前の日記で外回りを紹介しましたが、本編では漫画家さんたちの息遣いが聞こえるような室内を、、、
の前に、便所のすぐ脇にあって、生活感がとってもリアルな「共同炊事場」





食べかけのラーメン丼や乱雑に置かれたアルマイトの鍋やヤカン、背中からひょっこり寺田ヒロオさんでも顔を出しそうな気配が伝わってきます 
廊下から覗くそれぞれの部屋の中は、「うん、やっぱりこうなんだね!」と思わず笑みが浮かんできます


窓越しの外の景色は、それっぽいイラストが描かれていて、とってもリアル!

写真でみるとホントに外の風景みたい










1階の企画展示室には「トキワ荘」が取り壊される日、天井板に手塚治虫が描いた「リボンの騎士」のイラストや、最近寄贈されたという「漫画少年」をはじめ、日本の漫画史に欠かせない超一級資料がギッシリ!残念ながら1階の企画展示室は撮影禁止ですので、その断片は同ミュージアムのパンフレットで、、、



上のイラストのアップ 


かつて「トキワ荘」があった街並みも模型で再現されていたり、見どころ満載のミュージアムでした


の前に、便所のすぐ脇にあって、生活感がとってもリアルな「共同炊事場」







廊下から覗くそれぞれの部屋の中は、「うん、やっぱりこうなんだね!」と思わず笑みが浮かんできます



窓越しの外の景色は、それっぽいイラストが描かれていて、とってもリアル!

写真でみるとホントに外の風景みたい











1階の企画展示室には「トキワ荘」が取り壊される日、天井板に手塚治虫が描いた「リボンの騎士」のイラストや、最近寄贈されたという「漫画少年」をはじめ、日本の漫画史に欠かせない超一級資料がギッシリ!残念ながら1階の企画展示室は撮影禁止ですので、その断片は同ミュージアムのパンフレットで、、、








かつて「トキワ荘」があった街並みも模型で再現されていたり、見どころ満載のミュージアムでした


