exit

そんな独り言
cafe-subaru blog
http://www.jomon.ne.jp/~subaru55/

明日から4月

2014年03月31日 12時50分42秒 | Weblog

午前中、蟹田へ行った。

バイパス沿いの田圃には、
たくさんの白鳥が。

まだ帰らんのね。


今朝の雪もすっかり消えた。

融けるくらいなら、降らなきゃいいものを。


今週末も雪のマーク。



10日過ぎかな、タイヤ交換。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素直に病院へ

2014年03月30日 17時49分22秒 | Weblog

レンコンが、効くらしい。


花粉症に。


レンコンのきんぴらを買ってきて食った。


気の所為か、



























気の所為だ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来たね

2014年03月30日 07時14分56秒 | Weblog


ああ、


目が・・・・・


はなみz

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来たか?

2014年03月29日 12時49分24秒 | Weblog



なんだか、


くしゃみが・・・・・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8億円の熊手って・・・・

2014年03月28日 20時51分02秒 | Weblog

何でも、
結の独立を認めてくれって頼まれてたんだって。

で、
信念があるから駄目だって言ったんだって。


で、
この一件が暴露されて。


流れが変わったんだな・・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やはり新しい物は優れてる

2014年03月27日 14時53分46秒 | Weblog

仕事用のPC、7参号機がエライ見易い。
解像度が1600×900だ。

これは、
自家用の7弐号機より解像度が大きい。
製造年月日からくれば、
参号機より弐号機の方が新しいんだが、
恐らく、
参号機の方が上位モデルなんだろう。

衰えた目には、
高解像度液晶が助かる。

今後、新しいPCの導入の際は液晶もチェックしなきゃ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青森西交番24時!

2014年03月27日 13時17分55秒 | Weblog

昨日の事。

午後3時過ぎだろうか。
クルマで第2工場に向かおうとしていたところ、
ベイブリの下に、パトランプが。
橋下が公園みたいになっているんだが、
そこに人だかりがある。

仕事そっちのけで、野次馬に。
なんたって、勉強の母は好奇心だ。
             ↑
         だから、何?


パトカーが3台に警官多数。
西交番、全員出払ってるんじゃないか?

小中学生が20~30人も居るだろうか。
一人の少年が何か聞かれているようだ。

子供同士の喧嘩か?

少しばかり観察してたが、
進展も無さそうなんで、第2工場に向かう。


と、

工場付近にも警官が数名。
走ってる。

クルマから降りて、同僚に聞くと、
何やら、誰かが社員のクルマの陰に隠れてて、捕まったと。
見ると、
学ラン姿の中学生が連行されている。

警官に寄って行って、何があったのだと尋ねる。
「いや、なんでもないです。」、なんて言う。
「おうおう、ひとんチの屋敷でガサガサやってて、なんでもない、って事ねぇだろ!」
と、少しばかり、べらんめぇになると、
一人の警官が駆け寄ってきた。

何でも、
モデルガンを発砲していたらしい。

子供に当てたりしたんだろう。
110番の騒ぎになる程だったのか。

少年にとっては悪戯気分だったんだろうが、
世の中は今、
こういう事に敏感になってる。


10名近い警官が集まる大捕り物になった。
青森署からも応援が来てるんだろう。
重傷者が居なかったから、大袈裟に見えるが、
事件の大小に係わらず、人員を出せたのは、
レスポンスの良い対応だったのではないだろうか。


普段(クルマやバイクに乗ってる時)は嫌いな警察だが、
こういう時は頼もしいものだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この白バイだったら逃げ切れるか・・・・・・?(不謹慎につき逮捕されます)

2014年03月26日 12時50分49秒 | Weblog

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140325/k10013231041000.html

ホンダぢゃないんですね。

ガレ場なんかを乗り越えていく事を考えれば、
確かにセローだな。

ホンダに適合車がなかったからか?
ディグリーが現行車だったら話は違ったんだろうか?

まあ、
用途を考えたらセローだよね~


ただ、

装備が重そう・・・・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無事移行

2014年03月26日 11時10分27秒 | Weblog

仕事用を7にしてから何日か経った。

まあ、
自家用は随分前から7だったんで操作感に戸惑いは無い。
仕事の環境の移動もスムーズ。

何だな、
もう慣れちゃったんで、xpでなくてもいいや。
むしろ、
こっちの方が使い易い。

ブラウザもIEをメインに戻した。
やっぱ、OSとのマッチングがいいんだろう。
xpじゃ遅かったIEがさくさく動く。

SSDのおかげで、須らく動きが速い。
外付けのメディアの遅さがとっても気になる。

自家用もSSDにしようかしらんと思ったが、
然程急ぐ作業も無いんで、このままでよいか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪が急激に溶け、日々、景色が変わっています(本文とは関係ありません)

2014年03月25日 11時45分59秒 | Weblog

もてぎで体感してきたver.3が凄い!

プリクラッシュ・ブレーキの対応速度が、
30km/h以下から50km/h以下に引き上げられた。
これで普通の渋滞時のうっかりには充分対応可能だ。
アクセル・オフ厳守。
相変わらず、物凄い急ブレーキだが。

何より感動したのはレーンキープアシスト。
斜線逸脱防止と斜線中央維持だ。

今迄も、
斜線を跨ごうとすると、「ピピピ」と警告音を出していたが、
今回は斜線内に収めようと、操舵をアシストする。
65km/h以上での設定だが。

わざとクルマを左に寄せると、



おおおおおおおおおおお、



ハンドルががががががが!



更に、
緩くS字に蛇行したレーンに入っていく。

そっと、両手を放してみる。




ハハハハハハハンドルが!



ひとりで動いてるううううううううううう!




同乗してるメーカーの人に聞いてみる。

私「これって、ハンドルにセンサー、付いてんの?」
メ「そうです。微弱な抵抗を感じ取って、判断しています。」
私「抵抗が掛かってればいいなら・・・○○○○○で運転しててもいいんですね!」
メ「・・・・・お客様にはお勧めしてはいけませんが・・・・」
私「極端な話、ハンドルに×××したら、手放しでいけるんですね!」
メ「・・・・・・・・・・・・・。」

いえ、
答え辛い事を聞いた私が間違ってますから。

間違った運転方法で走行してはいけません。


その他、高速道路での前方追尾時、
走行車線から追越車線に出る際、
右ウィンカーを出すと、スルスルと加速する。

今迄は、
車線変更後、前方に追尾すべき対象を失ったのを確認してから、
ようやく加速を始める。
なもんで、追い越しに時間が掛かる。
追突防止に要後方確認だ。

今回は、
スムーズな追越が可能に。

更に更に、
前方車が減速した場合だ。
今迄は車間距離が詰まった時点で、ドカンとブレーキを掛けてたんだが、
今回は、
ブレーキランプの点灯を視認して、
アクセル・オフのエンブレ状態に入り、
しかる後にサーっとブレーキを掛ける。

この動作が実に自然で、人間っぽい。


今後も進化は進むだろう。
赤信号を確認し、停止線で止まれる様になるのは時間の問題じゃないだろうか。

許可が下りればね。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする