goo blog サービス終了のお知らせ 

Fuu

ある日には山 ある日には畑 自然体で気分良く暮らしています。

カモメと一緒に佐渡へ フェリー旅

2009-05-19 12:00:00 | 旅行記

新潟空港から佐渡汽船のフェリー乗り場へ

すぐ隣にあると勝手に思っていたら 車で20分ぐらいかかるとの事 ありゃ 大変 空港前でタクシーに乗る。 新潟ってタクシー安い? 初乗り300円だって

佐渡の美味しいもの お土産などのオススメをタクシーの運転手に聞きながら フェリー乗り場へ 「今年は天地人で新潟大人気でしょ?」 「イヤイヤ 飛行機使ってくる人はいないよ。 大抵は新幹線で新潟市内を回るらしい。それでも 少ないな・・・」と 不況の影響かなぁ?

「フェリーで良いよね?」二時間半かかるんだけれど 急いでみても ドンデンライナーは13:10分の予約 ジェットフォイルは一時間ほどだけれど 6220円 たかっ ちなみに フェリーは人間様だけだと2320円

Okesamaru

おけさ丸 五階建て 大きなフェリーだね 

最もフェリーの乗ったのは伊勢湾の中か 大阪から淡路島ぐらいしか無いから 比べようも無いけれど

一等 二等の貧富の差があった。 へ~~ いいもん 庶民は二等で良もん

Fukinuke真ん中が吹き抜けの階段になっていて 売店もある。

私たちは4階に陣取った。 貸し出し毛布100円。 佐渡汽船稼ぎすぎ~ 別に100円惜しいわけでは無かったけれど 借りないで ごろん

エンジン音が心地よく うとうと

ぴーちゃんもうとうと (後で私は寝ていなかったと・・・) お互い少しつかれすぎていて 熟睡は叶わなかった。

なれている人はマイ 布団を持ち込んで 熟睡

しばらくして おけさ丸の探索。 5階建て まず 3階のデッキに出てみる。 さぶっ

新潟の街が 豆粒の様になっていた。広い海に取り残されたみたいな感じ。

Kamome カモメが ついてくる。船にぶつかりそうな勢いで早くなったり ゆったりしたり・・・でも 遅れないでついてくる。

カモメは おけさまるで行ったり来たりが日課?

と見たら かっぱえびせんやっているおばさんがいた。 良いのか悪いのか分からないけれど 最上階の甲板には鉄線が 張ってあるところを見ると 船にとっても カモメさんは 招かれざる客?

Umi Simakage

左手に ぼんやりと島影が見える

飛行機から見える島影を「あれがきっと佐渡だ。」と私が言い張って ぴーちゃんが「違うんじゃない?」って言った島かもしれない。

地図見たけれど 載ってない。

やがてぴーちゃんも起き上がり 佐渡の島影がはっきり見えるようになってきた頃 お腹がぐ~

Sado ドンデンは何処やろう? あ 山の上に変な建物が建っている。あれが自衛隊のレーダーやろうか?

じゃぁ あの手前がきっと金北山

ドンデンライナーの乗り場を確認して お昼に

時間が心配で 佐渡汽船のやっている食堂で 海鮮丼 お魚いっぱい乗って豪華だったけれど 酢が少々きつかった。 所変れば。。。ってやつだね。

でも完食~~

これから頑張って山登らないといけないからね。 エネルギー満タン

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐渡行き 初めてのwebチケット

2009-05-19 07:00:00 | 旅行記

会社で経理を担当している私に珍しく出張の話しがあって それにかこつけて娘にも逢いに行ったりで またまた留守をしていました。これで少しは落ち着いて佐渡のこと書けるでしょうか?忘れないうちにね

Siraneaoi2

そもそもこの佐渡行きは飛行機の早割が取れた事でとんとん拍子に話しが進んだ。 去年の今ごろだったろうか 新潟から佐渡までの飛行機が営業を止めると言う事で 息子と一緒に行くつもりだった。しかし 何人かしか乗れない小さな飛行機 一人分しかチケット取れなくて 泣く泣く諦めた。当日キャンセルがあったと息子が悔しがって後で報告してきた。

さて しかし飛行機の旅 そう何度もしてきた訳では無いし いつも誰か一緒だった。だから 今回はわくわくする樋よりもノルマでのいろんな家庭を考えて不安で仕方ない。

乗り遅れたら後のにするわと言うわけにもいかず それに加えて初めての体験。webチケット

パソコンでチケットが取れた。 クレジット決済もできた。 え? チケットは? 送られてくるの? 違うの? チケット何処よ?

メールが届き 其処にQRコードが付いていた。それがチケットだと言うのだ。 そんなぁ~ 時代に乗り切れないおばさんは おろおろしてしまう。

メールを印刷してそれを持ち 飛行機に乗るときにかざせば良いと・・・ カウンターへはいく必要が無く荷物を預けたら すぐに飛行機に乗れると  何だか心配

5月19日 始発の特急に乗って名古屋へ出発。 行きはJALなので出発地は県営名古屋空港  どうやっていくのよ  駅を出たらミッドランドスクエアー前に空港行きのバスが来るからそれに乗ればいいと言われ おろおろ 

P1060832 案ずるより産むが易し??? 乗っちゃえば何とかなる。19分で空港に到着 あらら ずいぶん変った事 ここからアメリカにも行ったのになぁ

メールに書いてあったとおり 決済した時点で登場手続きが済んでいるらしく 荷物を預けて 荷物チェック ぶぶー

ありゃ 玄関の鍵でした

飛行機は うっ せまっ 荷物棚が 迫っているので余計にそんな感じ 閉所恐怖症の私は どきどき 息がくるしいよ~~

しかし飛び始めたら 何てことは無い。 だって山並みが見えて きょろきょろしているうちに付いてしまったもの。40分 早いものだよね。

富士山は とても大きく 御岳は翼の下だったけれど 雪が解けてしまって 黒いでかい山容。 白山だろうか きれいな雪山 

中央アルプスから 北アルプス辺りまで来て わからなくなってしまう。 八海山は?って分かるわけ無いよね。

Hikouki 全然揺れることなくあんまり静かに来たので 物足りないくらい。

それにしても飛行機を降りてから歩くと言う経験は長い事していないのでびっくり 昔は良くあったけれどね

帰りは お迎えのバスで運ばれた。(ANA)

これも今時珍しい経験かもしれない。プロペラ機は危ないので建物に近づけないのかな?

かくして無事にwebチケットで飛行機に乗る事は出来た。しかし 何だか不安でいつもメールをプリントしたものをだしたりしまったり。

案の定 帰りのANAのチケットは出し入れしては確認している間に どこかに落としたらしく 危うく飛行機に乗れなくなるところだった。ぴーちゃんが一緒だったのでそのメールで確認してもらった。

いや~ 便利だけれど こりごりじゃ~ と思った最新チケットでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐渡は水浸し?

2009-05-19 01:00:00 | 旅行記

佐渡島のイメージ 

金山 流刑の島 安寿と厨子王 佐渡おけさ(おけさって何?) 朱鷺。。。。

遠く離れた地で暮らす私たちに 縁の遠い島だったので ほとんど知識が無いまま出かけた。 前に出かけた事がある息子から 少し情報を仕入れたものの ちんぷんかんぷん

でも分かっている事はあった。 あのリボンをちょっと上下斜めに引っ張ったような地形。 新潟の横にある 大きな島 

分かっているように思っていただけだったなぁ。 地図ではすぐそばにあるのに フェリーで二時間半 Umi

行っても行っても 行っても着かない。 新潟港は見えなくなって 海の中にtりの越されたような時間をいっぱい過ごしてやっと辿り着く。 2320円 これをジェットフォイルに変えると一時間で着くけれど6220円  遠い~

両津港につくと地図通りの風景が広がっていた。右側にドンデンから金北山 続く自衛隊のレーダーが立ち並ぶ山。 大佐渡山脈と言うらしい。

左手を見れば 少し低めだけれど やはり山並みが続いている。 小佐渡山脈 そしてその間が 国仲平野 リボンの結び目の所

結び目の所にしか道路らしい道路はなさそうなのでこの道350号線が 佐渡の大繁華街と想像していた。

350号線を 使えば何処へでも行けそうだったので 山を下りたらレンタカーを借りて 佐渡観光もするつもりだった。

さて 1日目アオネバ登山道からドンデンまで登っていって ドンデン山荘に辿り着く。 ドンデン山荘から両津を見下ろしたときの驚きは。。。。

Ryoutukoufukan 両津港から裏には加茂湖が広がって その後には田園風景 まるで干潟のような風景が広がっている。

え? 海抜どのくらい あるんだろう? 満潮の時もあの景色はあるのだろうか? 干潮の時だけ現れる何てことは無いよね?

350号線は何処にあるんだろう?

田んぼに水が入ってきらきらしている景色だったけれど リボンの結び目は水浸しに見えて不思議。

ま 降りてみたら 何てこと無い普通の風景ではあったのですが 豊富な水の島と言う事だったのでしょうか? そしてまたまた不思議な事に 海のそばなのに塩のにおいがしなかった。

真剣に話す事でも無いのだけれど 佐渡は水浸し・・・が俯瞰して感じた印象でした。

後に送り迎えをしてくれた宿の若主人に その話しをしたら 笑いながら「そんな事無いですけれどねぇ。でも上から見るとそんなふうに見えるかもしれませんね。」と

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私が佐渡まで行ったわけ

2009-05-19 00:58:00 | 日記・エッセイ・コラム

二年前に 名鉄バスハイクで 紹介があった山 それがドンデンだった。

ドンデン? 変な名前 どんな意味? その変った名前にすっかり魅せられてしまったけれど 私の山登りは 基本的には日帰り。 山小屋は苦手 自然が好き・・・とか言いながら うさんくさい自然愛好家と言うわけで。。。

娘が結婚したら たまには泊りも良いな。

去年娘は結婚したけれど まだまだそんな気持ちにはなれなくていた。

Imorikasirakara

「お母さん 今年利尻行っておいでよ。 マイルがたまったからだしてあげる。」 はぁ 有り難い申し出で・・・・ でも利尻嫌じゃ 登りに6時間って とんでもないよ

「私ドンデンいくもん」

「利尻自信ないから ドンデンいくもん」

言い出したら 前から決まっていたかのような気がしてきて どうしても行こうと思った。

三月のある日 「それじゃまず山荘が予約取れるかどうか調べないと。。。。」

あれれ ずっと一杯だよ。 でやっと 取れたのが5月の19日 ちょっと 遅いかぁ~花の本を見てもちょっと時期的に期待できない事が分かる。 それでも仕方ないよね。

Siraneaoi

飛行機は 行きと帰りと空港が違うけれど(つまり航空会社も違う)早割 旅割で取れた。 とんとん拍子に決定。ぴーちゃんに連絡

「行けるように頼んでみる。駄目だったらゴメンね。」 おいおい ドンデン山荘は良いとして 飛行機は もうキャンセル聞きませんけれど~ぉ

ぴーちゃんは私と違って休み取りにくい。 でもそれぞれに仕事場に お願いと言うよりは宣言して 5月19日 県営名古屋空港より 新潟空港へ向かう事になった。

佐渡での顛末記は これよりすこしづつ書く事にする。 何しろまだ 書きかけの出来事をいっぱいためているからね。

子どもの時から宿題ため込むの得意なんだ。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いってきまーす

2009-05-18 10:10:42 | 日記・エッセイ・コラム

5月に入ってからのレポもいっぱい残っていて 一所懸命書いているのだけれど まだまだ

尻切れトンボのまま お出かけします。

2年前に「行きたい 行ける? 行ってみようじゃん」と思った佐渡ドンデン高原から金北山縦走してきます。 3月に早割で 飛行機の切符取れちゃったから とんとん拍子に話しが進みました。同行者は いつものぴーちゃん。 私のおもりが大変です。

どんな珍道中になるのやら。 パソコン開くのは金曜日になるでしょうか?

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする