goo blog サービス終了のお知らせ 

Fuu

ある日には山 ある日には畑 自然体で気分良く暮らしています。

青春18切符で行く旅  清水港と三保の松原Ⅱ

2015-09-07 21:08:42 | まち歩き

バスは三保の松原入り口で降りるのですが はて? どっちへ行ったらいいのか?
案内がありません。
亭主が こっちに違いないと どんどん歩いて行くのですが 誰もついてきません。

亭主 地図を読めない人では無いのですが デフォルメされている地図になると 良く間違いを犯します。
そんなときは何を言っても駄目  
頑固にこっちと言い張りますから。

無視して戻りました。
しばらくぷりぷり怒っていましたけれど
「こっちなのになぁ」

美穂神社に出会い 神社の外側を回って行くと 正面の鳥居にでます。


そこから神の道が延びています。
神様がお通りになる道と言う事でしょうか?
そんな神聖な道を通って良い訳ないしね・・・・・解りません。

通り道には 三保の松原に関係する 謡曲や 小説 歌 詠等が紹介されています。
立派な松が両脇にいっぱい植わってますけれど

あの天女のころもがかけてあった松はどこ?
言い伝えと知っていても なんだか本気になってしまう私です。


これ? 
違う

これは?
どれがそうでもおかしくないのですが

じゃ~~ん
こちらでした。
昔見た羽衣の松と違うような・・・・・

羽衣の松 3代目なんだって
1代目は 宝永火山の噴火の時に海中に(私も見ていない) 2代目は樹齢650年と頑張ったのですが 衰弱して今の3代目に世代交代したのだそうな。
天女が羽衣を掛けた松は海の中なんや・・・・
美穂神社のご神体は世代交代するんや・・・・・
あほなことに 一寸落胆してしまったのです。


気を取り直して 海岸へ
富士山 じゃ~~ん
では無くて 裾野だけがぼんやり (この写真では見えませんね)
そして 世界遺産登録の時に人工建造物が問題になったのですが ここから見ると全くそれが無い。
あのつきだしている半島が 丁度清水港を隠して 富士山を見せている。

しばらく 寄せる波を見ながら ぼっとしていました。
良い気持ちです。
すぐ裏の景色が嘘のように 雄大で見事な海岸線でした。
お~~い アメリカぁ



興津か 用宗海岸でシラスを・・・・と計画してくれていたようですが おなか空きました。
港で食べましょう
さった峠や浜石岳の見える湾を見ながら港に引き返します。


写真とる前に半分くらい食べてしまいました。
卑しいですね。
欲張りすぎて 本当に美味しい物を食べ損ねたいがしています。
春に 生シラスと生桜エビを食べに来ましょう。

次に向います。
亭主の計画は盛りだくさんです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青春18切符で行く旅  清水港と三保の松原Ⅰ

2015-09-05 20:59:19 | 旅行記
この頃は青春18切符もあまり使わなくなったけれど・・・・・
昔は 私の時間はゆったり流れていたんだね

いつも息子が残った18切符を持ってきて「行ってきたら?」って
今年は亭主が早い時期からノリノリで18切符を買ってきて 時刻表とにらめっこしながらいた。
「二枚残っているから 静岡に行かん?」
「この間行きそびれた掛川城と しらす丼ぶり食べに行こうよ。」
まぁ 確かに私が望んでいたメニューではありますが 何せ忙しいんでございますよ。

そんなわけで気乗りはあまりしなかったのですが 静岡に向けてGO!


清水港です。
そういえばちびまる子ちゃんの作者がここの人だっけ?
清水は私がこの間まで勤めていた会社の上司の出身地 いろんな情報を聞いていましたねぇ
しかし 全くイメージと違うところでした。
やっぱり 百聞は一見にしかず

清水湊は 駅を出てすぐでした。
遠州灘に面していて その先は広々とした太平洋・・・と思っていたので 入り江にのような港に一寸驚き。


おやおや 日本中のツナ缶がここからでているだと錯覚しそうなぐらい大手の水産会社が軒を連ねています。

船で三保の松原に行きます。

これも予想外。
昔子供を連れて行ったときは ずっと海沿いを車で走ったような・・・・
あとで地図を見て納得
清水は遠州灘に ちょっとだけせり出した半島に囲まれていて その半島に世界遺産になった三保の松原があるのでした。

綺麗な遊覧船もやってきました。
オーシャンプリンセス  ん? これって帆船?

とても狭い入り江なのに どんどん船がやってきます。

東海大学の名前があります。
練習船でしょうか?

船着き場では海水浴客もいっぱいいます。
手こぎの船を漕いでいる人もいます。
ぶつかったりしないのでしょうか?


港はこんな風になっています。
この半島の外側に三保の松原があります。
狭いでしょ?


海辺らしく ハマゴウが咲いています。

ここからバスに乗って三保の松原に行くらしいです。
お任せですからね。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする