おはようございます。昨日、というか正確には今日の0時過ぎに家にたどり着いた俺です。
とまぁそんなことはどうでもよかった。昨日走った「若潮」について。
えっと、まずは寒かったなぁ。
スタート前は晴天なんだけれども気温5度。そして何よりも海風が強い。

この画像じゃわからないでしょうけど、富士山がくっきりと見えました。
気持ち的には、気温10度くらいの中を「お花畑を見ながらルンルン気分(スーパー死語
)」で走る予定だったんですけどねぇ。とってもそんな余裕はありませんでした。
そんで今日の参加者、名簿的にはこんな感じです(フルの部のみ)。
・1組(15~34才) 約1,300名
・2組(35~49才)約2,000名
・3組(50才以上)約1,500名
・4組(女子15~34才)約270名
・5組(女子35~49才)約350名
・6組(女子50才以上)約150名
の全部で、実際の参加者は約5,000名って感じでしょうか?
(スタート地点の横)
それでスタートラインには各組(ゼッケン順に)400人ずつが並び、その後ろに400人ずつ、さらにその後ろに400人ずつが並びました。
で、俺は第2ブロック。
スタートの号砲がなってからラインを超えるまではおよそ2分。思ったよりは順調でした。
・・・・が、結構こづかれましたねぇ。そんなにあわてても先々詰まってますからあんまし意味ないと思うんだけれども
。こうやって思えるって、道マラの経験なのかなぁ?と
それでそれなりのアウェイ感を味わいながら海沿いの道をスタートです。でも2~3キロ行った辺りで距離調整のためなんでしょうか?1回、港の方へ行って、そしてまた元の道へ戻ってくる。
どうにもドッカで経験したことがあるような・・・
あのぉ「小樽」のハーフ、あれの後半戦に一回小道を入って、戻ってトンネル(水族館)の方へ行くってわかりますかね?そんな感じなんですよ。なんかそこで妙な安心感が。
そして5キロ通過。31分かかりましたけど、スタート時のタイムロス、そしてこの渋滞を考えれば御の字かと(実質29分)。
ここから10キロまでは陽が当たっているところと陰になっているところの気温差が激しい。でも道が凍ってないだけマシなんでしょうねぇ。
えっと、10キロ通過は58分くらいだったと思います。(この5キロ27分か?)
ここから15キロまでは記憶がないなぁ。通過時間も覚えていない
。覚えてるったらエイドにスポドリ・水の他バナナとクリームパンがあったことくらいかな?
そんやこんやで20キロ通過が1時間52分、中間点が1時間58分でした。
そんでですね、この日の作戦は
前半2時間で走って後半は3時間かけて歩く
だったんです。
なんだかヒザの痛みも抜けないモノで、まぁ後半は歩かざるを得ないだろうと。
で、22~3キロを過ぎた辺りで山の方へ向かっていく。
それでなぁ・・・、別にこの大会のことを悪く書く気はないんだけれども、ここからコースが細い道の路肩だけなんですよねぇ。すぐ横に車道があって、車は容赦なく抜いていくし、ランナーさんも俺を追い抜いていくときにはじゃまくさそうにぶつかっていくし、逆に俺が抜かすときは「ちぇっ」とか舌打ちされちゃうし
。まぁいいや
そしてこの辺から30キロを過ぎる辺りが有名(?)な登り坂。
が・・・、
どうってことない(ビックリ)
「余市」のようにダラダラと続くわけでもなく、「千歳」のように未舗装路ってことでもない。
そうだなぁ、あえて言えば「伊達」のトンネル前の登り坂くらいかなぁ?その、登る距離自体がそんなにある訳じゃないんですよ。
ただ、下りは意外と長かったですね。ここで一気に降りてしまう人も多かったんですけど、流石にヒザに自信がなくってやめておきました。
そんやこんやで35キロ地点。あっと、その手前(32キロ辺りか?)で「4時間のペースランナーさん」を抜かしていましたんで、時間はわからないもののサブ4ペースで走っていることはわかっていました。
この35キロからの7キロを、計算上ではキロ/7分でいければサブ4となるんですけど、おそらくこの辺りでガクッと来ると思ってたんです。
が・・・、
別に・・・
やっぱ「気温が低い」っていいもんですねぇ。
もちろん足はヒザが痛いし、つりそうにはなっていたけど、道マラの時のような
口から魂が抜けていく感じ
がないんですよ。
やっぱ道マラ、というか気温30度でフルマラソンを走るって体に悪すぎなんじゃないかしらん?
そんやこんやで「残り5キロ」地点を通過。
この辺はスタートの時と同じ道です。
ということは・・・、あの「洞爺」の最後と同じ感覚なんですよね。洞爺の最後数キロもスタート時に通過したところを駆け抜ける。だからなんていうか、ゴールまでのイメージが描けるというか。
そんやこんやでなんとか1度も歩くことなくゴール出来ました。

記録は3時間55分(ネットでは53分かな?)
ということで無事に完走、そして2年ぶりにサブ4で走ることが出来ました。
メールをくれたみなさん、ブログにコメントをくれたみなさん、重ねて御礼申し上げます
(最後にスペシャルショット)

館山駅前のくじらさんです