勿忘草 ( わすれなぐさ )

「一生感動一生青春」相田みつをさんのことばを生きる証として・・・

里あかり

2008-07-19 23:47:23 | Weblog
梅が香や根岸の里の侘ずまい

 江戸の昔、根岸の里は呉竹(くれたけ)の里とも呼ばれる閑静な地として、江戸百景にも描かれ、文人や大商人の別荘が点在する風流な里でした。
<
 朝顔市が開かれている入谷に隣接する、防災広場『根岸の里』では、小学校児童の皆さんが作成した、3,000個の灯籠に灯されたローソクの灯が風に揺れていた。
 この灯りが、ペットボトルに灯籠絵を捲いただけとは思えないほど、幻想的な下町の夜を演出してくれる。
 関東地方も梅雨が明け、いよいよ本格的な夏。暑い夏の夜の『里あかり』は、シェークスピアの戯曲「真夏の夜の夢」に出てくる、悪戯好きな妖精・パックが顔を出しそうな夜でもある。
 あなたの真夏の夜の夢には、どんな妖精が現れてくれるのでしょうか?我が家にも、かわいい妖精が現れそうな気がする。それは真夏の夜の儚い夢かもしれないが。 

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (ippu)
2008-07-20 05:47:54
幻想的ですね。それにしても≪根岸≫と聞くと思い出します。
大昔、友人の結婚式が上野の精養軒で行われた後に、友人の兄さんに“根岸のお造りの店”へ連れて行ってもらいました。場所も店の名も忘れましたが、とても美味しかったです。

≪あなたの真夏の夜の夢には、どんな妖精が現れてくれるのでしょうか?≫
fujiさんのところとは違い、現れるような気はしないですね。
返信する
根岸の里 (正子)
2008-07-20 07:15:00
里あかりがペットボトルで作られていると聞き驚きました。幻想的ですね。娘も精養軒で結婚式をあげました。義父が江戸っ子で噺家がすきなので落語家の方に司会をお願いしたのも懐かしい思い出です。
返信する
知らない世界 (ポンチ姫)
2008-07-20 07:59:52
こんなの、姫の城下では、見ませんわ。ちょっと、そとを見れば、あるんでしょうけど、夕べ寝顔見に、いったのばれました
返信する
へえ~ (陽子)
2008-07-20 11:43:06
きれい・・・・・
返信する
里あかり・・・ (uragojp)
2008-07-20 15:10:21
幻想的ですね~ペットボトルの利用とは・・・
<真夏の夜の夢>かわいい妖精あらわれましたか?
返信する
こんにちは (楽母)
2008-07-20 17:40:21
あ~、素敵なmid summer night。
京都も春、秋に花灯路といって、観光地の
道をいろんな灯籠で照らしたりする催しが
あるんですよ。 
我が家には残念ながら、妖精より妖怪が
出そうです(涙)
返信する
Unknown (コスモス)
2008-07-20 20:30:31
かわいい妖精
もうじき来るのは確実ですね
どんな真夏の夜になるのでしょう
楽しみですね
返信する
★わび住まい (勿忘草)
2008-07-20 23:43:27
◆おはようございます (ippu)

≫幻想的ですね。

闇に灯るろうそくの明かりはホッとします。

≫それにしても≪根岸≫と聞くと思い出します。
≫大昔、友人の結婚式が上野の精養軒で行われた後に、
≫友人の兄さんに“根岸のお造りの店”へ
≫連れて行ってもらいました。
≫場所も店の名も忘れましたが、
≫とても美味しかったです。

根岸には噺家さんなど、多くの有名人が住んでいるそうで、美味しいお店もたくさんあるようです。
残念ながら、僕にはあまり縁がありません。(笑)

≫≪あなたの真夏の夜の夢には、
≫どんな妖精が現れてくれるのでしょうか?≫
≫fujiさんのところとは違い、
≫現れるような気はしないですね。

案外近くにいるかもしれませんよ♪(ニッコリ♪)

◆根岸の里 (正子さん)

≫里あかりがペットボトルで作られていると聞き
≫驚きました。幻想的ですね。

イベントのために、2リットル容量の空ペットボトルを募集したそうです。

≫娘も精養軒で結婚式をあげました。
≫義父が江戸っ子で噺家がすきなので
≫落語家の方に司会をお願いしたのも
≫懐かしい思い出です。

根岸の里は浅からぬ縁があるのですね♪

◆知らない世界 (ポンチ姫さま)

≫こんなの、姫の城下では、見ませんわ。

こちらにお引越しあそばせ♪

≫ちょっと、そとを見れば、あるんでしょうけど、

たまにはお城を抜け出してみませんか?

≫夕べ寝顔見に、いったのばれました

あの妖精は姫様でしたか♪

◆へえ~ (陽子さん)

≫きれい・・・・・

誰が・・・???

◆里あかり・・・ (uragojpさん)

≫幻想的ですね~ペットボトルの利用とは・・・

こんな利用のしかたもあったのですね。

≫<真夏の夜の夢>かわいい妖精あらわれましたか?

ムフフ!
ナイショ♪

◆こんにちは (楽母さん)

≫あ~、素敵なmid summer night。

真夏の夜はいいことがいっぱい♪(ニッコリ♪)

≫京都も春、秋に花灯路といって、
≫観光地の道をいろんな灯籠で照らしたりする
≫催しがあるんですよ。 

♪甘い~ 京都のよ~るは~ ふ~け行く~
京都行きたいなぁ♪

≫我が家には残念ながら、
≫妖精より妖怪が出そうです(涙)

あらぁ~
素敵な妖怪でしょう♪(ニッコリ♪)

◆Unknown (コスモスさん)

≫かわいい妖精
≫もうじき来るのは確実ですね

はい
妖精があちこちからやってきます♪

≫どんな真夏の夜になるのでしょう
≫楽しみですね

一週間後が楽しみです♪
返信する

コメントを投稿