に腰掛け、
食堂が空くのを待っている。
外を眺めながら、缶ビールを煽る。
何だか、自分の家よりリラックスできる。
この宿、
学生の合宿がメインらしい。
エライ賑やかだ。
さて、
天気が崩れそうだ。
関東は明日の午後から雨。
予定を変更しよう。
寄り道を減らし、渋滞覚悟で中央道にのるか。
本降りになる前に宇都宮に入ろう。
西伊豆スカイライン。
標高が高いワインディング独特の風景。
伊豆スカが二輪通行止めになれば、
今度はこちらが暴走ライダーのステージになると囁かれている。
う~ん、どうかな?
アップダウンもあるし、
道の表情が大きく異なる。
伊豆スカほど走り易くはないだろう。
道の駅天城越え。
で、飯を食う。
猪丼なそうだが、
ご飯の上にチャーシューがのっているだけ。
むっつい。
チャーシューをほぐしてご飯と一緒に食うと、
食い易い。
しかし、昼時というのにレストランはガラガラ。
こちらの人は道の駅で飯は食わん様だな。