後ろ髪を引かれながら十和田湖を後に 黒石市郊外の虹の湖(にじのこ)から山道をアップダウンして辿りついたのが山間の秘湯=青荷温泉 
このあたりは紅葉も大分進んで まさに見頃!
入り口付近の橋の上から露天風呂の方をパチリ!

宿帳を書いたら さっそく部屋にご案内…
と言っても 部屋番を教えてくれるだけですが…
ランプの灯りに心が和みます。

実は 青荷温泉は2回目。 勝手知ったるところですが みなさんに「宿のごあいさつ」をご紹介すると。。。

「茶ッコさ ねければデンドコさ取りに来いへェ」
意味は大体判ると思いますが 声に出して読んでみると ハングルか何かみたいな感じ。。。
無愛想なようなことが書いてありますが 喫茶のあたりで一服してると 自分で食べようと剥いているリンゴを素手で分けてくれながら 「トイレで手ェ洗ってねぇからうめぇんだ」等… 人によっては評価の分れるところかもしれませんね♪
*********************************************************
こちらの写真は 瀧見の湯。

右手のドアから露天風呂に出て眺めた紅葉。
こちらではブナも色付いてきています。

こちらがメインの露天風呂。 もちろん混浴です!
中央の樽もお風呂ですが 女性がいる時は 出入りに少々勇気が要りますよね

夕食は広間で まるで修学旅行のよう!
少々狭い気もしますが そこは「裸の付き合い」ですから。。。
岩魚の塩焼きや山菜の天ぷらに鍋 etc… 灯りがランプだけですから 何をいただいているのかチョっと不安な方もいたようですが 1本350円のお銚子を空けているうちに みんなお腹に納まってしまいました!

晩げのあとは 青荷の決まりっこの四番目「9時半てば みな寝はるで 静かにさねば・・・酒っこ 飲んでも あばいねで!」のとおり 暴れず静かに布団に入った夜でした。

このあたりは紅葉も大分進んで まさに見頃!

入り口付近の橋の上から露天風呂の方をパチリ!

宿帳を書いたら さっそく部屋にご案内…
と言っても 部屋番を教えてくれるだけですが…

ランプの灯りに心が和みます。

実は 青荷温泉は2回目。 勝手知ったるところですが みなさんに「宿のごあいさつ」をご紹介すると。。。

「茶ッコさ ねければデンドコさ取りに来いへェ」

意味は大体判ると思いますが 声に出して読んでみると ハングルか何かみたいな感じ。。。
無愛想なようなことが書いてありますが 喫茶のあたりで一服してると 自分で食べようと剥いているリンゴを素手で分けてくれながら 「トイレで手ェ洗ってねぇからうめぇんだ」等… 人によっては評価の分れるところかもしれませんね♪

*********************************************************
こちらの写真は 瀧見の湯。

右手のドアから露天風呂に出て眺めた紅葉。
こちらではブナも色付いてきています。


こちらがメインの露天風呂。 もちろん混浴です!

中央の樽もお風呂ですが 女性がいる時は 出入りに少々勇気が要りますよね


夕食は広間で まるで修学旅行のよう!
少々狭い気もしますが そこは「裸の付き合い」ですから。。。
岩魚の塩焼きや山菜の天ぷらに鍋 etc… 灯りがランプだけですから 何をいただいているのかチョっと不安な方もいたようですが 1本350円のお銚子を空けているうちに みんなお腹に納まってしまいました!


晩げのあとは 青荷の決まりっこの四番目「9時半てば みな寝はるで 静かにさねば・・・酒っこ 飲んでも あばいねで!」のとおり 暴れず静かに布団に入った夜でした。
