CGソフト★なんでも覚書 <gooブログ版>

gooブログに引越ししました!よろしくお願いします

【イベント情報】Game Tools & Middleware Forum 2008

2008-05-26 00:44:17 | ニュース

ゲーム開発向けツール・ミドルウェアメーカー共催による、展示会&セミナー「Game Tools & Middleware Forum 2008」に、アドビ システムズ 株式会社も出展・セミナーを行います。

<セミナー日程>

    2008年 6月 4日(水) セミナー会場 「大手町サンケイプラザ」3F

    2008年 6月13日(金) セミナー会場 「エルガーラホール」7F

    2008年 6月17日(火) セミナー会場 「グランキューブ大阪」(大阪国際会議場)10F

<アドビセミナー内容>

    Adobe Creative Suite 3 Production Premium 実践活用術

<事前登録、公式サイト>

<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>

AfterEffectsを使ってみる(113)Google SketchUp で被写界深度(DOF) #4

2008-05-26 00:16:45 | After Effectsを使ってみる(111)~(120)

After Effectsと3DCGソフトの連携を探りながら記事を作成しているところですが、3DソフトはGoogle SketchUp 無料版 以外にも、アニメーションが作成できる無料の3Dソフトもあるので、それらでもフォグを追加できる機能があれば、Z深度を出すDepth Bufferを作成して、ぼかしたり、エフェクトのグラデーションマップに使うことができると思います。

本日は、被写界深度を使った ぼかし ですが、これまでの記事より効果がわかりやすいように、ズームアップをいれています。

<プロジェクトファイル>
前回(AfterEffectsを使ってみる(111)Google SketchUp で被写界深度(DOF) #3)のファイルと今回のファイルを一緒にしてアップしています。

<Depth Buffer 作成>
左がGoogle SketchUpで作成した、Green 255 のフォグを追加したイメージ。
右がAfter Effects のエフェクトKeylightを適用したイメージ。

Aftereffects_860

<円とトランスフォーム>
新規コンポジションに、Depth Bufferを作成したコンポとエフェクト「円」を適用した新規平面を追加しています。
円の半径および、Depth Bufferレイヤーのスケールともに、値の変更でアニメーションさせます。

Aftereffects_861

<3DCGイメージ>
Google SketchUp で作成したRGBイメージを追加します。

Aftereffects_862

<ズームアップと ぼかし>
RGBイメージの複製と円の複製で、スケールとブラーの設定を変化させてアニメーションを作成します。

Aftereffects_863


Aftereffects_864

<Google SketchUp とAfter Effects・Photoshop>
現状では、After Effectsで3Dオブジェクトを読み込んでアニメーションを作成するには、サードパーティのZaxwerks ProAnimator、Boris Blueなどのプラグインが必要になります。

一方、PhotoshopはAdobe Photoshop CS3 Extendedで、3DCGファイルを読み込むことができるようになり、Google SketchUpの3Dギャラリーからダイレクトに3Dオブジェクトを読み込めるようになっています。

海外ニュースでは、GoogleとAdobeの関係に関する噂が流れたりしていますが、ほとんどの3DCGソフトでダイレクトに読み込めないSketchUpのファイルが、After Effectsで読み込めるようになって、アニメーションのシーンを作成することも、次期であるかもしれません。

<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>