ども江戸です。今日も一泊二日旅行~道東編の続きです。
2日目は早い時間に起床しすぎたので、散歩へ出かけることにします。窓からシカなども見えたので、会えるかもしれませんし。

早朝の湖畔なので、空気はちょっと冷たかったけど、爽快なものがありますね。
で、阿寒湖温泉の町を歩いていると、小川がいくつかあるのですが……、

よく見ると小さな魚が泳いでいます。何かの稚魚? それともワカサギの仲間?
しかも小さい魚だけかと思いきや……、


大きいのもいる。鯉かな、これは……?
あと、阿寒湖温泉はアイヌ民族に関わる店が多いけど、特に集中しているエリアがあります。



まあ、まだ7時前なので、店は開いていませんが。
それと奥の方には伝統舞踊などを観ることができる劇場もありますが、いくつかある演目(各30分程度)のそれぞれに料金が発生するっぽいので、全部観ようとすると5千円に届く感じなのかな? さすがにちょっとお試し程度で観るには、ハードルが高い料金なのでスルーした。
それと町外れには……、


普通にシカがいたわ……。10mくらい近くまで接近できた。
そして更に!

お猫様も。こいつらも割と近くに行っても動かなかったな……。
そして再び湖畔へ。


こちらにも小さな魚がいますね。
で、湖畔から遊歩道へ。


完全に森の中です。面白い形の木もありますね。
途中でまた小川があったけど、こちらでは……、


温泉が湧いているのか、湯気が出ています。
倒木もあります。


木を真下から見る機会なんて普通は無いので、ちょっと面白かった。
この遊歩道の奥へ進むと、硫黄の匂いが強くなっていきます。


温泉どころか、ガスや泥が噴出しています。泥が飛び散る勢いの所もあるので、一見の価値がありますね。
なお、ここまで来るのに1kmほど歩いていますが、ちょっとクマが出そうで怖かったよ……。実際、木の幹に「これは爪痕では?」というのもあった。まあ、古い物っぽかったし、周囲には他の観光客や釣り人がたくさんいたので構わず進んだけど、引き返せなくなるほど進んだ頃になってからクマへの注意を促す看板があって、それは入り口に立てるべきものでは?……ってなった。遅ぇよ!?
……そこからは拍手で音を立てながら(熊鈴の代わり)歩いたよ……。
そして再び町へ。

足湯ならぬ手湯とか。熱くて無理だが。というか、『mono』の丸石道祖神かな?
こちらは本物の足湯。

町のいたるところで、温泉が湧いている場所や、湯気が噴き出ているところがありますよ。
で、丁度朝食の時間になったので、ホテルに戻って朝食です。朝食もビュッフェスタイルで、食べきれないほど種類が多いのですが、夕食と比べると和食やパン食のメニューが増えた感じ。自分で具材を選んでオリジナルの海鮮丼や、ローストビーフ(あるいはポーク)丼を作ることも可能です。
しかしここで食べ過ぎた結果、「昼食いらないんじゃね?」という状態に。ランチに行ってみたい店もあったのだが、断念する結果になってしまった。
……と、ここで次回へと続く。……って、散歩しかしてないな!?
じゃ、今日はここまで。
2日目は早い時間に起床しすぎたので、散歩へ出かけることにします。窓からシカなども見えたので、会えるかもしれませんし。

早朝の湖畔なので、空気はちょっと冷たかったけど、爽快なものがありますね。
で、阿寒湖温泉の町を歩いていると、小川がいくつかあるのですが……、

よく見ると小さな魚が泳いでいます。何かの稚魚? それともワカサギの仲間?
しかも小さい魚だけかと思いきや……、


大きいのもいる。鯉かな、これは……?
あと、阿寒湖温泉はアイヌ民族に関わる店が多いけど、特に集中しているエリアがあります。



まあ、まだ7時前なので、店は開いていませんが。
それと奥の方には伝統舞踊などを観ることができる劇場もありますが、いくつかある演目(各30分程度)のそれぞれに料金が発生するっぽいので、全部観ようとすると5千円に届く感じなのかな? さすがにちょっとお試し程度で観るには、ハードルが高い料金なのでスルーした。
それと町外れには……、


普通にシカがいたわ……。10mくらい近くまで接近できた。
そして更に!

お猫様も。こいつらも割と近くに行っても動かなかったな……。
そして再び湖畔へ。


こちらにも小さな魚がいますね。
で、湖畔から遊歩道へ。


完全に森の中です。面白い形の木もありますね。
途中でまた小川があったけど、こちらでは……、


温泉が湧いているのか、湯気が出ています。
倒木もあります。


木を真下から見る機会なんて普通は無いので、ちょっと面白かった。
この遊歩道の奥へ進むと、硫黄の匂いが強くなっていきます。


温泉どころか、ガスや泥が噴出しています。泥が飛び散る勢いの所もあるので、一見の価値がありますね。
なお、ここまで来るのに1kmほど歩いていますが、ちょっとクマが出そうで怖かったよ……。実際、木の幹に「これは爪痕では?」というのもあった。まあ、古い物っぽかったし、周囲には他の観光客や釣り人がたくさんいたので構わず進んだけど、引き返せなくなるほど進んだ頃になってからクマへの注意を促す看板があって、それは入り口に立てるべきものでは?……ってなった。遅ぇよ!?
……そこからは拍手で音を立てながら(熊鈴の代わり)歩いたよ……。
そして再び町へ。

足湯ならぬ手湯とか。熱くて無理だが。というか、『mono』の丸石道祖神かな?
こちらは本物の足湯。

町のいたるところで、温泉が湧いている場所や、湯気が噴き出ているところがありますよ。
で、丁度朝食の時間になったので、ホテルに戻って朝食です。朝食もビュッフェスタイルで、食べきれないほど種類が多いのですが、夕食と比べると和食やパン食のメニューが増えた感じ。自分で具材を選んでオリジナルの海鮮丼や、ローストビーフ(あるいはポーク)丼を作ることも可能です。
しかしここで食べ過ぎた結果、「昼食いらないんじゃね?」という状態に。ランチに行ってみたい店もあったのだが、断念する結果になってしまった。
……と、ここで次回へと続く。……って、散歩しかしてないな!?
じゃ、今日はここまで。