goo blog サービス終了のお知らせ 

グルメッチー☆TAKENAKA MUSIC PLANNING

☆アコースティックギターを愛し、Paul Simon、吉田拓郎などのカバー演奏を中心にライブ活動を継続中☆

そば

2010年12月11日 | Small talk(世間話)
「グルメッチー☆さん、今日は軽く立ち食いそばでもどうですか?」☆
「そうだな~、そうするか~」☆
「そういえば、グルメッチー☆さん」☆
「なんだい?」☆
「立ち食いそばって、そば粉は入ってるんですかね?」☆
「そーりゃ、入ってるでしょ~(笑)入ってなかったらそばって言えないじゃん」☆
「でもね~、前からなんか疑問で、、、」☆
「あはは、じゃあ教えてあげようか」☆
「はい!」☆

         

「日本ではそば粉が35%以上入っていると“そば”と表示できるんだ」☆
「はい」☆
「スーパーなんかでそばの乾麺を買って成分表を見ると書いてある場合があるよ」☆
「表示は見ないですね~」☆
「今度見てごらん、でね、表示されている順番で小麦粉が最初に来てるのは、だいたい安い麺だね」☆
「そうなんだ~」☆
「300グラム入りで100円前後だったらそう思って間違いないよ」☆
「いつもそれ買ってます(笑)」☆
「小麦粉6でそば粉4ってのがそれかな? 二八そばの場合は最初にそばと表示されているから見る機会があったら見てみな」☆
「はい」☆

         

「あとはね、カロリーだけど」☆
「カロリーだったらそばは低カロリーなんじゃないですか?」☆
「もちろんそうだけど、同じ小麦粉を使ううどんと比べたらどうだと思う?」☆
「どうでしょうね~、麺が細い分そばなのかな~」☆

         

「実はね、同じ量だたらそばはうどんに比べてカロリーが高いんだよ」☆
「へ~、意外です~」☆
「小麦粉はグルテンという物質があって、これが体内に入ると消化酵素が入り込みやすくなって消化が早い分カロリーが低いんだ」☆
「そうなんですか、じゃあ、うどんの方が体にいいって事ですか?」☆

         

「いや、そうでもないんだ、そば粉に含まれるタンパク質は米の2倍、小麦粉の1.5倍あって、日本人には不足しがちなビタミンB群が米や小麦の3~4倍もあるんだよ」☆
「はい、、」☆
「肝臓を保護するコリンや、毛細血管に弾力性や柔軟性を与え脳出血などを抑えてくれるというルチンなども豊富に含まれているんだ」☆

         

「そうだったんですか~、たかが立ち食いそばと思ってましたが、栄養価が高くて価格が安い健康食だったんですね」☆
「そういう事だね」☆
「よし!決めた!」☆
「どうした?」☆
「毎日、立ち食いそばにします!」☆
「たまには座ろうよ(笑)」☆

ベーカリーカフェ129 Dennis AMERICAN GRILL

2010年12月10日 | Shops & restaurants(中央区)
「グルメッチー☆さん、コーヒー行きましょう」☆
「OK牧場!」☆
「ほら、なんでしたっけ、、ほら、、、」☆
「何言ってんの?(笑)」☆
「ほら、あそこですよ、あそこ」☆
「だから何?」☆
「アイスコーヒーの氷が黒い店」☆
「ああー、『ベーカリーカフェ129 Dennis AMERICAN GRILL』ね」☆
「店名はそうなんですね」☆
「黒い氷はコーヒーを凍らせてあるんだよ」☆
「そうですよね、時間がたってもコーヒーが薄まらないんですよね」☆

         

「1階は出来立てのパンを選ぶことができるベーカリーカフェで、2階はレストランになってるんだ」☆
「デニーズに似てる名前だからすぐに覚えちゃいました(笑)」☆

         

「コーヒーはどうやって作るかは知ってるよね?」☆
「そーりゃ、知ってますよ~」☆
「教えて~」☆
「豆を焙煎して、それを粉にしてお湯で抽出するんですよ」☆
「おっ!さすがだね~」☆
「そのぐらいは誰だって知ってるんじゃないですか~」☆

         

「じゃあ、その豆の名前は知ってる?」☆
「そーりゃ、知ってますよ~」☆
「教えて~(笑)ついでに生産国もね!」☆
「えっと~、まずは、ブルーマウンテンですね」☆
「国は?」☆
「ジャマイカですよ~」☆
「おっ!やるね~、他は?」☆
「キリマンジャロはタンザニアでしょ~、モカはエチオピアでしょ~、あとブラジルですね」☆
「それだけ知ってれば十分だね」☆

         

「でもこちらのお店は寛げるでしょ?」☆
「はい、別にフカフカなシートではないのに、むしろ硬いシートなのに落ち着くんですよね~」☆
「でしょ~?」☆
「店内も綺麗だしね」☆
「OLさんも綺麗ですもんね」☆
「お目当てはそれかぁ~(笑)」☆

         

『ベーカリーカフェ129 Dennis AMERICAN GRILL』
中央区新川1-29-13 永代橋エコピアザビル2F
03-3551-0152
営業時間 月~金07:30~19:30(カフェ129)/11:00~15:00(アメリカングリル)/17:00~22:00(L.O.21:00)/土10:30~15:00(カフェ129)
定休日 日・祝

神田 加賀廣

2010年12月09日 | Shops & restaurants(中央区)
前回開催したミニプチ同窓会は楽しい時間を過ごす事ができましたが、その席上で出た言葉、、、「次回は忘年会で!」を旗印に、再度楽しい仲間たちが集まりました☆

         

「もしもし!グル☆ちゃん!」☆
「おおー!ぱぽちゃん!(笑)」☆
「あのさ~、神田駅の東口に居るんだけどさ、お店はどこだっけ?」☆
「南口から日銀通りを入った所だよ」☆

         

「ひえー!逆の方にいたのか~!」☆
「あはは~、待ってるから一緒に行こう(笑)」☆

「いや~、てっきり東口方向かと、、、おっ!」☆
「えっ!?」☆
「向こうでタバコの自販機を見つめているのは、、、」☆
「ポンだっ!」☆

         

「なにやってんの~?」☆
「タバコを買ってるんだよ」☆
「ああー!顔認証の販売機だ!」☆
「それで、販売機の前で目をパチパチやってたんだ(笑)」☆
「機械のアナウンスがそうしろって言うからさ(笑)」☆
「仕草が面白い!(笑)」☆

         

「さー、『加賀廣(かがひろ)』に着いたよ」☆
「このビルの2階だね」☆

         

「ご主人!こんばんは~」☆
「おおー!グルメッチー☆さん、ご無沙汰してますね~」☆
「すみませ~ん、来るのをサボっちゃって~」☆
「いえいえ~、でも、しばらく見ないうちに痩せたんじゃないですか?」☆
「そうですか?実はがんで、、、ウソウソ!(笑)でもスリムになったお陰でモテモテになりましたけど(笑)」☆
「ノーコメントにさせてください(笑)」☆
「今日は、あとTカトゥーンが参加するからね~、、、って言ってるそばから到着したよ~」☆

         

「では、4人揃ったところでカンパーイ!」☆

         

「いや~、このメンバーで、それも東京で飲めるとは思わなかったよ~」☆
「そうだよね~、小学校、中学校、高校と接点はあったけど、なかなかこういう機会がなかったからね」☆

         

「ほんとほんと、これもこの間の一泊同窓会からの流れだからね~」☆
「す、すみません、その同窓会はグルメッチー☆は幹事のくせに不参加でしたm(__)m」☆
「いや、でも参加した人は口々にグル☆ちゃんが一生懸命に段取りを付けてくれたって、感謝してたよ」☆
「そう言っていただくと、涙が出ちゃいます」☆

         

「あの頃、まさかここでこの4人がここでホッピーを飲んでいるとは夢にも思わなかったもんね~」☆
「うんうん、みんな生きててくれてよかった~(笑)」☆

         

「ここ『加賀廣』の煮込み鍋は他の加賀屋系のそれとはちょっと味付けが違うんだよ」☆
「おおー!そうかそうか、他は白味噌だけどこちらは赤味噌ブレンド系だもんね」☆

         

「串物の肉がでかい事!」☆
「人数分注文すると食べきれなくなるよ(笑)」☆

         

「焼酎のナカは千石っちゃおう!」☆
「ここって、一升瓶なの?」☆
「そうだよ~、もちろんキープOK牧場!(^_^)v☆」☆

         

「ポテサラもボテッと来ちゃいます(笑)」☆

         

「おおー!なにこれ?」☆
「ジャンボコロッケだよ~」☆
「でかっ!」☆

         

「誰でもこれがコロッケとわかるようにグルメッチー☆がソースで書いとくよ」☆
「書かなくても、誰が見ても分かります(笑)」☆

         

「もやしオムレツはさっぱりしてて、我々の世代には欠かせないね」☆
「だよね~、こってりしなくなったもんね~(笑)」☆

         

「とかなんとか言って、なす味噌炒めを頼んでるし(笑)」☆
「やはり、こってりは必要だな(笑)」☆

「しかし、話は尽きないね」☆
「30年間の溜まりに溜まった話を一気に出してる感じ(笑)」☆
「今日来れなかった、KタツやTアッキーも次回は必ず参加するって言ってたよ」☆
「どんどん、人数が増えるね」☆
「まだまだ眠っている東京組同級生を掘り起こさないとな」☆

         

「その時はグルメッチー☆も呼んでね」☆
「なーに言ってるだ~、幹事の段取り、根回しが天下一品のグル☆ちゃんに敵う奴は居にゃ~よ」☆
「そうなの?じゃあ、今後の人選はグルメッチー☆が決めるけど~?」☆
「次回も呼んでくださいませ~」☆
「あれ~?立場が逆になった(笑)」☆

         

「それより、このバイクはこのナンバーで走ってるの?(笑)」☆
「恐るべし神田(笑)」☆


『加賀廣』
中央区日本橋本石町4-4-15平和本社ビル2F
03-3270-3585

いち

2010年12月08日 | Shops & restaurants(中央区)
「ねえ、グルメッチー☆さん」☆
「ん?」☆
「今日は何食べましょうかね~?」☆
「そうだね~、、、ちょっと探すか~」☆
「はい」☆

「今、亀島川に架かる高橋だから、、、」☆
「これは鍛冶橋通りでしたよね」☆
「うん、とりあえず八丁堀駅方向へ歩くか」☆
「ガソリンスタンドの並びを歩きましょう」☆

「あっ!」☆
「えっ?」☆
「そういえば、この辺りに会社の同僚がよく来る居酒屋があって、そこで出してるランチがいいらしいんです」☆
「ほんと?」☆
「はい、たしか、、、お店の名前は、、『いち』だったかな~?」☆
「ひょっとしたらあれ?」☆
「そうそう!あそこです」☆
「ガソリンスタンドの先の路地を右に曲がった所だったんだ」☆

         

「いいね~、この佇まい~」☆
「懐かしい店構えがいいですね~」☆

         

「早い、旨い、安いの三拍子!」☆
「昔の吉野家もたしか、、、同じフレーズだったような(笑)」☆
「ここはよしのや あじのよしのや ぎゅーどん ひとすじっ! はっちじゅーね~ん♪」☆
「パパー!明日はホームランだ!(笑)」☆
「とにかく入りましょう(笑)」☆

         

「レトロの中に薄型ハイビジョンテレビってのがいいね」☆
「ミスマッチ感がいいよ」☆

         

「グルメッチー☆はカレイの煮付けにするけど」☆
「では、私はサバの塩焼きで!」☆

         

「おおー!ご飯がたっくさ~ん!」☆
「これは力が付きますよ」☆
「ただ、お腹一杯にすると眠くもなるからな~」☆
「起きててください!(笑)」☆

         

「カレイの厚みが半端じゃないよ」☆
「これはカレイの王様、おひょうじゃない?」☆
「そこまで大きくないでしょ~(笑)」☆

         

「サバはどうだい?」☆
「いけますよー!」☆

         

「塩加減がベリグです!」☆
「おおー!ベリグか~、、、ってなに?」☆
「ベリーグッドです(笑)」☆

「グルメッチー☆さん、こちらは夜も早い、旨い、安いんですって」☆
「いいね~、メニューに牛丼あったら最高だけど(笑)な~んちゃって~」☆


『いち』
中央区八丁堀3-2713
03-5540-0011

ギターは楽し 66 ~  レアCD GET! ~

2010年12月07日 | GUITAR & MUSIC
サイモン&ガーファンクルをこよなく愛するグルメッチー☆ですが、レア物CDの収集も活発にしています☆

今回、何気にヤフオクを見ていましたら、以前より欲しかったCDが売りに出されていたんです☆

おっ!来たねー!☆

価格は1900円即決☆

瞬間、クリックをしていました(笑)☆


         

1968年8月23日、ハリウッド・ボウルで行われたライブ全23曲が収録されているのですが、これがまたたまらなくいいんです☆

【曲 目】
1. Mrs Robinson
2. Homeward Bound
3. April Come She Will
4. Fakin' It
5. Overs
6. The 59th Street Bridge Song ( Feelin' Groovy )
7. America
8. A Most Peculiar Man
9. I Am a Rock
10. At the Zoo
11. Scarborough Fair/Canticle
12. Bye Bye Love
13. Cloudy
14. Punky's Dilemma
15. Benedictus
16. The Dangling Conversation
17. For Emily, Whenever I May Find Her
18. A Poem On the Underground Wall
19. Anji
20. The Sound of Silence
21. Richard Cory
22. Old Friends / Bookends
23. He Was My Brother


7曲目のアメリカ(America)に入ろうとする時にポール・サイモンがこう言います☆
" How's the sound ? Any better ?(音の方は大丈夫かな)"☆
その直後、聴衆からカズー(笛)の音が響きます☆
すかさずポールは、" Voices of Intelligent Dissent. (知的な異議の声) " と切り返す☆
これに対して聴衆は大うけとなるんです☆
CDのタイトルは、ここから付けられました☆

" Intelligent Dissent " は、イギリスの哲学者ラッセル著作から引用されたようですが、さすがポールは知的ですね~☆

         

この頃のサイモン&ガーファンクルはワンステージ5万ドルもの大スター☆
ギター演奏にも円熟味が増してきた頃です☆
私としては、この演奏方法がとても参考になるんですよ~☆

1968年というと、私は当時10歳☆
小学校4年生でした☆
幼心にミセスロビンソンを聴いた覚えがある程度のレベルでしたが、今では数々のS&Gの曲をギターで演奏できるまでになったことはとても嬉しいことです☆

ギターという素晴らしい趣味を提供してくれたサイモン&ガーファンクルは、私の人生の糧といっても過言ではないでしょうね☆

         

今夜もサウンド・オブ・サイレンスから弾きましょうか、、、☆