goo blog サービス終了のお知らせ 

exit

そんな独り言
cafe-subaru blog
http://www.jomon.ne.jp/~subaru55/

2008年04月30日 10時54分19秒 | Weblog
蟹の夢を見た。

後から、
脚に纏わりつくものがあった。
犬か猫かだろう。

と、
手に噛み付かれた。
やっぱ、犬なんだろう。

振り返り、手を見ると、
やや小ぶりなヤシガニに手を挟まれていた。

なぜに、カニ?

更に夢は続く。

部屋のドアが開いた。
左右にスライドする、戸だ。

ガサガサ。

20cm程の隙間から入ってきたのは、
30cm級のデカいカニだ。
部屋の中に躍り出て、私を挑発する、カニ。

とっ捕まえて、煮てやる事にした。

何故に、蟹の夢か。

そういやぁ、
昨日の夕方、イトヨで買い物してて、
毛蟹が目に止まった。

この花見、蟹食ってねぇ~な~、って。

うん、
あのイメージか。



ああ、
蟹食いてぇ・・・・・・

業務連絡2

2008年04月28日 11時58分46秒 | Weblog

なんか、寒いですね。
皆さん、お花見は終わりましたか?


朝から、17inのホイール運んで、
少し腕が上がりません。
歳の所為でしょうか。


レガシィ、最後の年改でしょうか。
モデル末期に向かって、ラインナップがダイエット。

B4/WG
3.0R                     →消滅
3.0R SI-CRUISE      →3.0R EyeSight
2.0GT          →継続
2.0GT SI-CRUISE    →2.0GT EyeSight
2.0GT spec.B     →継続
2.0R spec.B      →消滅
2.0i B-SPORT     →消滅
2.0i           →継続

カタログモデルに昇格
2.5i
2.5i SI-CRUISE 

特別仕様
2.0i Advantage Line

OUTBACK
3.0R                     →消滅
3.0R SI-CRUISE      →3.0R EyeSight
2.5i                        →継続

カタログモデルに昇格
2.5i SI-CRUISE 

特別仕様
2.5XT
2.5XT EyeSight

今回の目玉は「EyeSight」
ADAを進化させた運転支援システム。

「2.0i Advantage Line」はB-SPORTをグレードアップ化。
全車プッシュスタートに。
8万円安。
お買い得。

NA車のMT&サンルーフの組み合わせが無くなったんで、
平井先生は良い買い物をしましたよ。


業務連絡

2008年04月27日 10時09分52秒 | Weblog

アウトバックに2500ターボ、2000台限定。

レガシィ2.0iに特別仕様、価格安い。

インプも特装、カラーバリエーションヨシ。

ステラLに装備充実の特別仕様、これいい。

カスタムRに特装、WRブルー。

リベスタにスーチャ、出るとオモタ。

以上、5月8日から。



あれ以来、ほぼ毎日、
「軽自動車撤退」の話を、お客様としています。
お客様も不安でしょうが、
私も不安です。

願わくば、
無くなる前に買って下さい。


世間

2008年04月26日 10時31分56秒 | Weblog
世間では連休だ。

なんて話を朝礼でした。

皆さんもお察しの通り、
「世間はGWでも、ウチは違うんだ!」
つう話だ。

でもな、
話聞けば、殆どの人が暦通りだ。

GW中、ずっと仕事で、
明けてから休みを取るって人も居る。

同業者では、
24日から休んでいるが、
後半の連休は営業だという所もある。

うん、
良く考えたら、世間並みだった。

日和

2008年04月22日 12時40分11秒 | Weblog

良い天気だ。
暖かいしな。
お花見日和だろう。


GWは暦通りだ。
世間の皆様と休みが合うのが苦手だ。
どこ出掛けても混んでるしな。

まあ、
バイクでぶらぶら、なんだろうが、
困るのが飯食う時だ。
観光地は激混み。
道の駅なんか駐車場が満杯。
やっぱ、平日に限る。

久々に、
市民センターなんかでトレーニングでもしようか。
なんて考えてる。
腹回りが気になってるんでね。


さて、
お仕事に行ってきます。


満開

2008年04月21日 13時16分30秒 | Weblog

午前中、黒石に車庫証明出しに行った。

道中、ラジヲの気象台情報で、本日、満開なんだと知った。

成る程、
運動公園そばの桜がきれいだ。

晴天な事もあり、お花見日和だろう。


帰路、つねた食堂に寄ろうと思った。
が、11時半にも係わらず、激混み。

またの機会だ。