goo blog サービス終了のお知らせ 

散歩の途中で… お腹がすいたよ~♪

散歩の途中でのスナップ。携帯替えてから普段の写真はiPhoneXs。 CanonEOS6D FUJI X70はサブに

中学校の同級生と、、、

2018-01-11 20:40:23 | 【和食】
50年前に卒業した中学校のクラス会の打ち合わせで大山でランチ

駅の改札で待ち合わせ、方向音痴の彼女が「いいお店があるの~」と案内された角を曲がったら「???」
ふと、前に行った「キレイになるための食卓https://www.facebook.com/kirei.shokutaku)」ってお店が閃いて、「ここじゃない?」と1筋隣の路地を入ったらビンゴ~

私がお願いしたのは「アンチエイジング・ランチ」で大根おろしでいただく鱈のフライにヘルシーな小鉢が2品。ご飯はもちろん雑穀入り



昔話しに盛り上がりました


卒業アルバムから…


光が丘に散歩

2018-01-08 15:47:51 | 日記…
昼前から日常の買い物とウォーキングを兼ねて、光が丘公園まで出かけました。朝のうちは薄曇りだった東京ですが、少し前から小雨が降り出しました。
今日は成人式。所々で晴れ着姿をみかけましたが、大降りにならなければよいのですが、、、

FBの友人も呟いていましたが、この時季はあまり写欲をそそる被写体が多くはありませんが、お寺の片隅の水仙や、虫よけの藁を巻いた松林などは、冬らしいですね




10数年ぶりに掻い掘りが行なわれているバードサンクチュアリでは、池底の泥の上にできた氷の塊。層になっていて、何日かかけて大きくなったのが分かります





建替え工事が行われている光が丘の清掃工場の煙突は、根元付近まで解体を終え、この4月から建築工事が始まります。



中華そば屋 伊藤で、、、 肉そば

2018-01-07 20:51:15 | 【ラーメン】
午後から王子で行なわれる集会前に、豊島4丁目の「中華そば屋 伊藤」で腹ごしらえ
王子駅からバスで3つほど先の 正月明けのせいかシャッターが目立つ商店街の先にある「中華そば屋 伊藤」

初めて行ったときは看板も暖簾のなくて少々戸惑いましたが、開いている目印は通りに漂うスープの香りとサッシに小さく掛かった「営業中」の札、、、





メニューは“そば”と“肉そば”の2種類のみで、スープはガツンとくる煮干し系



麺はやや硬めのストレート。美味しくいただきました


「戦争とめよう!安倍9条改憲NO! 新春のつどい」に行ってきました

2018-01-07 20:47:45 | 日記…
今日も東京は穏やかな晴天!
午後から王子で開かれた、「戦争とめよう!安倍9条改憲NO!2018年新春のつどい」に行ってきました。


松尾貴史さんはミニ・トークで、ナンシー関さんの思い出などを語りながら、マスコミや文化人が強いものに迎合しないで、言いたいことが普通に言えることの大切さを訴えていました。



「浮浪雲」の つけ麺は…

2018-01-05 21:12:35 | 【ラーメン】
午後から所用で田端に向かう前の腹ごしらえは、南池袋の「浮浪雲」という名前のラーメン屋さん。
会社からはチョッと距離があるので、昼休憩では慌ただしいので見送ってきたお店です。
初めていくお店では、いつもはお品書きの一番上のを選ぶのですが、鶏白湯のラーメンだったので、チョッと敬遠していただいたのは、プレーンなつけ麺。

魚介系のスープはまずまずの出来。麺もまぁまぁですが、大盛り・特盛りも同じ値段という どちらかといえば若者orガテン系お店



高齢者の仲間入りをする私には 並盛でもチョッとコッテリしすぎだったかな?


ベローチェで、、、おやつ

2018-01-05 11:18:49 | 【パン・カフェ飯・喫茶】
今日の東京は終日曇り空で、寒の入りがピッタリの寒い一日でした。
今月年金の受給開始年齢になるので、年末から年金関係の書類が送られてきていましたが、特例なんたらやら一部支給停止に繰下げ支給…など、業界の端っこにいた私でさえ戸惑うような複雑さ、、、

そうは言っても後になって泣き言を言わないためには、キチンと自分の頭で理解してから手続きするしかないので、休務日をあてて池袋の年金事務所に行ってきました。
かつて「消えた年金」騒ぎの頃はどこの事務所も長蛇の列だったのですが、今日は待ち時間無し

書類を整理しながら喫茶店で一服して、、、 (-。-)y-゜゜゜
と思ったところで 店内に鳴り響いた「緊急地震速報」
スワッ…と一瞬浮足立ちましたが、後で北陸で起きた地震とほぼ同時刻に茨城県沖の地震波を1つの巨大地震と間違えた誤作動と分かりました。



ホッと一安心しながら、、、小ぶりのサンドイッチで軽いおやつ


TmsaInstanceって奴が、、、

2018-01-05 08:39:06 | 分類不能
今日は二十四節気の「小寒」、寒の入り
『暦便覧』では「冬至より一陽起こる故に陰気に逆らふ故、益々冷える也」とあって、これから大寒を経て立春までが一番寒い季節です。職場でも風邪やインフルエンザで休む人も何人か出ているようです。

寒くなったせいではないでしょうが、最近、地元の図書館など一部のHPがやたら重くなって、タスクマネージャーを調べてみたらバックグラウンドで動いている「TmsaInstance」って奴が CPUとメモリを「占拠」していることが分かりました。
そこで「TmsaInstance」って奴を調べたら、アンチウィルスソフトの一部と判明。トレンドマイクロのQAに行ったら、明言は避けているものの、一部ファイルの不具合のようで「お手数ですが一度アンインストールツールにてウイルスバスターを削除し、再インストールいただくと改善がみられるかご確認ください」…面倒な…



今日は休務日でしたので、アンインストールしたうえで再インストールしたところ、ウソのように速さが戻って目出度し目出度し…

まぁ、たまたまこの種のトラブルに強い人(私?)はともかく、パソコン=ブラック・ボックスと思ってる人にとっては、早くパッチあてたファイルを自動でアップデートできるようにしていただきたいものです

上板で、、、ネパールカレー

2018-01-03 12:30:12 | 【エスニック・分類不能】
年末年始のお休みも今日まで…
都内も午後から風が強くなってきましたが、箱根駅伝は今年も青山学院が4連覇の総合優勝

買い物で池袋まで出た帰り道、先日雑誌(枻出版の「板橋本」)でみた 上板橋のスパイス食堂でランチ

いただいたのは「Dal Bhat」。ネパールの代表的な家庭料理で、ダル(daal=豆スープ)とバート(bhaat=米飯)の合成語で、それプラス カレー味の野菜などのおかず(タルカリ)に漬物(アツァール)の2つを加えた4つがセットになった食事です



ネパールに行ったことはありませんが、結構スパイシーな味で、サラッとしたお米もカレーとあっていい感じ

今度行ったら ネパールの人たちみたいに 手で食べてみようかな?