CGソフト★なんでも覚書 <gooブログ版>

gooブログに引越ししました!よろしくお願いします

Trapcode Horizon サンプルムービー公開

2008-05-17 12:33:04 | Trapcode Particular 他

この夏、発売予定されているAfter Effectsのプラグイン「Trapcode Horizon」のサンプルムービーが、Motionworksサイトで公開されています。

実写と、Particularの合成ですが、カメラの揺れに合わせた動きをしているようにみえます。


【Google SketchUp】Photoshopで被写界深度(DOF)#01

2008-05-17 01:13:57 | Illustrator、Photoshop

3DCGソフトのGoogle SketchUp で作成したシーンをアドビ Photoshopで被写界深度による「ぼかし」を作成してみます。

作成方法は、After Effectsと同じ考えなので、過去の記事を参考にして下さい。(説明記事1)(説明記事2

<SketchUp :2Dイメージ作成>
SketchUp のシーンを通常のイメージと緑色の「フォグ」を追加したイメージの2種類エクスポートします。

Aftereffects_842

<Photoshop:色域指定>
After Effects のエフェクトKeylightのように、1回の操作で綺麗に色がぬける機能が、標準では付いていないので、選択メニューの色域指定を選択して緑色部分を選択します。
とり残しがありますが、問題ない程度なのでこのまま選択範囲をアルファチャンネルに保存して、階調反転しておきます。

Aftereffects_847

アルファチャンネルは、下図のようになっています。

Aftereffects_846

    <補足>

色域指定で選択する場合、SketchUpのフォグの色が、Green"255"か"200"によって結果が変わります。

Aftereffects_849

色域指定の許容範囲が"200"までなので、フォグを"200"に設定する方が、詳細なイメージを作成できます。
上図は"250"、下図は"200"です。

Aftereffects_848

<Photoshop:ぼかし(レンズ)>
Depth Bufferを使って、ぼかしをいれるファイルター「ぼかし(レンズ)」を使います。
エフェクトは、通常画像が入っているレイヤーに適用し、「深度情報」に「アルファチャンネル」を指定し、画像の上をマウスでクリックすると、そのポイントにピントが合うようになっています。

Aftereffects_843

効果を強めた図です。

Aftereffects_845


Aftereffects_844

リアルさを求める場合は、別の3DCGソフトへエクスポートするか、レンダリング専用のソフトを使って、レンダリングするとフォトリアルな画像になるようです。

<リンク>

<script type="text/javascript"> </script> <script src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js" type="text/javascript"> </script>


Google SketchUp+AfterEffects+無料素材 #01

2008-05-16 00:27:10 | Google SketchUp とAfter Effects

Aftereffects_840


<シーンの内容>
Google SketchUp(無料)を使い、3Dギャラリーから 橋・トラック・攻撃ヘリ(無料)を取得し、レイアウトしています。

Depth Bufferを出力する手順(説明記事)で、イメージを保存してAfter Effectsへ持っていきます。

After Effectsで、Keylightを使いDepth Bufferを作成する(説明記事)。

ブラー(レンズ)で、橋の奥をぼかしています。
Trapcode Particularを使い、火花と爆発を演出!
プロジェクトファイルは、Trapcodeサイトにある「Trapcode Particular Pyro Pack」を無料ダウンロードして使用しています。

本日は、短時間で出来るシーン制作をしてみましたが、3Dギャラリーの3Dモデルがいいので、今度Pro版の体験でもしてみようかな・・・

<リンク>

<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>


AfterEffectsを使ってみる(110)Google SketchUp で被写界深度(DOF) #2

2008-05-15 00:07:43 | After Effectsを使ってみる(101)-(110)

前回 作成したイメージファイルを被写界深度などAfter Effectsのエフェクトに活用できる、Depth Buffer に変換します。

<エフェクト:Keylight>
使用するエフェクトは、最近のAfter Effectsには同梱されているサードパーティ プラグインの「Keylight」だけです。
緑色のフォグを表示して作成したイメージファイルをKeylightを使って、緑色を消してしまいます。

Aftereffects_826

Keylightの「View」を「Screen Matte」に変更すれば、Depth Buffer となるグレーイメージに変わります。

Aftereffects_827

<Depth Buffer 活用>

これまでも、LightWave 3Dとの連携やTrapcode ParticularのZバッファーなど、After Effectsで3Dを使う方法について記事にしてきましたが、今回もあまり変わり映えしませんが応用例をあげてみます。

<ブラー(レンズ)>
これまでは、合成ブラーを使っていましたが、被写界深度はこちらの方が良さそうですね。

Aftereffects_835

<Keylight 又は レベル>
調整で、アルファチャンネルを作成して、オブジェクトだけを切り抜くことができます。
徐々に、消していくアニメーションもできます。

Aftereffects_837

<背景を置き換える>
背景と一部のオブジェクトを上記と同様Keylight 又は、レベルの調整で消して、別の背景と合成できます。

Aftereffects_838

<Trapcode Particular Z Buffer>
マスクを使わなくても、Z Buffer の調整で、裏に回り込むように見せることができます。

Aftereffects_839

高価な3Dソフトが無くても、無料のGoogle SketchUp で、Depth Bufferが利用できるとなると、3D未経験の人や難しくてあきらめた人でも無料の3Dモデルで、気軽に仮想空間を作って、After Effectsのエフェクトを試したり作品に利用できます。
アニメーションをエクスポートする機能は、有料のPRO版にしかないのが残念ですね。

<関連記事>

<Google リンク>

SketchUP ホーム

Google Earthもセットで<script type="text/javascript"> </script> <script src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js" type="text/javascript"> </script>
<script type="text/javascript"> </script> <script src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js" type="text/javascript"> </script>


AfterEffectsを使ってみる(109)Google SketchUp で被写界深度(DOF) #1

2008-05-14 01:33:58 | After Effectsを使ってみる(101)-(110)

Google SketchUp は、無料で使える3DCGソフトです。
Google Earth との連携や、3Dギャラリーで手に入る豊富な無料の3Dモデルで、誰でも3Dシーンを作成できます。

2回にわけて、このGoogle SkechUp 無料版で、本格的な3Dソフト同様に!?Z深度を利用したAfter Effectsのエフェクトが使えるようにしていきます。

Aftereffects_836

<無料版と有料のPro版>
Sketch Up の有料版には、ポリゴンを使う3Dソフトに対応するファイルや2D ベクトル イメージをエクスポートする事ができるのだが、無料版はGoogle Earth用の3DデータとPNG形式など一般的な2D イメージ ファイルしかエクスポートできません。

そして、被写界深度の設定をするための、Depth Buffer イメージを出力する事もできませんが、「フォグ」機能があるので、これとAfter EffectsのエフェクトでDepth Buffer のイメージを作成します。

<Sketch Up フォグ>
3Dギャラリーから、車のモデルを読み込んで、配置し静止画だけの場合は、必要に応じて輪郭線などの表示を消し、2Dイメージをエクスポートします。

Aftereffects_824

「表示」メニューに、オブジェクトの色を「モノクロ」で表示する設定があるので、変更してフォグを追加します。
対象となるオブジェクト全体にフォグがかかるように、設定して2D イメージでエクスポートします。

Aftereffects_825

もうひとつ、遠近感が出しやすい、建物も用意してみました。
離れた場所にある建物なので、地面になるGoogle Earthのテクスチャーは、バラバラになっています(^^ゞ

Aftereffects_830

元のまま、フォグを表示した画面です。

Aftereffects_833

「モノクロ」に切り替えた画面です。

Aftereffects_832

ここまでの作業では、オブジェクトにライトによる陰影が付いているので、Depth Bufferとしては、まだ使えません。 <script type="text/javascript"> </script> <script src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js" type="text/javascript"> </script>

After Effectsの作業へ続く >>

<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>