今日の東京は晴れ
夕べも熱帯夜で、とても「大気が冷えてきて、露ができ始めるころ」とされる白露を過ぎたとは思えませんね
さて、8月のお盆に行った奈良の旅の続きです。
東大寺の「万灯供養会」の翌日は、ホテルでノンビリと朝食。

高畑の「
入江泰吉記念 奈良市写真美術館」に寄った後、東大寺の「戒壇」から下って、入江さんの旧居に立ち寄りました。
入江宅の並びにある蕎麦屋でお昼でも…と思って数軒先の入口を見たら、「本日定休日」
奈良は火曜定休が多いようです。
気を取り直して近鉄の近くにある「百代月」さんまで足を延ばすことにしました。
何にしようか、迷いながらいただいたのが、 「柚子こしょう蕎麦」
初めて食べる味です。どんな味か分からないので、お蕎麦の方は10割はもったいないので、二八にしました。
出てきたおつゆにはゆずと三つ葉が浮かんでいます。
一箸摘まんで啜ると、、、「おぉ、これは美味しい」。
柚子の香りと チョッとピリ辛の柚子胡椒が効いたおつゆ。
つゆは 冷たい蕎麦を浸すので、普通の温かい蕎麦つゆより少し高め?で、熱いくらいです。
食べた後には柚子の爽やかさが残る、夏らしい一品かも?