goo blog サービス終了のお知らせ 

CGソフト★なんでも覚書 <gooブログ版>

gooブログに引越ししました!よろしくお願いします

もっと(2)AfterEffects グラデーション,ノイズ,ブラー 10

2007-11-02 01:01:34 | もっとAfterEffects(2)グラデーション#1

久しぶりにムービーをClipLifeサイトに投稿してみました。


最近覚えた機能やら、よく使いだした機能を使っていますが、モーションは相変わらず工夫もせずにちょっと変な動きですが(^^ゞ

プロジェクトは、次回から数回に分けて記事にしていきますが、無駄なところや修正が必要な個所があるので、参考になるとこだけ選んで使ってください。

<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>

もっと(2)AfterEffects グラデーション,ノイズ,ブラー08

2007-10-15 23:26:26 | もっとAfterEffects(2)グラデーション#1

<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>

グラデーション・フラクタルノイズ そしてトラックマットを使用して作成しています。

Aftereffects_334

<フラクタルノイズの設定>
アニメーションプリセットでフォグライトを選択します。
明るさを落としています。
自動でアニメーションが始まりますが、方向を調整する場合は、乱気流を調整してみてください。

Aftereffects_329

<コロラマの設定>
アニメーションプリセットの火を選択しています。
サイクル反復で、色を調整しています。

Aftereffects_331

<カラーカーブでグラデーションの作成>
白色部分にコロラマが適用されて、黒色は色が変化しません。

Aftereffects_330

直線のグラデーションを使う場合は、リニアワイプでもできます。

Aftereffects_333

<調整レイヤーとトラックマットを使ったコンポジション>
10月14日の記事に載せた内容で、レイヤーを配置してみました。
調整レイヤーを使わずに、グレー背景とトラックマットで切り抜いた火のレイヤーを重ねても同じような結果になります。

Aftereffects_332

本日の画像は、下記チュートリアルの背景部分を作成しようとした物ですが、並べて比較すると全然似てない(T_T)

http://www.motionworks.com.au/wp-content/blogimages/tna_workflow.jpg

「Layer was duplicated」!? どんだけ~!?

雲のようなのの作成するには、ノイズを重ねた方が良いみたいだけど?

-------------------------------------

【10月19日追記:Motionworksのサイトにチュートリアルビデオが公開されました「どんだけ~!?」が、米国に通じたようです^^ 「作り方」のボタンが日本語で嬉しいです】

http://www.motionworks.com.au/index.php

-------------------------------------

都合よく、プロの方が作成したAfter Effects(AE)のプロジェクトを無料で頂けるサイトがあったので興味のある方は、訪れてください。

チュートリアルビデオの販売もしています。

www.theanvel.com   アドレスをコピペして下さい。

たくさんのプロジェクトが、入っているので参考になる事も多いと思います。
雲を作成したデータも入っています。

<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>


もっと(2)AfterEffects グラデーション,ノイズ,ブラー07

2007-09-26 23:26:14 | もっとAfterEffects(2)グラデーション#1

<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>

9月23日のサンプル動画についてです。

素材は、Photoshopを使って、グラデーションと「泡」となる紅葉の画像を作成します。

「秋」の文字を拡大して、ぼかし(ガウス)を使っています。(今回、ぼかしは効果なかったかな・・・)

Aftereffects_316

紅葉の写真を切り抜いて、2種類作成。

Aftereffects_317

<After Effectsの作業>
新規コンポジションに、グラデーションになる素材を入れる。
グラデーションの位置を調整する場合は、このコンポジションで調整する。

Aftereffects_318

アニメーションを作成するコンポジションを作成し、素材を入れる。
「泡」エフェクトをかけるレイヤーは、下図ではpsdファイルになっているが、普通の新規平面でかまいません。

Aftereffects_319

<画面の手前を飛んでいる紅葉のレイヤーの設定>

Aftereffects_319_1

<文字に重なっている紅葉の設定>
生成レートは、途中で "0" にする。
風の速度を途中から最大数値にして、紅葉を吹き飛ばしています。

Aftereffects_321

<文字の色を変化させる>
初期の色は、茶色にしていたのでトーンカーブで色を変化させています。

Aftereffects_322

<script type="text/javascript"> </script> <script src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js" type="text/javascript"> </script>

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=ocnnejp086-22&o=9&p=16&l=st1&mode=software-jp&search=photoshop&fc1=000000&lt1=&lc1=3366FF&bg1=FFFFFF&f=ifr" marginwidth="0" marginheight="0" width="468" height="336" border="0" frameborder="0" style="border:none;" scrolling="no"></iframe>

もっと(2)AfterEffects グラデーション,ノイズ,ブラー06

2007-09-23 23:40:16 | もっとAfterEffects(2)グラデーション#1

<script type="text/javascript"> </script> <script src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js" type="text/javascript"> </script>

秋の気配を感じない今日この頃ですが、「秋」の漢字をPhotoshopで「ぼかし」た素材を使ってみました。

Aftereffects_314

サンプル動画

<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>


もっと(2)AfterEffects グラデーション,ノイズ,ブラー05

2007-09-20 16:20:55 | もっとAfterEffects(2)グラデーション#1

<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>

前回の続き・・・

adobe Illstratorで、背景を作成し(Photoshop形式で書き出し)テキストは、After Effects(AE)で追加しています。

Aftereffects_308

<グラデーションの作成>
カラーカーブの設定を変えて、アニメーションするようにしています。

Aftereffects_309

<カードダンスにの注意点>
”03”の記事で、8bitカラーより16bitカラーの方が、きれいなグラデーションができると記事に書きましたが、カードダンスは古いエフェクトなので、16bitカラーに対応していないようです。

Aftereffects_310

AEに現在標準で搭載されているエフェクトのほとんどは、私の知る限りAE4.1の時代には標準又は、サードパーティ製のプラグインとして販売されていたものです。

<コンポジション>
テキストを追加したコンポジションと2種類のグラデーションを一つのコンポジションに集めます。

Aftereffects_311

カードダンスの設定

Aftereffects_312

グラデーションを動かすように設定しているので、数値はあまり触らなくてもアニメーションが作成できますが、必要に応じて設定を変えてください。

カードワイプと違って、カードの裏側は表の画像とは正反対の画像になっています。
裏側に別の画像を使う場合は、注意してください。


Aftereffects_313

<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>

<script type="text/javascript"> </script> <script src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js" type="text/javascript"> </script>

<iframe width="468" scrolling="no" height="240" frameborder="0" border="0" marginheight="0" marginwidth="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=ocnnejp086-22&amp;o=9&amp;p=15&amp;l=st1&amp;mode=software-jp&amp;search=adobe&amp;fc1=000000&amp;lt1=&amp;lc1=3366FF&amp;bg1=FFFFFF&amp;f=ifr" style="border: medium none ;"> </iframe>