ども、江戸です。今日は完全に夏って感じの気温でした。運動とか何もしていないのに暑く感じたし。でも、明日はまた天気が悪くなるみたいなので、気温が下がりそう……。
さて、今日は庭に植えた野菜の話でも。

ナス属「茄子」。この後、テントウムシにやられて葉に穴が開いた……。他の苗も、大なり小なりやられていますねぇ……。
トウガラシ属「ピーマン」。

そしてトウガラシ属「トウガラシ 万願寺」。

苗だけだとちょっと見分けがつきにくいですねぇ。
キュウリ属「キュウリ」。


こちらは寒さの影響を受けやすく、去年も1つ枯れたけど、今年も下のがヤバい。寒さだけではなく、虫にも葉を食われて、立ち直るのかちょっと怪しいですねぇ……。
ナス属「トマト(ミニトマト)」。

ミニトマトは毎年数百個も実をつけるので、苗を買っても確実に元が取れる野菜ですね。既に花が咲いていますが、実際に実がなるのは7月近くになるんじゃないかな?
シソ属「シソ」。

種をまいて育てているのもあるけど、成長には時間がかかるので、普通に苗も購入しました。
あと、キク属の何か。

越冬して株が大きくなったので、庭の端の方へ植え替えました。
じゃ、今日はここまで。
さて、今日は庭に植えた野菜の話でも。

ナス属「茄子」。この後、テントウムシにやられて葉に穴が開いた……。他の苗も、大なり小なりやられていますねぇ……。
トウガラシ属「ピーマン」。

そしてトウガラシ属「トウガラシ 万願寺」。

苗だけだとちょっと見分けがつきにくいですねぇ。
キュウリ属「キュウリ」。


こちらは寒さの影響を受けやすく、去年も1つ枯れたけど、今年も下のがヤバい。寒さだけではなく、虫にも葉を食われて、立ち直るのかちょっと怪しいですねぇ……。
ナス属「トマト(ミニトマト)」。

ミニトマトは毎年数百個も実をつけるので、苗を買っても確実に元が取れる野菜ですね。既に花が咲いていますが、実際に実がなるのは7月近くになるんじゃないかな?
シソ属「シソ」。

種をまいて育てているのもあるけど、成長には時間がかかるので、普通に苗も購入しました。
あと、キク属の何か。

越冬して株が大きくなったので、庭の端の方へ植え替えました。
じゃ、今日はここまで。