CGソフト★なんでも覚書 <gooブログ版>

gooブログに引越ししました!よろしくお願いします

【After Effects】Trapcode Tao(道)プラグイン!

2015-08-31 17:12:55 | After Effects 2015

Trapcode の新しいプラグインについて、情報が出ています。

via. http://motionworks.net/trapcode-tao-sneak/

漢字の「道」は、タオと読めるようです。

Twitter: https://twitter.com/@rymden

 

過去に一時的に、MAYAのペイントツール(Paint Effects for AE)の2D版がAfter Effectsのプラグインとして発売されていたのですが、パイプがニョキニョキ伸びているところが、そのプラグインと似ているかな?


ノートPCにNVIDIA GPUを外付けできるアダプター! 無償のFusion 8パブリックベータ版!

2015-08-30 20:46:32 | デジタル・インターネット

Thunderbolt または USB-C端子を搭載したMac・WindowsPCに接続できるeGPU「bull.box」が、開発中です。

via. http://applech2.com/archives/46095651.html

 

Blackmagicによる買収により、機能制限版が無償提供されているFusionの次期バージョンのベーター版は、OS Xにも対応しています。

via. http://applech2.com/archives/46099950.html


【Windows 10】日本語版Cortana対応ビルドがリリース!

2015-08-28 21:12:51 | デジタル・インターネット

Insider Previewで、最新のビルド10532がリリースされました。

音声入力に対応するCortanaが利用できるようになっています。

起動させる方法は、タスクバーの検索窓のマイクのアイコンをクリックする他に、「コルタナさん」と呼びかけて起動させることもできます。

「コルタナ」だとピクリとも反応しませんが、「コルタナさん」まで声をかけると、検索窓に文字が現れて、自動で日本語に変換されていきます。

 

これは、MacBookにParallels 10 を使ってWindowsをインストールして利用しています。

Parallelsは、最新の11でCortanaに対応するようなのですが、10を使っている今回は、マイクのドライバー(Parallelsのドライバー)が対応しておらず警告は出ましたが、音声は認識されていました。

Parallels 10は、正式版のリリース前にディスプレイドライバー(Parallelsのドライバー)も対応していなかった為、Windows 7及び8からのアップグレードが対象外になっていましたが、正式版のリリース時にはドライバーの問題はクリアされたようで、問題なくアップグレードできています。


ノードベースのアニメーションソフト『Sylyn』開発中!

2015-08-25 20:35:54 | デジタル・インターネット

LightWave 3Dなどのプラグイン、クロスシュミレーター「Syflex」の会社が新しいアニメーションソフトを開発しています。

現在はアルファー版のテスターを募集しています。

HP:http://www.syflex.biz

Sylynのページ:http://www.sylyn.com

Syflexに関する過去の記事:http://blog.goo.ne.jp/daicam/e/4f52bfdae73f80e07db07c36be44be23