今日は新宿区議会議員の鈴木ひろみさんにお会いしてマイノリティについてお話してきました。鈴木さんは今年の新宿区議会議員選挙に27歳という若さで当選し区議会では自殺対策など積極的に活動されています。鈴木さんとは都議会議員秘書をされていたときに薬害エイズを考える山の手の会に参加されてエイズのことやマイノリティのことについて関心を持たれて議員になっても続けられているということでお話の機会を持ちました。新宿区は多種多様な人々が暮らす街でいろいろな問題を抱えています。若者の自殺者も多いとのことでした。現代社会は便利で生きやすい社会のように見えますが、便利というレールに弾き飛ばされた少数者(マイノリティ)は行き場を失い存在すら認めてくれません。社会全体が生きづらい社会を生み出しているかのようです。性的マイノリティもその一つで社会の中で自分らしく生きられず自分の存在すら話せず周りを気にしながら肩を狭めながら生きているのが実情です。一人一人の個性を認め合い分かち合うことが出来れば生きづらい社会から生きやすい社会に変わることが出来るといろいろ意見交換してきました。
最新の画像[もっと見る]
-
がんカフェのメンバーと千住宿開宿400年歴史散歩しました 3ヶ月前
-
吉田松陰記念北千住がん哲学外来カフェー千住宿をゆっくり歩きます 3ヶ月前
-
ご冥福をお祈りしますー教皇フランシスコの人類への教え 4ヶ月前
-
貧舟の歴史人間学ー人の心が時代を動かす 4ヶ月前
-
貧舟の歴史人間学ー田中正造に学ぶ真の文明とは 5ヶ月前
-
貧舟の歴史人間学ー勝海舟の足尾鉱毒事件批評は現代の災害・公害・薬害に通じる 5ヶ月前
-
勝海舟の大塩平八郎の評価ーその記述に親近感を覚える 5ヶ月前
-
貧舟の歴史人間学ー人生における転機ー賀川豊彦を思い出す 5ヶ月前
-
貧舟の歴史人間学ー馬鹿になる?馬鹿になれる? 5ヶ月前
-
貧舟の歴史人間学ー江原素六との出会いー人生における歴史上の人物との出会い 6ヶ月前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます