26日の夕ご飯は、藤の森の「かね井」さん 
給料後の金曜というので、予約は一切取っていないのを承知で昼過ぎに電話をしてみましたが、席はもちろん蕎麦の取り置きもいたしておりません由。
まぁ、端から分かってはいましたが、もし、先客が多かったら…と一抹の不安を胸に5時半の開店直後に暖簾をくぐると、、、先客は1名のみ
ホッとしながら、まずは「蕎麦前」

平日ですので、だし巻もお願いしました

ふうわり とした、まさに『出汁』巻
軽く いたわさなども いただきながら、お蕎麦はちょっぴり贅沢に「荒挽き」をお願いしました。

蕎麦つゆ、塩、ねぎを揃えて、蕎麦を待ちます。

見るからに ざらりとした 蕎麦の実の食感が伝わってきそうな 荒く挽かれた蕎麦。
よくこれでつながるものかと思いながら、まずは塩で一口。
続いて、チョッと辛目の つゆでいただくと、いいのど越し。
タイトルの「できますもの」は、かね井さんのお品書き。
控えめながら、妥協のない芯の通った しっかりとした仕事ぶりが感じられるお品書きに 秋の深まりを感じた「かね井」さんです

給料後の金曜というので、予約は一切取っていないのを承知で昼過ぎに電話をしてみましたが、席はもちろん蕎麦の取り置きもいたしておりません由。
まぁ、端から分かってはいましたが、もし、先客が多かったら…と一抹の不安を胸に5時半の開店直後に暖簾をくぐると、、、先客は1名のみ

ホッとしながら、まずは「蕎麦前」


平日ですので、だし巻もお願いしました


ふうわり とした、まさに『出汁』巻
軽く いたわさなども いただきながら、お蕎麦はちょっぴり贅沢に「荒挽き」をお願いしました。

蕎麦つゆ、塩、ねぎを揃えて、蕎麦を待ちます。

見るからに ざらりとした 蕎麦の実の食感が伝わってきそうな 荒く挽かれた蕎麦。
よくこれでつながるものかと思いながら、まずは塩で一口。
続いて、チョッと辛目の つゆでいただくと、いいのど越し。

++++++++++++++++++++
タイトルの「できますもの」は、かね井さんのお品書き。
控えめながら、妥協のない芯の通った しっかりとした仕事ぶりが感じられるお品書きに 秋の深まりを感じた「かね井」さんです
