この1年間お世話になりました。様々な出会いに感謝してこの1年を終わります。
今年は新年早々からハローワーク通いー仕事が変わるというバタバタのスタートでした。相変わらずの貧乏生活で号にした貧舟も板についてきました。難関を乗り越えるのが尊敬する勝海舟の胆力ということで今年も勝海舟に多くのことを学びました。
勝海舟の会も今年は埼玉歴史探訪で1万円札の深谷の渋沢栄一記念館などを回り9月には勝海舟生誕200年記念講演会を勝海舟ゆかりの地赤坂教会で歴史家の河合敦さんをお呼びしてお話をうかがいました。会の交流も深まりつつありました。
歴史から現代の生き方を学び寺子屋江川塾も3年目を迎え様々な歴史上の人物を取り上げました。江戸時代が多かったように大奥や会津藩の人々、そして吉原の歴史散歩に大吉原展も鑑賞しました。参加者と共に語り合い様々な気づきを頂きました。
薬害問題もHPVワクチン(子宮頸がんワクチン)副反応被害者の裁判は原告被害者の本人尋問があり被害者支援で本人をはじめ支援者との交流もありました。私は薬害エイズの裁判で結審集会からの参加で来年は薬害被害者の支援活動は30年目を迎えます。
がん哲学外来カフェも北区王子で始めた王子がん哲学外来も今年10周年を機会にスタッフを引退して足立区北千住の吉田松陰記念北千住がん哲学外来カフェを続けております。北千住は江戸時代千住宿として栄え来年は千住宿開宿400年にあたります。
歴史の重さを感じながら活動を続けております。
この一年様々な人々の出会いに感謝して、また新たな1年を進めます。
来年もよろしくお願いいたします。