ふた月ほど前のフィーバー、
セブンイレブン、だ。
開店直後の3日間は、ホントに混んだ、
らしい。
「らしい」というのは、
私自身、その混雑を体験した訳では無いのに加えて、
そればかりか、
未だに市内のセブンを利用していないからだ。
2週間ほど遅れて、
会社傍の沖館にもオープンしたが、
初日でも然程混んでいなかった。
外から見てね。
その後も、
セブンには停まっているクルマも多くは無く、
既存店の方が(勿論、多少の影響はあるのだろうが)客が入っている様な気がする。
最近、観光通りにもオープンした。
向かいにサークルK、100m以内の並びにファミマがある。
激戦区になった。
オープン初日にはテントなんかも設営してたが、
どれ程の成果があったのだろうか。
以前にも書いたが、
セブンってのは何の特徴も無い。
地味である。
珍しいモノがある訳でもない。
多分。
積極的に選ぶ理由が、無い。
私は。
コンビニってのは、
そこにあれば便利だというだけで、ブランドは問わない。
田舎者の我々だって既にそういう認識だ。
東北圏内で、セブンの店舗が随分増えた。
郊外中心だが。
なんで、こんなトコに?
って場所もある。
業界No1とは云うが、
この進出戦略には、どこか焦りにも似たものを感じる。