新潟空港から佐渡汽船のフェリー乗り場へ
すぐ隣にあると勝手に思っていたら 車で20分ぐらいかかるとの事 ありゃ 大変 空港前でタクシーに乗る。 新潟ってタクシー安い? 初乗り300円だって
佐渡の美味しいもの お土産などのオススメをタクシーの運転手に聞きながら フェリー乗り場へ 「今年は天地人で新潟大人気でしょ?」 「イヤイヤ 飛行機使ってくる人はいないよ。 大抵は新幹線で新潟市内を回るらしい。それでも 少ないな・・・」と 不況の影響かなぁ?
「フェリーで良いよね?」二時間半かかるんだけれど 急いでみても ドンデンライナーは13:10分の予約 ジェットフォイルは一時間ほどだけれど 6220円 たかっ ちなみに フェリーは人間様だけだと2320円
おけさ丸 五階建て 大きなフェリーだね
最もフェリーの乗ったのは伊勢湾の中か 大阪から淡路島ぐらいしか無いから 比べようも無いけれど
一等 二等の貧富の差があった。 へ~~ いいもん 庶民は二等で良もん
私たちは4階に陣取った。 貸し出し毛布100円。 佐渡汽船稼ぎすぎ~ 別に100円惜しいわけでは無かったけれど 借りないで ごろん
エンジン音が心地よく うとうと
ぴーちゃんもうとうと (後で私は寝ていなかったと・・・) お互い少しつかれすぎていて 熟睡は叶わなかった。
なれている人はマイ 布団を持ち込んで 熟睡
しばらくして おけさ丸の探索。 5階建て まず 3階のデッキに出てみる。 さぶっ
新潟の街が 豆粒の様になっていた。広い海に取り残されたみたいな感じ。
カモメが ついてくる。船にぶつかりそうな勢いで早くなったり ゆったりしたり・・・でも 遅れないでついてくる。
カモメは おけさまるで行ったり来たりが日課?
と見たら かっぱえびせんやっているおばさんがいた。 良いのか悪いのか分からないけれど 最上階の甲板には鉄線が 張ってあるところを見ると 船にとっても カモメさんは 招かれざる客?
左手に ぼんやりと島影が見える
飛行機から見える島影を「あれがきっと佐渡だ。」と私が言い張って ぴーちゃんが「違うんじゃない?」って言った島かもしれない。
地図見たけれど 載ってない。
やがてぴーちゃんも起き上がり 佐渡の島影がはっきり見えるようになってきた頃 お腹がぐ~
ドンデンは何処やろう? あ 山の上に変な建物が建っている。あれが自衛隊のレーダーやろうか?
じゃぁ あの手前がきっと金北山
ドンデンライナーの乗り場を確認して お昼に
時間が心配で 佐渡汽船のやっている食堂で 海鮮丼 お魚いっぱい乗って豪華だったけれど 酢が少々きつかった。 所変れば。。。ってやつだね。
でも完食~~
これから頑張って山登らないといけないからね。 エネルギー満タン