CGソフト★なんでも覚書 <gooブログ版>

gooブログに引越ししました!よろしくお願いします

【After Effects】火を作るプラグイン & チュートリアル

2010-05-06 23:30:25 | Afte rEffectsを使ってみる(191)~(200)

この度、配布されたparticleIllusion 3.0(pI3) 及び particleIllusion for AE (pIAE)の新しいエミッターの中に、「replacement emitters」の名前が付いたファイルが含まれていますが、これは pIAEで動作しなかったエミッターの改良版なので、pIAEユーザーは、エミッターファイルを置き換えて、pIAEのみのユーザーは特に意味は無いようです。

pIAE replacement emitters released


maltaannon.comに、パーティクルプレイグラウンドを使って火を作るCS3のチュートリアルが公開されています。
Particle Playground: Fire

パーティクルプレイグラウンドの代わりに、Trapcode Particular を使ってもいいし、particleIllusionだと火のプリセットだけでアニメーションを作成出来ます。


maltaannonが、プラグインを使ってチュートリアルと同じシーンを作ったムービーがあります。
TURBULENCE.2D for After Effects ギャラリー

この流体プラグインは 日本のToolfarm 等で販売されているようです。


<script type="text/javascript"> </script> <script src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js" type="text/javascript"> </script>


【After Effects CS5】改良された カメラツール

2010-04-28 23:52:13 | Afte rEffectsを使ってみる(191)~(200)

カメラ設定や3Dビューの改良について、チュートリアルビデオ または、After Effects region of interest(英語)で、解説されています。

CS4までのプレビューウィンドウ上で、「軌道カメラ」は、「目標点」を中心にして「位置」の値だけが変化する、POIカメラの状態でした。

Pc_0033

「統合カメラツール」を使うと、回転の値は変化しません。

Pc_0035

CS5 の「カメラ設定」で、カメラの種類を切り替えるだけで、「統合カメラツール」を使ってカメラを回転させてプレビュー出来るようになっています。(※画像はCS4)

Pc_0034

また、「カメラ設定」のプリセットを選択するとリアルタイムでプレビューに反映されて、確認できるようになりました。


<iframe frameborder="0" allowtransparency="true" height="250" width="300" marginheight="0" scrolling="no" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/htmlbanner?sid=2481393&pid=879110852" marginwidth="0"><script language="javascript" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/jsbanner?sid=2481393&pid=879110852"></script><noscript></noscript></iframe>

【After Effects CS5】新機能チュートリアルビデオ part1

2010-04-25 23:24:15 | Afte rEffectsを使ってみる(191)~(200)

Adobe Creative Suite 5 製品の新機能を説明した Eセミナーのビデオです。
Illustrator に3Dパースを使った機能が追加されています。
Adobe CS5 Overview

以下は、CS5発表後にAfter Effectsチュートリアルサイトで公開されたビデオの一部です。

Adobe TV After Effects CS5のビデオ
Adobe TV Production Premiumのビデオ


新機能 ロトブラシの解説ですが、エフェクトメニューの説明にも時間をかけています。
motionworks:The Roto Brush


Creative COW から カラーコレクション関連で バンドルされているプラグイン Color Finese のチュートリアル と 新機能Black & White Adjustment


Adobe Illustrator CS5とAfter Effectsの連携のチュートリアル

強化された カメラツールのチュートリアル


最後に、新たにバンドルされた mocha Shape と FreeFormのチュートリアルは、プラグイン会社のサイトにチュートリアルがあります。

CS5にバンドルされている mocha for After Effects CS5(mocha for After Effects v2と同等)とmocha Shapeを組み合わせて使うチュートリアルは ImagineerSystem サイト

FreeForm(Free Form AEと同等)は Digieffectsサイト
または、開発している mettleサイト



<iframe width="300" height="250" frameborder="0" scrolling="no" marginwidth="0" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/htmlbanner?sid=2481393&amp;pid=879110852" marginheight="0" allowtransparency="true"> </iframe>

【プラグイン】3D Camera Tracker for After Effects 今秋リリース予定

2010-04-22 01:37:41 | Afte rEffectsを使ってみる(191)~(200)

The FoundryのAfter Effectsプラグイン「3D Camera Tracker for After Effects」の情報が少し ProVideo Coalitionに出ています。

価格は、他のマッチムーブソフトとの競争もあるので、海外は $250 くらいを予定しています。

発売日は 夏から秋くらいで、現在ベータ版のテスターを募集しています。