goo

“幼児化する日本社会―拝金主義と反知性主義”を読んで

今回 ご紹介する本も 以前に読んだ“主権在米経済”の小林興起氏同様、日比谷高校、東大卒で超A級の官僚出身者の本です。この著者は ご存知 “ミスター円”こと榊原英資氏です。 法学部から通産省の小林氏と異なるのは、榊原氏は 経済学部から大蔵省であり、政治家ではない というところです。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“ISOを活かす―39. トレーサビリティによって、品質管理体制を充実させる”

今回は 食品のトレーサビリティが テーマです。サプライ・チェーン・マネジメント(SCM)体制の問題でしょうか。 5年前にISO9001の認証を取得したレストランA店のISO9001認証取得後、BSE問題が発生し、店自身も大きな打撃を受けました。 このBSE問題に対しISO9001認証取得が 無力だったことに社長はショックを受けたとのこと。はたしてISO9001を活用してどのように問題を防ぐことができるのでしょうか、というテーマです。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲテモノ?納豆コーヒーゼリー・サンド

11月の始めに東京の日科技連(財・日本科学技術連盟)のセミナーに出かけました。ISO審査員資格維持のためのCPD対応のセミナーでした。 ご存知とは思うのですが、日科技連の所在地は JRの代々木駅と千駄ヶ谷駅の間です。下の地図で左上に代々木駅があり、右下の更に右側の中央線の延長に千駄ヶ谷駅があります。 私は 折角の東京出張のことだから、この近所に B級グルメで 何か良い店がないかとネット検索してみました。すると、“鞍馬”というサンドウィッチ専門店が あることが分かりました。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“ISOを活かす―38. 目的にあった識別管理によって、品質トラブルを防止する”

今回は 検査後の製品識別が テーマですが、その背景も問題となっています。 3年前にISO9001の認証を取得したガラス製品メーカーA社の定期審査でのこと。 製造部での現場監査で 検査装置の横に置いてある製品には、品名・品番の表示はあったのですが、検査済なのか未検査なのかの区別が明確でありませんでした。このためか、過去に未検査品を顧客に出荷してしまったというクレームが数件発生しているとのこと。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エスカレータの乗り方MANNER

京都の地下鉄を利用した時に 気付いたことですが、駅で 電車から降りてエスカレーターに乗ろうとして、歩いて昇る人は 右側、立って歩かずにエスカレータに乗っている人は左側という乗り方だったのです。つまり エスカレータの右側歩行。これは 大阪や神戸とは 違う東京風のマナーです。あの京都人が 東京風を受入れているのには 大変な 驚きでした。 それより以前に JR京都駅で 同じ状況を経験していたのですが、こ . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“ISOを活かす―37. 特殊工程とするかどうかは、製品の品質保証方法によって決まる”

今回 再度 いわゆる特殊工程についてのテーマで、“特殊工程”をどう見るかの問題です。 5年前にISO9001の認証を取得したプラスチック製品メーカーA社では、プラスチック成形工程を ISO9001でいう “製造に関するプロセスの妥当性確認”が必要な “特殊工程”とはしていません。 しかし、同業のB社は “プラスチック成形工程を特殊工程としている” ということを 最近 知って、特殊工程とするべきかどうか迷っているという課題です。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長浜グルメ

また長浜の話で恐縮ですが、びわ湖環境ビジネスメッセに出かけた時 折角ですので、滋賀湖北のグルメを楽しもうと試みました。 と言うのも、以前 江戸っ子の粋人から 長浜に美味い 親子丼を食べさせるうどん屋さんがあると聞いていたので、何とか探してみようと思ったのです。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

環境コストに思うこと

先日、総務の事務用品購入担当者が、深刻な顔をして悩んでいました。 どうしたのか、と聞いてみると 現在購入しているコピー用紙は100%リサイクルだが、昨今のエネルギー資源の値上がりで 値上げを要求されている。しかし、リサイクル率の少し低い用紙だと値上げは抑制できると言われて悩んでいる、とのことでした。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“ISOを活かす―36. 是正処置の必要性を判断して、不適合の再発を防止する”

今回は 是正処置の実施判断の問題です。 3年前にISO9001の認証を取得した電子機器メーカーA社では、製品検査における不適合が、月50件発生しています。 この不適合に対して是正処置は10%しか実施されず、残りの90%は 不適合の除去 つまり修理や廃棄処分にしているとのこと。この是正処置実施の判断は 製造部の検査担当者が行なっているのですが、A社の不適合は 一向に減少していないそうです。このままでは問題なので、どうすれば 不適合を減少させられるでしょうか、という課題です。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

びわ湖環境ビジネスメッセ2007

今年も 例年のように湖北に 長浜ドームの展示見学とセミナー受講に出かけました。さいわい、行き帰りJRの延着トラブル無く、スケジュールを順調に消化できました。 展示物は 私なりに興味のあるものだけを大雑把に事前チェックして 午前中 短時間で目当てのブースだけを覗くようにしました。 その後、午後は “CSR(環境)報告書作成支援セミナー”を聴講。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする