一口馬主の収穫日記

がんばれ!愛馬達

2010年 一口馬主総括

2010-12-31 00:09:33 | 一口馬主
出走馬  11頭
出走結果 56戦5勝(5-3-7-41)*地方1戦含む
新馬勝ち 2歳新馬*クエルクス(2010.9.11)

1月3勝の快進撃からスタートした2010年でしたが、終わってみれば5勝のみ。
そして今年も重賞出走はありませんでした。しかも特別勝ちもなしと上位クラスでの戦いはさっぱりでした。

古馬勢では大黒柱のカリオンツリーの引退が残念。しかし、中山でも模擬レースに出ていたように元気で行き先もわかっているのは何よりです。
フランコフォニーも長期休養中、期待は明け4歳勢のアイビーフォールド、カルトマリーヌ、なんとか降級前に1つ勝ってくれないかと思います。

あとは明け3歳勢から1頭でも多く勝ち上がりが出てほしいですね。

2006年成績  4戦1勝(1-0-1-2)
2007年成績  8戦2勝(2-2-0-4)
2008年成績 23戦3勝(3-2-1-17)*地方2戦含む
2009年成績 30戦2勝(2-2-4-22)*地方2戦含む
2010年成績 56戦5勝(5-3-7-41)*地方1戦含む
==========================================
通算成績 121戦13勝(13-9-13-86)*地方5戦含む

今年は記念の100戦も達成しました。その時には、傾向等をチェックしてみようかと思っていましたが、いまだできず。。
機会があれば振り返りたいと思います。


MVPのフランコ!


今年も当ブログをご覧の皆様ありがとうございました。
そしてなかなかコメントをつけにお伺いできずに申し訳ございませんでした。

それでは良いお年をお迎えください。

フェリークの09、12月の近況

2010-12-30 23:14:23 | 2009年産
12/24 NF早来

馬体重:458kg

1日置きに屋内坂路コースでハロン20秒程度のキャンター1本と、屋内周回コースをハロン20秒程度のキャンター2000mの調教を行っています。ペースを上げてきていることで、徐々に絞れて筋肉も付いてきました。馬格があり、幅も適度にある好馬体をしています。坂路入りを開始していますが、集中して前向きに走ることができていますので、この調子でしっかりとトモを鍛えていきます。

***********************

引き続き高評価ですね。前向きな気性は良いんじゃないでしょうか。

 


フェリークの09、11月の近況

2010-12-30 22:55:03 | 2009年産
フェリークの09

11/30 NF早来

馬体重:462kg

現在はウォーキングマシンでの運動1時間の後、角馬場で15分程度のフラットワークを行っています。砂を深めにした馬場でじっくりと負荷をかけて基礎体力を作っている段階です。非常に背中が柔らかく乗り味は抜群で、かなり良いものを持っている馬だと評価の高い一頭です。まだトモに緩さがあり頼りないところがありますので、力強さが身につくように焦らずに育てていきたいと思います。

 



アドマイヤマカディの09、12月の近況

2010-12-30 22:53:02 | 2009年産
アドマイヤマカディの09

12/24 NF早来

馬体重:469kg

週3回は屋内周回コースをハロン22秒程度のキャンター1200mの後、屋内坂路コースでハロン18秒程度のキャンター1本を行い、週3回は屋内周回コースをハロン22秒程度のキャンター2400mの調教を行っています。皮膚病も治まって、体調は上向いてきました。馬体には幅が出てきて安定感のある走りをしながらも、脚さばきは軽快で素軽いタイプのタキオン産駒の特徴を持っています。

***********************

11月の更新をさぼっていたのでまとめて感想を。
皮膚病の後が寒そうですが、馬体は絞まってきてちょうど良い体重ですね。


いやぁ流星がカッコイイ!

 


アドマイヤマカディの09、11月の近況

2010-12-30 22:34:55 | 2009年産
アドマイヤマカディの09

11/30 NF早来

馬体重:460kg 

現在は一日置きに角馬場でのダクとキャンター、屋内周回コースで1800mのキャンターを行っています。馴致を開始してから馬体の無駄な部分が絞れてスッキリとしています。ここから運動で良質な筋肉を身につけていきます。まだ緩さはありますが、乗り味自体はよく、柔らかい動きでキャンターができています。気性面はとても素直で大人しく、スタッフの手をわずらわせることはありません。

 



売れない理由がわからない

2010-12-30 22:30:19 | 2009年産
P33(スズカマンボ×ホワイトカーニバル by ミシル)牝1

●10月下旬からは屋外のダートコースでダクを1200m、ごく軽めのキャンターを800~1400m乗っている。騎乗調教開始当初から「良い背中をしている」と評価は高かったが、屋外で乗り始めてから一段と上昇。「非常に走りに柔らか味を感じさせます。走ろうとする気も旺盛ですし、背中が柔らかいのとても乗りやすいですよ」とマネージャーから聞かれる言葉は良いことばかりだ。今後は状態を見ながら徐々にペースを上げていく予定。まずは速い調教を行うための土台作りに努める。(11/20、現在)

●12月からは砂を深くした屋内馬場でダクを2000m、軽めキャンターを1000m乗っている。力のいる馬場、小回りでの調教になるが、動きからはそれを感じさせない。全身を使って、跳びの大きな走りを見せている。「育成馬のレベルアップを目的に、角居先生から技術指導を受けました。『常歩の時も馬が伸びないようにしっかりハミを掛けて詰めて乗るように』と言われ、実践していますが、それを一番よくできているのが本馬。良い走りができるのも当然かといえば当然かもしれません」とマネージャーが話しているように、変わらず動きは良好だ。また、胸前やトモなどには理想的に筋肉が付いてきており、これは日々良い調教が行えている証拠といえるだろう。現状に満足することなく、更に上を目指して鍛えていく。(12/20、現在)

**********************

ホワイトカーニバル仔、11、12月も順調に進んでいます。
最近は角居先生から直接の技術指導をもらうなど、グランド牧場-角居厩舎ラインは今後も注目したほうが良さそうです。

さて、12月になって次々と残口が減っているペガサスの中で、この馬に残口表示が出ない理由がわかりませんね。
まぁこちらとしては追加するにしても、育成はギリギリまで見てみたいから助かるんですけどね。

そしてもうすぐ締め切りの馬名応募。この馬はマンボカーニバルでいいでしょうと思っていましたが、既におったんですね。しかもグランド産の馬の中に。

あまり考える時間もないので、「サンバカーニバル」とけっこう簡単に送ってしまいました。

みなさんいい案宜しくお願いします。

ウェルカムミレニアムの09、余裕の動き

2010-12-30 22:12:22 | 2009年産
ウェルカムミレニアムの09

2010/12/3 NF空港

現在は屋内周回ダートコースで3000mのキャンター調教を主体に、週2回は屋内坂路コース(900m)でハロン17秒のキャンター1~2本のメニューを消化しています。運動量が増えて疲れを見せる馬がいるなか、ここまで脚元や体調の問題もなく、とても順調に運動を行えています。徐々にスピードを上げていますが、余裕のある手応えで上がっており、深いチップに脚を取られることもありません。寒さが厳しくなってきましたが引き続き毛ヅヤも良く、馬体も引き締まってきました。現在の馬体重は456kgです。

**********************

こちらも今月初旬のレポートですが、進んでいる組のようですね。
「追分ファーム リリーバレー」が開場したので、こちらに移動と思っていましたが、既に育成を始めている組は戻らないようですね。
厩舎的にも空港牧場との相性は良いので、このままでも良いと思います。

それにしても東京大賞典もスマートファルコンが勝ったように、父は大物ダートホースを次々と出しますね。
この馬も将来はダートグレード競走で活躍してくれれば最高ですね。


2010.10.10 NF空港

エスティメーションの09、課題は気性面

2010-12-30 21:58:09 | 2009年産
エスティメーションの09

2010/12/3 NF空港

現在は角馬場や周回コースでの調整を主体に、週2回は屋内坂路にてハロン18~20秒のキャンターを1本という調教メニューを消化しています。ここ最近は母の血の影響か、少しうるさい面を見せ始めており、運動中も気に入らないことがあると反抗することがあります。しかし、動きは良く、運動が進むにつれて力強さも身に付けているので、気性面にだけ注意して進めていくことにします。坂路入りしてからも飼葉は残さず食べており、体調面での不安はありません。現在の馬体重は450㎏です。

***********************

12月初旬のレポートになりますので、今はもう少し進んでいるとは思いますが、体調、動きに関しては問題なさそうですね。
唯一の不安は気性面、これはホント実際レースに行ってみないとわからないのが本音でしょう。
うちの2歳のディープ牝馬のように気性で能力を発揮できない馬はたくさんいますからね。
とにかく今の時期は怪我することなく順調に進めば良しです。


2010.10.10 NF空港

コーイヌール帰厩

2010-12-30 21:43:35 | コーイヌール(引退)

2010.11.16 グリーンW

秋に入厩したものの外傷のため、放牧に出てしまったコーイヌールでしたが、順調に回復して年内に戻ってきてくれました。忘れていなかった先生に感謝です。

まだゲート試験も受かっていませんので、デビューは先だと思いますが、うまくいけば2月の京都開催くらいにはいけるはず。もう後戻りは許されません。

ガンバレ!コーイヌー!

コーイヌール

2010/11/22 グリーンW

放牧後は、早速外傷を負った右前蹄球部分へ治療を行っています。治療の効果もあって、腫れも徐々にひいてきています。ただし触診では、まだ気にする素振りが少し見られますので、無理はできず治療に専念していく必要がありそうです。現在はウォーキングマシン運動は約70分間行っており、患部の完治を待ってから騎乗調教を再開する方針です。現在の馬体重は476㎏と、この放牧でもうひと周りの成長も促がしていきたいところです。

2010/12/6 グリーンW

この中間も右前脚の外傷部分への治療を継続していましたが、かなり回復してきたことから、騎乗調教を再開しています。現在は周回コースを毎日1周、ハロン23秒ペースのキャンター調教を行っています。まだ焦る時期ではありませんので、脚元を確認しながら、じっくり進めていく方針です。現在の馬体重は483kgとフックラしてきたのは、良い休養になった証拠でしょう。

2010/12/20 グリーンW

騎乗再開後は順調に調教を進めており、すでに毎日周回コース2周と坂路コース1本、ハロン17秒ペースのキャンター調教を行っています。脚元の状態も問題ないことから、先週よりハロン15秒ペースの速め調教も行っています。状態も良好なことより、明日12/21(火)に栗東TCへ入厩する予定です。現在の馬体重は481kgです。

2010/12/22 栗東TC

昨日12/21(火)に栗東TCへ入厩しました。本日12/22(水)は坂路コース1本を上がっており、徐々にピッチを上げながらゲート練習も行っていきます。

■調教タイム
2010/12/24 助手 栗東 坂 良 1 回 -61.3 -45.3 -29.8 -14.9 馬ナリ余力


今年は頑張りました

2010-12-30 21:25:17 | フランコフォニー(引退)
フランコフォニー


2010.10.29 外厩


2010.12.21 田口TF

年明けすぐの活躍だったので記憶も薄れてきていますが、今年のうちの厩舎のMVPはフランコフォニーでしょう

500万下、1000万下の連勝は見事でした。その後は残念ながら屈腱炎のため休養中、やはり年内に騎乗運動再開とはいきませんでした。
このまま順調に回復していけば春から夏の間には運動再開もあるはず、復帰まで後戻りすることなく回復してくれればと思います。

2010/10/1 外厩

引き続き、外厩・田口トレーニングファームで調整中です。まだ安静にする期間が必要で、マシン運動とパドック放牧を重ねています。現在の馬体重は548kgです。

2010/10/15 外厩

北海道安平町の外厩・田口トレーニングファームに在厩しています。右前脚屈腱炎の状態に変化はなく、引き続きマシン運動とパドック放牧を毎日行っています。現在の馬体重は530kgです。

2010/10/29 外厩

この中間も変わりありません。外厩・田口トレーニングファームで午前と午後にマシン運動を1時間ずつ行っています。現在の馬体重は540kgです。

2010/11/12 田口TF

北海道安平町の外厩・田口トレーニングファームで変わりなく調整中です。午前と午後にマシン運動を1時間ずつ行っており、脚元の状態は落ち着いていますが、乗り出しはまだ先になりそうです。現在の馬体重は545kgです。

2010/11/26 田口TF

この中間も変わりないメニューです。ウォーキングマシンで毎日2時間歩いており、その他にパドック放牧を行っています。脚元の状態は変わりなくきていますが、もうしばらくこのメニューを続けていきます。現在の馬体重は560kgです。

2010/12/10 田口TF

この中間も変わりないメニューを継続しており、脚元の状態も落ち着いています。マシン運動2時間とパドック放牧を行っています。現在の馬体重は554kgです。

2010/12/24 田口TF

田口TFで調整を続けています。マシン運動2時間とパドック放牧を変わりなく行っています。脚元は変わりなくきていますが、まだ騎乗再開するには時期尚早です。現在の馬体重は558kgです。