Fuu

ある日には山 ある日には畑 自然体で気分良く暮らしています。

小倉生まぁれで 玄海育ちぃ~~♪

2015-02-05 08:31:56 | 日記
次の記事の用意をしていて 小倉のことを書き忘れているのに気付いた。
夕方に新幹線に乗る予定で あまり時間が取れなくて 書ける題材もあまり無い・・・と言うこともあったけれど

本州に生まれ育った私には 九州は基本的に馴染みが無く この数年で急に身近になった場所である。
九州の北部が合併して 北九州市になったと聞いたのは何時のことだったか・・・ごめんなさい
私の中では 小倉 八幡・・・と言う名前のほうが馴染みがある。
大工業地帯だった。

今小倉に入ってみると 工業地帯と言うよりは 大都市という印象でした。

小倉城は 文学館などを含めて広い敷地に 整備されていましたが 回りの近代的な建物に呑み込まれそうです。

建物自体は 昔の物は残っていないようなので 散歩がてら回ります。

石垣は当時の物でしょうし


小倉城は関ヶ原の戦いで功績を挙げた 細川忠興に築城された物だそうです。
唐造りの天守が特徴だとか
石田三成に人質にとられるのを拒否して命を絶ったガラシャ夫人のために 盛大なミサを行った場所です。

その後姻戚関係にあった小笠原忠真が入城します。
小笠原家は徳川家の血も引いていますから(忠真は家康のひ孫)家光から九州の大名の見張りをするようにとの密命を受けています。
幕末期に 長州藩を攻める拠点となり 最終的に 城に火を放って戦線後退
ずっと歴史の舞台にあった様です。

城内は博物館になっているので撮影禁止場所が一杯です。

この煉瓦の門がなんだったか 確認を忘れました。
奥は着見櫓のように思います。
沖からの運航船を監視した櫓です。
あまり海の近くに立っていると言う印象はなかったですけれどね

一つ面白いことを知りました。
糠蔵です。小笠原忠真江は松本を統治していたこともあってぬか漬けが大好きだったそうです。小倉城に入るときはマイぬか床を持ち込み 城下の人々にも推奨した。百年床と言うぬか床もあるくらいと言うから どのくらい生活に根付いているか想像がつく。
ぬか漬けの手入れ本当に大変だもの
私何度も 酸っぱくしたり 異常にかびはやしたりしている・・・・・

敷地内の松本清張記念館により 庭園へ

小笠原忠苗の頃に作られた庭園です
小笠原流という流派も作った家系だそうですから 風流人だったのでしょうか?

おお~ 広縁が懸け造りになっています。
池に映る建物が綺麗です。




ちょっと角度変えると  あらら~~ぁ
リバーウォーク北九州か 北九州芸術劇場だかの斬新な建物が ミスマッチで否応なく目に飛び込んで来ます。


時間もそろそろ
レンタカーを返して 軽く食事をとって新幹線に乗り込みます。


三時間ほどの帰り道です。

新幹線凄いですねぇ
私が学生の頃 名古屋から東京の大学まで 2時間半ほどの行程でした。 こだまに乗って・・・それでも在来線と比べダントツの早さに いつも興奮していました。
それなのに 今では同じくらいの時間で九州まで行けてしまいます。
景色が見えない・・・と言う欠点はあるものの やっぱり凄い
そんな事を考えながら うとうと
今年の正月旅行でした。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 下関歩いて渡ってみました | トップ | あるこ あるこ~ 私は元気... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
びっくりは (おーちゃん)
2015-02-05 17:02:20
あの後ろの赤い建物。なんじゃ~~って。

小倉城には特急から新幹線の乗り継ぎの時間を利用して
寄ったことあるけど、すごく前のことで
よく覚えてないです。
こんなんでしたか

やっぱりひとり顔見知りが出来ると、すごく
身近になりますね。九州、大分
返信する
インパクトありすぎ (どら)
2015-02-05 18:12:10
ホントだよね
びっくりです。 あの斬新さを考えると 高名なデザイナーによる物とも思えるのですが 素人目から見たら そのバランスのなさに目が点でした。
小倉城 お城としては残っている物は何も無いので心に残らないかもしれませんね?
私 城の縄張りを見るのも好きなので 城跡と聞くとつい寄ってしまいますが

うんうん 我が家に九州からお嫁さんを迎えたこと ネットで なごみさんやおーちゃんと知り合ったこと 学生時代の仲間が久留米に帰ったこと等から 九州は とても近い場所になりました。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事