CGソフト★なんでも覚書 <gooブログ版>

gooブログに引越ししました!よろしくお願いします

【After Effects】CS6のネットワークレンダリング

2012-06-29 22:56:15 | After Effectsを使ってみる(121)~(130)

CS6で変更されたレンダリングエンジンを使用したネットワークレンダリングについて解説されています。


codecs and the render engine in After Effects CS6


日本語サイト:監視フォルダーとレンダリングエンジンを使用したネットワークレンダリング



ae_render_only_node.txt という名前で空のファイルをドキュメントフォルダーに配置しておくと、非ロイヤリティベアリングモードで起動するようです。




<script type="text/javascript">
</script>
<script type="text/javascript"
src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
</script>


【After Effects】3Dプラグインの近況!

2012-06-26 21:48:53 | After Effectsを使ってみる(121)~(130)

・Video Copilotの新プラグイン「Element 3D」の発売日が 7月10日に決まったようです。


Element 3D Release Date!



・ZAXWERKSのプラグイン「ProAnimator」・「3D Invigorator PRO」のメジャアップグレード(Version 6)は、早ければ今週リリースか?
ProAnimator 6


新機能



・Trapcode Particular を解説したビデオが無料で公開されています。
EFFECT RECIPE 第三回:Trapcode【Trapcode Particular #1】




<script type="text/javascript">
</script>
<script type="text/javascript"
src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
</script>


【After Effects スクリプト】走るバイクが消える!PS『コンテンツに応じて塗り』

2012-06-24 23:16:54 | After Effectsを使ってみる(121)~(130)

Motion Boutique ブログにAfter Effectsのスクリプトが公開されています。


Photoshopの「コンテンツに応じて塗り」と連携して不要な箇所を消してしまうスクリプトは、After Effectsを英語版でスクリプトを起動して利用します。


1. 動画フッテージを静止画連番で任意のフォルダーに保存する。
2. After Effectsのモーショントラックで消去するオブジェクトをトラッキングする。Photoshopに読み込んだ際にトラックポイントのX印が選択範囲の中心にくるので注意。
3.トラックポイントを選択して、スクリプト「CONTENT AWARE FILL SCRIPT」を実行する。
連番ファイルを保存したフォルダーを選択。
After EffectsのScriptフィルダーにPhotoshopのスクリプト「psBatchContentAwareFill.jsx」が生成される。
4. Photoshop CS5又はCS6を起動して、スクリプトを実行する。




「CUTE SPHERE SCRIPT」も試してみました。


スクリプトを起動すると、自動で円型のシェイプで球体が生成されます。





<script type="text/javascript">
</script>
<script type="text/javascript"
src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
</script>


【After Effects】『AtomKraft』レビュー 公開!

2012-06-20 22:05:46 | After Effectsを使ってみる(121)~(130)

lester banksサイトにAfter Effects版 AtomKraftのレビュー記事が公開されています。


プレビューは、AtomKraft独自のレンダラーが使用されていて、アドビも公式にサポートしています。


3Dオブジェクトを読込、作成することができます。


2012年7月 正式リリース予定です。


FIRST LOOK AT ATOMKRAFT 3D ENVIRONMENT FOR AFTER EFFECTS





<script type="text/javascript">
</script>
<script type="text/javascript"
src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
</script>


【After Effects】CS6新機能を使ってみる (4) ワインディングロードのカメラトラッキング

2012-06-19 22:51:51 | After Effectsを使ってみる(121)~(130)

3Dカメラトラッカーを使って車載カメラの映像に合わせてみました。

トラックポイントに合わせて3D平面を作成すると、アンカーポイントが平面の中央に設定されているので、このままプレビューすると 平面が移動しているように見えてしまいます。

Img_0273


平面の半分が地面に埋まっている様になっているので、地面の上に平面が設置されるように、アンカーポイントのY位置を下げます。(ビデオ参照)


1個のトラックポイントだけでは、平面の位置が設定しにくい場合は、複数のポイントを選択して平均をとるとうまくいくかもしれません。(ビデオの赤い平面)

Img_0274



<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>