勿忘草 ( わすれなぐさ )

「一生感動一生青春」相田みつをさんのことばを生きる証として・・・

名は体を表わす?

2008-07-22 23:29:34 | Weblog
 草木も眠る丑三つ時、古井戸の底から、ボォ~と光る影。夜のしじまに響く陰気にくぐもった女の声。「いちま~い、にぃま~い、さんま~い・・・ ・・・」

 今日は大暑。暑さを表わす言葉に、溽暑(じょくしょ)というのがあるらしい。湿気の多いべとべととした暑さをいうそうだが、まさに今宵は溽暑。そんな蒸し暑い夜にふさわしい表札を見つけた。
 変わった苗字に、思わずニヤリ。お菊さんでも出てくるかと期待したが、番町皿屋敷とは無関係のようだ。我がニヤリのほうが涼しさを届けられるかもしれない。(ニヤリ♪)

 あるお客様の話。昔ホストクラブに行った時『オダです』と名を告げたホストさんがいた。いただいた名詞には『織田信長』と書かれていてびっくり。これなら覚えてくれるだろう。

 北海道出身の同僚がいる。彼は奥様の姓を名乗っているが、旧姓を『花』という。彼の叔父さんに『さいたろう』という名の人がいるそうだ。

 名は体を表わすというが、最近もの忘れの激しい我が名も「もの忘れ草」に変えようか。


今日も夜な夜な古井戸から聞こえる不気味な声・・・
「1枚、2枚・・・、17枚、18枚」
「なんで仰山の皿の数を数えたんじゃ。皿は9枚ではないのか?」
「二日分数えておいて明日の晩休みますねん」

-落語「皿屋敷」から-


明日の晩も暑くなりそうだ。

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
番町皿屋敷 (正子)
2008-07-23 06:26:33
幼いころ父から聞かされ自分なりに想像して、恐ろしくなり夜中にトイレに行くのが、怖かったのを思い出します。友達と空き家にお化け屋敷探検と
返信する
おはようございます (ippu)
2008-07-23 07:26:26
古井戸なんていう姓があるんですね。
表札には姓名を書いてあるものと姓だけのものがありますね。
姓だけって、それだけで直ぐに理解される旧家などに適していると思うのですが、最近は姓だけのものが多くなっているような気がします。
ところでこの家の主、“きく”さんという後家さんなら面白いですね。
返信する
名前も色々 (陽子)
2008-07-23 10:32:18
四月朔日
これわかりますか?わたぬきさんです。
4月1日に着物の綿を抜いたところから来るそうです。
八月朔日さんもいますよね。
返信する
表札 (olive)
2008-07-23 14:08:46
見て歩くのって意外な発見とかあったりして、
面白いですよね。
この地域は、○○姓が多いとか、変わった姓とか
見つけちゃうと楽しくなります。
わが町は平凡な姓が多いかな。
表札かけてないお宅も増えてます。
返信する
姓名 (ぱせり)
2008-07-23 14:54:45
古井戸さん・・・皆に覚えて貰えて、いい名前ですね。
今までに出会った人の姓で一番印象に残ったのは、
毒島と書いてブスジマと読む名前でした
返信する
暑いです~。 (楽母)
2008-07-23 16:03:21
名は体を表わす。。。
なるほど、それで楽母の本名は、麗しい子、と書くのだわ・・・いや、幽霊の霊だったか?

楽母と名乗るのが長くなって私も、もの忘れ草ならぬボケの花かも(苦笑)
返信する
名は体を~ (コスモス)
2008-07-23 21:17:50
その通りです
私の名前~○川

近所に
名ですが
一二、三四、五六さんがいます
すべて男性です
かずじ、みよ、いそろくさんです

返信する
★名前負け♪ (勿忘草)
2008-07-24 00:25:39
◆番町皿屋敷 (正子さん)

≫幼いころ父から聞かされ自分なりに想像して、
≫恐ろしくなり夜中にトイレに行くのが、
≫怖かったのを思い出します。

昔のトイレはちょっと離れていましたしね。(笑)

≫友達と空き家にお化け屋敷探検と。。。

お化けいましたか?(ニッコリ♪)

◆おはようございます (ippuさん)

≫古井戸なんていう姓があるんですね。

いつも通っている道なんですが
気がつきませんでした。(笑)

≫表札には姓名を書いてあるものと
≫姓だけのものがありますね。
≫姓だけって、それだけで直ぐに理解される
≫旧家などに適していると思うのですが、
≫最近は姓だけのものが多くなっているような
≫気がします。

個人情報などの関係でしょうか?

≫ところでこの家の主、“きく”さんという
≫後家さんなら面白いですね。

ちょっと聞いてみたくなりますね。(笑)

◆名前も色々 (陽子さん)

≫四月朔日
≫これわかりますか?わたぬきさんです。
≫4月1日に着物の綿を抜いたところから来るそうです。

十月朔日は、わたいれさんだったりして・・・♪(笑)

≫八月朔日さんもいますよね。

何通りも読み方があるらしいですけど・・・♪

八月三日はわかりますか?

僕の誕生日です♪(ニッコリ♪)

◆表札 (oliveさん)

≫見て歩くのって意外な発見とかあったりして、
≫面白いですよね。

読めない姓もあったりして・・・♪

≫この地域は、○○姓が多いとか、
≫変わった姓とか
≫見つけちゃうと楽しくなります。

同じ姓があると親戚かな、なんて思ったり。

≫わが町は平凡な姓が多いかな。
≫表札かけてないお宅も増えてます。

物騒な世の中だから・・・♪

◆姓名 (ぱせりさん)

≫古井戸さん・・・皆に覚えて貰えて、
≫いい名前ですね。

初めてでも覚えてもらえますね。

≫今までに出会った人の姓で一番印象に残ったのは、
≫毒島と書いてブスジマと読む名前でした。

昔、野球の選手にいましたね。
女の子はかわいそう。

◆暑いです~。 (楽母さん)

京都は全国で今年一番の暑さだとか・・・♪

≫名は体を表わす。。。
≫なるほど、それで楽母の本名は、
≫麗しい子、と書くのだわ・・・
≫いや、幽霊の霊だったか?

冷ではないですよね♪
それとも齢?

≫楽母と名乗るのが長くなって私も、
≫もの忘れ草ならぬボケの花かも(苦笑)

あれっ!
狂い咲きですか?(ニッコリ♪)

◆名は体を~ (コスモスさん)

≫その通りです
≫私の名前~○川

お~い♪

≫近所に
≫名ですが
≫一二、三四、五六さんがいます
≫すべて男性です
≫かずじ、みよ、いそろくさんです

皆兄弟ですか? (笑)
返信する

コメントを投稿