今日はあの大震災、そして未曾有の原発事故から3ヶ月。
新聞やTVでも様々な特集が組まれています。
地震や津波の被害も大変なものがありましたが、今なお福島原発から放射能の放出が続く中、何か自分でもできることはないか?と思って、組合の呼びかけで「脱原発を求める100万人アクション」に行ってみました。

全国各地で様々な企画が行われているようですが、芝公園では現地=福島からも訴えがあり、郡山の教職員組合から「学校ぐるみで東京に『疎開』でもしないことには、子どもたちを安心して遊ばせることもできない」と切実な訴えがありました。

集会の後は東電本社前から数寄屋橋をパレード。
途中、外国の通信社の取材なども多く、世界中がフクシマに注目していることが実感されました。
節電も大事ですが、やっぱり 次の世代にどんな社会を残していくかを、考えなければいけませんね!
新聞やTVでも様々な特集が組まれています。
地震や津波の被害も大変なものがありましたが、今なお福島原発から放射能の放出が続く中、何か自分でもできることはないか?と思って、組合の呼びかけで「脱原発を求める100万人アクション」に行ってみました。


全国各地で様々な企画が行われているようですが、芝公園では現地=福島からも訴えがあり、郡山の教職員組合から「学校ぐるみで東京に『疎開』でもしないことには、子どもたちを安心して遊ばせることもできない」と切実な訴えがありました。

集会の後は東電本社前から数寄屋橋をパレード。

途中、外国の通信社の取材なども多く、世界中がフクシマに注目していることが実感されました。
節電も大事ですが、やっぱり 次の世代にどんな社会を残していくかを、考えなければいけませんね!
