goo blog サービス終了のお知らせ 

ヴァンディッツ札幌Z(ぜぇぇ~っと)

コンサド~ルズランニングクラブ(略称:DRC)のブログです。会員募集中!・・・って信じる人いるかなぁ?

【道マラ2019 前夜】あらためて、安西先生の金言をかみしめる  

2019-08-24 20:56:15 | ランニング関係

 いよいよ明日、今年の道マラ開催です。

 早かったのか長かったのか、今年の場合は微妙です。そもそも道マラに向けた「対策」って何にもやんなかった気がするんですよねぇ。へたに2月の京都マラソンで完走できちゃったものだから、ちょっとだけ余裕をもって。そして血圧の関係から心拍数を上げないようにゆっくりと走った結果、今日になってしまった感じ。

 ということで昨日はゼッケン引き換えに行ってきました。

 会場はいつもの大通公園。さすがに今年はパークホテルやグランドホテルじゃなかったっけ?ということもなく

 早めに行ったせいか、ボランティアの方々も思い思いにすごしている感じ。

 あ・・・、この手の知識乏しいんであんましはっきりとはわからないんですが、今年から実施されているみたいな「ランパスポート」。俺も一応はがきの引換証とアプリをダウンロードしたのとを持って行ったんですが、どっちでも結局は端末にQRコードをかざすわけですからあんまし違いがないような・・・。本人確認の画像登録でもしてるなら・・・、ってよくわからないからやめておこう

 ゼッケンを引き換えて、

 おなじみのスボルメブースへ。

 アシックスからスボルメへ変わったのって、もう4年くらい前でしたっけ?当初は「おぉ、かっこええなぁ~」と思うグッズもあったんですが、今年は・・・。目が慣れちゃったんですかねぇ?

 ちなみに昨年あった赤黒のコンサ風ランニングシャツはなく、一昨年あった黒tシャツで赤のラインが入ったようなものも今年はなく。コンサフリーク的には惜しいなぁ~と。


 まぁ、そんやこんやで今年も完走目指していけるところまで行ってみます。

 

[ここのところの結果]

・8月17日  16.0キロ  107:30

・8月18日  ウォーク6.0キロ  71:53

・8月22日  ウォーク6.0キロ  72:43

 これで、

・今月計   141.2キロ

・今年計 1,075.7キロ

【愛踊祭2019】佐々木彩夏(ももいろクローバーZ)『君が好きだと叫びたい』(敗者復活WEB予選課題曲)


あの日の仲間たちがそれぞれの拳を揚げてる ~道マラ約1週間前~

2019-08-16 12:43:10 | ランニング関係

 盆です。

 9連休です。

 道マラまでほぼ1週間前です。

 ということで遅まきながら道マラに向けてのLSDなどを・・・、と思ったんですがうまくいかないものですねぇ。連日気温30度近く。90分走ればいっぱいいっぱいでした。

 

 そんな中数日前、この日も気温30度あったんですが、長い直線道路を走っているときに小さな人影が。もちろん走っている人だということはすぐにわかって「このクソ暑い中大変だなぁ~」と他人事のように見ていたわけです。

 そうこうしているうちにその人影がみるみる大きくなってくる。その時の俺のスピードはキロ6分10秒とか15秒とかという感じでLSDよりは早いですけどそんなにガンバッってる感はなく走っていたんですが。なお一層その人影が近づいてきますと、どれくらい走り続けてるのかはわかんないですけどその人もうフラフラなんです。

 結局、すぐに追い越して通り過ぎようと。そうしますと丁度信号が赤に変わり立ち止まることに。するとその人、追いついちゃったんですね。こっちはただストップウォッチの調整とかやって信号が青に変わると同時にそれまでと同じペースで走り出したと。

 走り始めるとそれまでとは違う殺気が。なんていうのかなぁ?圧迫感というかなんかがあって、ふっと振り向くとさっきの人がくっついてくる。なんかもう意識も朦朧として、視点は俺のかかとしか見えていない感じ。思わず「危ないよ、一回休んだら?」と言いたかったんですが・・・。ふっと見るとその人、10年くらい前の道マラのTシャツ着てるんですよね。

 勝手な想像ですが、10年くらい前はいっぱしのランナーで、いろいろあって走るのやめちゃって、それがまたもっといろいろあって走り始めようとしたんだけれども体重は20キロ太っちゃって、それでも昔の自分が忘れられなくってキロ6分をキープしようとして、それで俺みたいなクソジジイランナーにさくっと抜かれて、そんな自分が許せなくって・・・ってしつこい?

 とにかくその人の「プライド」をものっすごく感じたんですよねぇ。ヘタに声をかけるより少しづつペースを上げてその人があきらめるまで走り続けました。


 俺が走り始めてから早15~6年くらい。この間、多くの人が走り始め、そして辞めてしまったんでしょう。今もなお、走り続けれるってことはそれだけでもう幸せなことなんだろうなぁと改めて感じてしまった次第。

 来週の道マラ、ことしもやっぱり完走する自信はありません。中間点までたどり着ければ御の字かと。それでも最後まで吠え続けたいと思います。


[ここのところの結果]

・8月5日  ウォーク6.0キロ  72:46

・8月6日  ウォーク6.0キロ  72:43

・8月7日  12.0キロ  77:39

・8月10日 14.0キロ  88:35

・8月11日 ウォーク6.0キロ  71:36

・8月12日 14.0キロ  86:47

・8月13日 14.0キロ  87:40

・8月14日 15.2キロ  102分

・8月15日 ウォーク6.0キロ  72:01

 これで、

・今月計  113.2キロ

・今年計 1047.7キロ 





 【ももクロLIVE】吼えろ / ももいろクローバーZ(fromももいろクローバーZ 10th Anniversary The Diamond Four -in 桃響導夢-)


血圧と心拍数(ラン関係)

2019-08-03 13:20:52 | ランニング関係

 暑い・・・。

 ここところの札幌シティは連日30度越えの気温が続いています。と書くと、「まだましじゃん、俺んところは38度まで行ったぜぃ!」といった 心無い ごもっともな ご意見もあるかもしれませんがクーラーも扇風機さえもない中での30度越えって結構つらいですよ


 さてさてそんな中、まずはここのところのラン結果。

・ 7月  24日走ったり歩いたりして200.3キロ

・8月1日  6.0キロ(ウォーク)  75分

・8月3日 14.0キロ 93:08

(8月計 20.0キロ)

・今年計 220.3キロ


 それでここのこころ、6キロを70分くらいかけて歩いています。言っちゃぁなんですが、たかだか6キロ。積み上げても大した距離数にはならないだろうと思っていましたが、チリも積もればなんとやら。7月は久々に月間200キロを超えることに。

 で、この歩いている理由。(前回も書きましたが)微妙に血圧が高いんですよねぇ。今のところ薬を飲むほどではないんですが、それにしても気持ちが悪い。

 ちょっと気になって病院に行ってみますと医者が言うには

〇 塩分の取りすぎに気を付けましょう

〇 定期的に運動しましょう

〇 ストレスに気を付け、睡眠を充分に取りましょう

 などと。

 一つ一つに噛みついても仕方ありませんが、小学校の道徳の教科書だってもうちょっとリアリティのある事書いているぞ!という気分になっちゃいましたねぇ

 そんなことよりも現実的に知りたい&わからないのは、血圧と心拍数にはなにがしかの因果関係とかあるのか?ということ。

 ジムにあるトレッドミルやエアロバイクって「心拍数は140くらいを目途に」とか書いているじゃないですか。この140と血圧って全然別次元の話なのかどうなのか・・・。まぁそんやこんやで「ラン」よりもむしろ「ウォーク」を中心にやってきたんですが、気が付けば道マラももうすぐ。やっぱ手っ取り早く血圧の薬でも飲んだほうがいいんですかねぇ?


※道マラ関係

 先日、ゼッケン引換証が届きました。今年2月の京都マラソンの結果で申請したところ、久々の4桁番号&Eブロックスタート。「ほうほうずいぶん前の方からスタートできるのね」と思ったんですが別に届いたパンフレットによると後ろにはFとGブロックのみ。結局去年とほぼ同じ「後ろから数ブロック目」ということのようです。

 



遅くても早い人

2019-07-06 13:39:19 | ランニング関係

 こんにちは、最近「レタス喰い虫」に親しみを感じている俺です。


 気が付いたらこのブログの更新も1か月ぶり。あっという間というかなんというか。

 もちろんこの間もチマチマ走ったり歩いたりしていますが・・・、実は昨年からなんとなく血圧が高いんですよねぇ。医者が言うには「できるだけ運動したほうがいいですよ。え?マラソンやってる?じゃぁあんまし心拍数あげないように。」などとのことなんですが、どの程度にしていいのかよくわからないんですよねぇ。


 そんな中、今日もさっき走ってきました。

 ただ・・・、これ例年のことなんですが気温が25度を超えるとガクッとペースが落ちる(今日の札幌は気温26度)。今日もヘロヘロで途中から歩いちゃったりしたんですが、そんな中フッと思ってしまったことが。


 飲み会の時に、たいして強くもないのに飲み続けられる人っているじゃないですか。それでよぉ~く見ると適度に休息をとったり、(汚い話ですが)トイレに駆け込んでリバースして戻ってくる。

 なんかこれ、マラソンに共通するような気がするんですよ。マラソンでも1回歩きだしちゃったら最後まで走れないパターンとそれなりに歩いた後、何食わぬ顔で走り出せちゃう人がいるというかなんというか。要はペース配分を間違えて途中で歩き出したとしても、また走りだせるコツみたいのがあるような気が。

 

 結局今日は歩き出してから復活することはなかったんですが、これをどうにかしたら30キロ走とかも結構どうにかなりそうな。

 ということでここのところの結果など。

・6月計  13日走ったり歩いたりして 120.2キロ

・7月1日  6.0キロ  71:56(ウォーク)

・7月2日  6.0キロ  68:54(ウォーク)

・7月3日  6.0キロ  70:14(ウォーク)

・7月4日 12.0キロ  78:00

・7月6日 10.6キロ  73:04(ラン&ウォーク)

(・7月計 40.6キロ)

・今年計 774.8キロ


やっと外を走れるようになってきた

2019-05-19 21:50:13 | ランニング関係

 寒いんだか暑いんだか。

 今年の札幌、GWを境に一気に初夏という感じじゃないです?昨日(5月18日)なんて外を走ったらいきなり脱水症状っぽくなっちまいました。

 ということで5月に入ってからのラン結果を1日1日書くのも面倒なのでまとめて書きますと、

・5月  10日走ったり歩いたりして86.4キロ

・今年計 562.4キロ


 それでその昨日(5月18日)、外を12キロ走ろうと思ったんですね。とにかくジムでは60分走れないもので、外ならどんな感じになるんだろうかと。そうすると、確かに暑さにやられて結果は11キロくらいでやめちゃったんですが、時間的には68分くらい。少なくとも「60分の壁」みたいなのは感じられなかった。

 これに対してジム(トレッドミル)の方は「60分」はおろか「50分」、いや「45分」でさえ苦痛としか感じられない日々。

 どうなんでしょうねぇ?もうミルでは走れない気分です。


約束の道マランド

2019-04-27 20:24:16 | ランニング関係

  早いものであっという間に4月も終わりを迎え、GW突入と。

 この間・・・、って今更1日ごとのラン結果を書いても仕方がないですが、


・4月6日  ジム62分   10.2キロ  傾斜1.5度

・4月9日  ジム59:40 10.1キロ  傾斜1.5度

・4月11日 ジム45分    7.5キロ  傾斜1.5度

・4月13日 ジム54分    9.0キロ  傾斜1.5度

・4月15日 ジム52分    8.6キロ  傾斜1.5度

・4月17日 ジム60分   10.0キロ  傾斜1.5度

・4月18日 外ウォーク 70:20 6.0キロ

・4月21日 ジム55分    8.7キロ  傾斜1.5度

・4月22日 外ウォーク 69:30 6.0キロ

・4月23日 ジム52分    8.6キロ  傾斜1.5度

・4月26日 ジム54分    9.0キロ  傾斜1.5度

・4月27日 ジム45分    7.4キロ  傾斜1.5度

 これで、

・今月計  119.4キロ

・今年計  468.0キロ

 

 あいも変わらず「60分走り切れない病」は治らないまま。50分すぎると飽きちゃうんだよなぁ。

 こんな状態で道マラなんて走り切れるのか?と思うんですよねぇ。いっそのこと関門時間を通過できないと


 鬼のえさにされちまう


 とかってルール変更されたら走り切れるんじゃないかと。

 あ、このネタわかります?

 もしなんだったら  ここ を見てみてくださいな。

 TVアニメ(第1期)は3回見て、今コミック本(1巻~13巻)を買うかどうか悩み中。

 あ・・・、なんかやたら4月が早かったと思ったら、ほとんどこれに没頭していたんだ

   


THE RUN MUST GO ON

2019-04-04 23:40:27 | ランニング関係

 げっ、あんなに書いたのに一瞬で消えた!


 ということで改めて書くのも面倒なので、さっと書きますと、

[ラン結果]

・3月  12日走って101.9キロ

・4月2日 9.3キロ

・4月4日 9.0キロ

 これで

4月計  18.3キロ

今年計 366.9キロ

 とにかくまぁ相変わらず60分走れず、50分過ぎくらいでやめちゃっている日々が続いてます。


 そして、先日やっとクィーンの映画を観に行けました。

 これについてグチャグチャ書いたんですけど、もう一回書き直すのはつらいなぁ。

 ということで1点だけ。



 「ボヘミアンラプソディ」を口ずさんでいるつもりが、

気がついたら「人間の証明のテーマ」を歌っているのは俺だけだろうか?



「京都」から約1か月経過

2019-03-19 23:26:55 | ランニング関係

 早いもので京都マラソンを走ってから1か月もたってしまいました。

 で、どっかで誰かが言っていた言葉、


 歳を取ってからのマラソンは内臓に負担がかかる


 というのが気になっていたんですね。

 それでこの1か月、セルフチェックみたいなのをしていたんですよ。

 まずは筋力系や股関節系といった分野、これは特に影響ないみたい。考えてみたら全盛期(?)はサブフォーを目指し、とにかくキロ5分40秒で走り続けていたのが今はキロ6分30秒ですからねぇ。そんなに筋力系に負荷はかかっていないんではないかと。

 次に内臓系。これもまた幸いなことに異状なく。相変わらずの食欲で、快便・快調

 じゃぁ何が一番影響しているか?ったら、



 気 力


 英語で言うところのモチベェションっていうやつですか。これがどうにもこうにも。

 これまではジム(ミル)で走るとき、なんとか60分で10キロ走ろうとやっていたんですが、ここのところ50分くらいで8キロを過ぎちゃうと「もういいやぁ~」という感じ。最後のダッシュをすることもなくクールダウンに入ってしまう。

 このマインド、ちょっとしばらくは続きそうな予感


 [ここのところの結果]

・3月5日  ジム48分  7.8キロ  傾斜1.5度

・3月7日  ジム60分 10.0キロ  傾斜1.5度

・3月11日 ジム59分30秒 10.0キロ 傾斜1.5度

・3月14日 ジム50分  8.2キロ  傾斜1.5度

・3月16日 ジム54分  8.7キロ  傾斜1.5度

・3月17日 ジム49分  8.0キロ  傾斜1.5度

・3月19日 ジム54分  9.0キロ  傾斜1.5度

 これで、

・今月計  67.7キロ

・今年計 314.4キロ 


北海道マラソン エントリー完了!

2019-03-03 18:29:13 | ランニング関係

 今日(3月3日)18時からエントリー受付が始まった北海道マラソン。

 なにはともあれ時間前から待機してエントリーを試みたところ、18時17分に無事つながって、クレジットカードナンバーや予想タイムを入力したりして手続きを終えたのは18:21。やれやれっていう感じです。

 ちなみに昨年は18:15につながったような記憶がありますんで、2分ほど遅れを取った・・・ってつながればどうでもいいんですけどね


 ということでこれからの半年、道マラ完走に向けて取り組みます


 [ここのところの結果]

・2月26日  ジム49分  8.1キロ  傾斜1.5度

・2月28日  ジム50分  8.1キロ  傾斜1.5度

・3月3日   ジム37分  6.0キロ  傾斜1.5度

 これで、

・今年計252.7キロ


ラン再開。とりあえず道マラに向かって

2019-02-24 17:01:38 | ランニング関係

 う~ん、早かったというべきか・・・


 フルマラソンを完走した後って、翌日まで寝込んで、2日後からは何事もなかったかのように仕事に行って、そして「また走りたい!」と思うまで2週間くらいかかってというのがこれまでのパターン。

 それが今回、翌日まで現地にいたというのもあるかもしてませんが、走り終わって4日くらい体から疲れが抜けない。これが年齢のなせる業か?と思っていたんですね。それでやっと5日目で通常運転。そして今日が8日目?まぁ約1週間といった辺りから何となく体を動かしたい。ということで今日、やっと疲労回復ランに行ってきました。


 と、その結果などは最後に書くとして、早いものでもうすぐ道マラ申し込み開始(3月3日18時~)

 道マラ・・・、当然申し込みますが・・・。

 この間の「京都」で気づいちゃったんですよねぇ。




 道マラ、飽きた


 って

 コースも全部わかって、どこでどんな応援されているかもわかって、エイドステーションには何があってとか全部わかっている。これ・・・、要は意外性がない。

 なんか、見知らぬ土地の見知らぬコースのほうが緊張感持続するんじゃないかしらん?

 年に1回は道外遠征・・・、見果てぬ夢かなぁ?今年(時間的に)可能性あるったら12月だけなんですよね。12月の大会・・・、あんましぱっと浮かばないですねぇ。


[ここのところの結果]

・2月13日  ジム59:30 10.0キロ 傾斜1.5度

・2月17日  京都マラソン  42.2キロ

・2月24日  ジム54分   8.6キロ  傾斜1.5度