Fuu

ある日には山 ある日には畑 自然体で気分良く暮らしています。

中山道を歩く 妻籠風俗絵巻之行列

2007-11-23 15:00:00 | 山歩き

妻籠寺下は 妻籠保存の原点とも言える場所。古い町並みが良く残されている。

繁華街?に入る前に妻籠発電所による。今日のお祭りに合わせて公開されていたから のぞいてみようということで・・・水力発電所 水が高いところから落ちる力を利用して作る電気は 思ったより 簡素な物で小さかった。こんな物で電気を作ることを思いついたって 凄いな

そしてだんだんいろんな事に思い当たった。 いただいたパンフレットには関西電力東海支社と書かれている。 れれれ? 関西電力? 木曽川なら中部電力何じゃ・・・?

で 読み進めていくと 福沢桃介の関与した発電所だったんだぁ。 岐阜県東濃地方に桃介は中電に勤めていたのだけれど さらなる電力を求めて御岳や中央アルプスの奥に入ったのだと・・・思えばなかなか魅力的な人だったんだね。 福沢諭吉の養子に入ったときのエピソード 川上貞奴とのエピソード そして事業家としての桃介

さていよいよ繁華街 

昔見た写真は タイムスリップしたような町並みだった。夜になって家々からテレビの音がしてきて初めてこれが現代なんだと思う。そんな場所だった。 今はまるでテーマパークの町並みのように賑やかで人がごった返している。 ご飯を食べるのも容易じゃ無い。

集落の入り口では藁でできたおおきな馬がお出迎え。 と思ったけれどこれは馬の小物を売っているお店のディスプレイだった。うん良くできている。

Warauma_2 妻籠の宿は正面にいつも伊勢山を見て歩く。山頂付近にある岩が気になる。どんな山なんだろう?

博物館とか本陣跡とか見るところはいっぱいあるのだけれど人がいっぱいでゆっくり見られそうになかったので 今回は見送る。また来たらいいさ

そんなわけで 町(町のっていう時点で変わってしまっている気がする)の様子を少しご覧ください。

Tumago1 Tumagohonjin

本陣跡からは あの南木曾岳が見える。

Cyoujiya ここはご飯が食べられます。

こういったお店なら好いているかもしれないと思い入ったらやっぱりいっぱい。でも二人だから直ぐに案内してもらいました。

いただいた食事は朴葉みそステーキ定食 どうして妻籠で朴葉みそ? と思ったけど そんなのかんけいね~ぇ(ちょっとテレビを見ながら書いていてつい使ってみました)

Goubamiso

Turuumemodoki この辺の人は 生活を楽しむのが得意? どのうちもディスプレーで観光客サービス。

Masugata

と言いたいけれど 宿場町全体が一人のコーディネーターに寄って作られている気もする。

枡形もしっかり残っている。

Tumago2

Tumago3

Karin

さて 大妻籠の所で話した文化文政風俗絵巻之行列だけれど 宿場町のあらゆる場所で 旅人に扮した行列に出会う。

今はもう見なくなってしまった虚無僧さん あれ? 私の子どもの頃まだ見かけたよ。いっつも「はぁるの おがわはさらさらいくよ~」と尺八を吹きながら歩いていた。

越後獅子 越中富山の薬売り なかなか面白い。

カメラの調子が悪くて 携帯に変えたので 起動が遅くてうまく写真にならない。雰囲気出ているかな?

Gyouretu Kakubeijisi

Kawaraban

Komusou KusuriuriOkosozukin

すっかり観光地になってしまった宿場町を心の片隅で嘆いてみたものの こんな催しを楽しんでいるのだから 自分でも恥ずかしい。 中山道歩いていると ○○跡と言った看板しか立っていなくて何ともつまらない思いをするのだから勝手といえば勝って

今回は面白い物が見られた。 それは結婚式 デモンストレーションかと思ったら そうでもなく 公募で選ばれたカップルだそうな。 丁度行ったときには新郎が新婦にご飯を食べさせている所だった。 へえ~ 所変われば・・・そんな儀式もあるんだ  美しい花嫁さんとはにかんだお婿さん  観光客には振る舞い酒が配られた。 木曽の梯 きついけど おいしい日本酒だった。

FurumaizakeNagamoti   

Syuugen こうして短い間だったけれど 妻籠の宿の時代絵巻を楽しんで バス停に向かう。ここから馬籠まで戻って馬籠の宿を見て帰ることにする。

バス停は大渋滞。観光バスも身動きできなくて 路線バスはその間を縫って運行。

イベント主催者としては 大成功だったね。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 中山道を歩く 馬籠峠を越えて | トップ | 岩場とスズメバチに冷や汗 ... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
妻籠宿の時代行列、おもしろいですね。 (山小屋)
2007-12-10 11:06:28
妻籠宿の時代行列、おもしろいですね。
こんなの見るの大好きです。
静岡で「島田の帯祭り」というのを見たことがあります。
3年に一度大祭りがあり、奴さんが刀の柄に帯をぶら下げて練り歩きました。
豪華絢爛でした。
街を歩いているとあちこちで樽酒の振る舞い酒があり、たくさんご馳走になりました。行列をみて懐かしく思い出しました。
返信する
山小屋さんありがとうございます。 このところ更... (どら)
2007-12-10 11:31:29
山小屋さんありがとうございます。 このところ更新遅れていて 横着をしています。 ごめんなさい。
島田の行列 写真で見たことあります。帯がすばらしいものでした。
金襴緞子の帯しめながら 花嫁御寮はなぜなくんだろ♪
の歌を思い出しました。
妻籠の時代祭は毎年勤労感謝の日におこなわれる様ですが なんだかんだと言っても 短い時間にいろんな物を楽しめてラッキーでした。
にぎやかだった頃は きっとこんな往来があったのですね?
返信する
追伸です。 (山小屋)
2007-12-11 09:51:27
追伸です。
赤い実はツルウメモドキの実ですね。
生け花としても使われるようです。

「島田の帯まつり」はその昔ここに嫁いできたお嫁さんを街中引き回す風習があったそうです。
それがかわいそうなので帯だけをみせて歩くようになったのが始まりだそうです。
地元の古老から聞きました。
今年が大祭だったようですが、行けませんでした。「島田娘」は美味しい地酒でした。
返信する
あら また山小屋さんに教えていただいた。 まゆ... (どら)
2007-12-11 14:10:19
あら また山小屋さんに教えていただいた。 まゆみの実だと聞いたのですが物を見て教えていただいたのでは無かったので・・・やっぱり違ってしまいました。
可愛い実です。あちこちに飾られていました。
静岡も 愛知県もお嫁さん歓迎するあまり?きつい風習があるのですね?
島田娘って言うと 中央アルプスの空木岳へ向かう途中の山を思い出します。雪形が 島田娘になるそうで
返信する

コメントを投稿

山歩き」カテゴリの最新記事