どうにもようわからんなぁ、最近の学校。
いやまぁ何があったかというとですね、ウチの中学校、
今年、野球部廃部
になったんですよ(って、別に大きな文字にする必要ないか?)。理由は部員の減少。1~3年生全体でも9人集まらなかったそうなんですよ。この地域、野球少年団もあるのに・・・、なにがあったんだろ?
でもまぁ、これは「学校がどうのこうの」という話じゃない。
問題はサッカー部、頭数は11人そろった(これもやっとだったらしい)んだけれども、それでも存続が危ぶまれた。
理由は・・、
スポンサーの不在。
これ意味分かります?
「スポンサー」ったら、ユニフォーム提供してくれたり、グラウンド貸してくれたり、試合後にスポーツドリンク差し入れしてくれたりする「タニマチ」的イメージ持っちゃいません?
ところがここで言う「スポンサー」っていうのは
「顧問になってくれる先生」なんですよ。
ここの中学、弱いながらもサッカー部があって、一人の先生が顧問になって見よう見まねの指導やら遠征時のバスの運転やなんかやってたらしいんですね。で、その先生が転勤になってしまった。
で、その後を引き継いでくれる先生が全くいない。「名前だけの顧問」でもいいから、といってもだめだったようで。結局最後はどうやったんだか知らないですけれども2カ月かかってやっとどなたか引き受けられたようで。
そんでですね、かねがね不思議に思っていたこと。
俺が昔住んでいたアパートの隣に「教員住宅(?)」みたいのがあったんですよ。で、そこの奥さん方が言うには、
・給料が安い
・転勤がイヤだ
・残業手当もない
・部活の顧問やっても(残業はつかないし)出世の足しにもならない
って言われるんです。まぁどんな業界の奥さんでも似たようなこと言うでしょうが。
ほんでもって俺の知り合いの先生、確かに寝る暇もないほど働いてますわ。もっともこの人サッカー関係団体の事務もやってますからねぇ。通常の仕事終わってから少年団の指導、それが終わって事務局の仕事、土日は各種大会の準備。この人に関しては「大変だなぁ」と思っちゃうんですよ。
でも・・・、どうなんでしょ?一般的なこと言わしてもらえれば、残業手当がなくてもそれなりの指導手当ってあるんですよね?これ、営業職の「営業手当」みたいなモンですよね?
少なくとも放課後の部活顧問くらいは「指導手当」の範疇に収まっていると考えるのって自然じゃないのかなぁ。問題は部活顧問をやろうがやるまいが「変わらない」、というか「やり損」ってことのような。
別にその先生批判をしようということじゃなく、部活の顧問、それも名簿だけの顧問になるのにそんなに障害があるのか?ってことなんですよ。
子供が怪我をしたときやトラブルを起こした時の責任、これを顧問の先生一人が抱え込まざるを得ない、っていうんなら正直言って「やりたくないなぁ」と思っちゃうかもしれません。でもなんか、それ以前の問題なような気がするんですよ。
なにはともあれ部活のサッカー部が残ってくれてよかった。我が家がお世話になっているわけではないけれども、陰ながら今回顧問になってくれた先生を応援していきます。
いやまぁ何があったかというとですね、ウチの中学校、
今年、野球部廃部
になったんですよ(って、別に大きな文字にする必要ないか?)。理由は部員の減少。1~3年生全体でも9人集まらなかったそうなんですよ。この地域、野球少年団もあるのに・・・、なにがあったんだろ?
でもまぁ、これは「学校がどうのこうの」という話じゃない。
問題はサッカー部、頭数は11人そろった(これもやっとだったらしい)んだけれども、それでも存続が危ぶまれた。
理由は・・、
スポンサーの不在。
これ意味分かります?
「スポンサー」ったら、ユニフォーム提供してくれたり、グラウンド貸してくれたり、試合後にスポーツドリンク差し入れしてくれたりする「タニマチ」的イメージ持っちゃいません?
ところがここで言う「スポンサー」っていうのは
「顧問になってくれる先生」なんですよ。
ここの中学、弱いながらもサッカー部があって、一人の先生が顧問になって見よう見まねの指導やら遠征時のバスの運転やなんかやってたらしいんですね。で、その先生が転勤になってしまった。
で、その後を引き継いでくれる先生が全くいない。「名前だけの顧問」でもいいから、といってもだめだったようで。結局最後はどうやったんだか知らないですけれども2カ月かかってやっとどなたか引き受けられたようで。
そんでですね、かねがね不思議に思っていたこと。
俺が昔住んでいたアパートの隣に「教員住宅(?)」みたいのがあったんですよ。で、そこの奥さん方が言うには、
・給料が安い
・転勤がイヤだ
・残業手当もない
・部活の顧問やっても(残業はつかないし)出世の足しにもならない
って言われるんです。まぁどんな業界の奥さんでも似たようなこと言うでしょうが。
ほんでもって俺の知り合いの先生、確かに寝る暇もないほど働いてますわ。もっともこの人サッカー関係団体の事務もやってますからねぇ。通常の仕事終わってから少年団の指導、それが終わって事務局の仕事、土日は各種大会の準備。この人に関しては「大変だなぁ」と思っちゃうんですよ。
でも・・・、どうなんでしょ?一般的なこと言わしてもらえれば、残業手当がなくてもそれなりの指導手当ってあるんですよね?これ、営業職の「営業手当」みたいなモンですよね?
少なくとも放課後の部活顧問くらいは「指導手当」の範疇に収まっていると考えるのって自然じゃないのかなぁ。問題は部活顧問をやろうがやるまいが「変わらない」、というか「やり損」ってことのような。
別にその先生批判をしようということじゃなく、部活の顧問、それも名簿だけの顧問になるのにそんなに障害があるのか?ってことなんですよ。
子供が怪我をしたときやトラブルを起こした時の責任、これを顧問の先生一人が抱え込まざるを得ない、っていうんなら正直言って「やりたくないなぁ」と思っちゃうかもしれません。でもなんか、それ以前の問題なような気がするんですよ。
なにはともあれ部活のサッカー部が残ってくれてよかった。我が家がお世話になっているわけではないけれども、陰ながら今回顧問になってくれた先生を応援していきます。