テムテムな日常

頑張れみんな!頑張れ自分!

都会に住む野鳥

2006-04-11 | 雑談

今日も朝から・・・。子供と傘をさして保育園に行きます。

かなり降っているし、昼過ぎても止まないようなので今日はお休みにしようかなぁ・・・とも思っていたのですが、私の貧血がひどいため今日こそは(給料ももらったし)通院しよう!と決めていたため、足元の悪い中、子供と川沿いの道を歩いていました

保育園まではそんなに距離はないのですが、今日は雨とともに風も強く、子供は何度も傘が風に煽られ転びそうに。そんななか子供を待っているあいだふとそばの川をみると・・・

エメラルドブルーの羽、オレンジの背中、長いくちばし・・・あ、あれはもしや「野鳥の王様」カワセミではないですか???!こんな汚い川に住んでるの?とりあえず写真写真・・・!と、携帯電話を出そうとしたところでそのカワセミは飛んでいってしまいました。あぁ~残念!

それにしてもこんな街中の、生活廃水がだくだく流れ込んでいるような汚川に、カワセミがいるなんて・・・やっぱり見間違えたのかなぁとも思い、帰宅後早速調べてみると・・・なんと私たちがカワセミを目撃した場所の500メートルほど下流に「カワセミの巣」があるらしいのですよ!休日には野鳥好きの人たちが遠方から撮影にも訪れるそうで・・・まぁでも、有名スポットのせいかそのカワセミは「野鳥」としては少し落ち着きすぎている、とのこと。やっぱりあれは、カワセミだったんだ!

とはいうものの、こんなに汚い川に生活せざるを得ないなんて・・・かわいそうなことです。私たちの住んでいるあたりの川は、住宅街ということもありどこもかなり汚れています。川掃除のイベントはしょっちゅう行われているのですが、それでも不法投棄や生活廃水のたれ流しは相変わらずです。そんな汚い川に生活しているカワセミ・・・ちゃんと卵産めるのかな?食べ物はあるのかな?汚い川に住む魚や虫を食べているのだから、きっとその食べ物も汚染されているはず・・・大丈夫なんでしょうか?

小学生の頃読んだ本には「カワセミは、水のキレイな川にしか住めない」とありましたが、時代の流れ、とでも言うのでしょうか。野鳥たちもそんな悠長なことは言ってられないのでしょうね。そして都会に住むということは鳥たちにとってもリスクがいっぱいのはず。BSE問題だって鳥インフルエンザだって、もともとは人間の創り出した「不自然な生活環境」が原因のはず・・・。いつか人間たちも、自然からの強烈なしっぺ返しを喰らう日が来るのでしょうね。自業自得ですが・・・。

またあのカワセミを見たいなぁ・・・ちょうど飛び立つ瞬間しか見れなかった子供がとてもくやしがっていました。自然には、あんなにキレイな色の鳥がいるんだよ、ってことを実際に見て、教えたいと思いました。

 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
都会に降りてくる子達 (mizzie)
2006-04-11 19:23:33
ど・ど田舎の高知ですが、やはり住宅地の側にある川で、カワセミが飛んでるトコあります。自然の奥深くまで人の手が入った結果、街に下りて来ざるを得なくなった動物達。っていうのは結構いるみたいですね。でも京都の住宅地でカワセミってのは凄いかも。

 高知の中心は「はりまや橋」で、そこから車で30分も行けばモモンガ飛んでますが、これは単に高知が田舎なだけです。
返信する
モモンガ?! (hana(本人))
2006-04-12 20:14:37
>mizzieさん

野生のモモンガなんて・・・私まだ見たことありませんよ!高知、すげ~!!そしてやっぱりあの「はりまや橋」が中心なんですね。高知は何度も言いますが大好きな町なんです!いいところですよね~。。。
返信する

コメントを投稿