goo blog サービス終了のお知らせ 

CozyConer

サッカーやグルメや旅行やキャンプや…日常のちょっとしたことをつらつらと。JリーグのFC東京を強烈に応援しています。

レオナール・藤田 -藤田嗣治展-

2006年05月21日 | 日記・エッセイ・コラム

Sa330174 昨日の嵐のような天気が嘘のように晴れ渡った日曜日、国立近代美術館へ藤田嗣治展を観に行って来た。

ひょんなことからチケットを入手でき、東京での展示が最終日であることから早起きして並ぶ覚悟での出発だった。昨晩、近所で未明に大きな火事があり、サイレンの音と立ち上る黒い煙を眺めていたので、寝るタイミングを失い若干寝不足気味ではあったが、東西線の竹橋駅を出たら既に長蛇の列。当然気合が入ったのである。

ところで藤田嗣治という画家をご存知だろうか。少し前にNHKの教育テレビで紹介していて是非とも観てみたいと思っていたところに渡りに船という形で今日を迎えた。戦前単身でフランスに渡り、乳白色の手法で女性の肌を表現し、戦時中は戦争画家として戦地に赴き、壮大なスケールの絵を残している。二科会に所属はしていたものの、戦争画の賛否で揉めることになり、戦後は再びフランスに渡り、レオナールフジタとしてフランス人として人生を真っ当した画家だ。

乳白色の肌をした裸婦画などは墨を使った輪郭を描くことによって、立体感を出し、その画法は当時のフランス人にとってとてもエキゾジックに感じたという話だ。その絵を目の当たりにして、確かに美しい絵であった。戦争画も迫力があって、素晴らしいのだが、晩年の子供を描いた絵がなんとも言えなくかわいくて心に残っている。こんな日本人が過去に居たなんてちょっと驚いてしまった。

Sa330175 この写真の絵は割と有名なので知ってる方もいると思うが、パリのカフェで物思う女性の表情がなんとも言えないのだ。この肌の色も当時としては特殊な技術で実現しているとのこと。

残念ながら東京での展示は今日が最後であるので今後は京都での開催になると思うが、機会があったら是非観に行ってみては如何だろうか、と素直に感じてしまった。

猫が随所に出てくるところも彼の絵の特徴である。


家庭菜園

2006年05月10日 | 日記・エッセイ・コラム

Sa330161 先日、山梨の明野へ行った際、フラワーセンターという施設に寄った。もう名前の通り、様々な花を育てていて、それを見るという単純な施設だが、最近県営だったのが民営化された、とのこと。ボクは初めて行ったのだが、なんとアルプスの少女ハイジのテーマパークになっていた。なんで明野でハイジ?という気もしないでもないが、景色は南アルプスの見事な山々が見渡せるのでその辺で気持ち的に手を打っておこうということで納得。入口でヤギのエサという草をペレット状に固めたものを購入し、園内のヤギたちに与えるが、もう散々観光客から与えられるので見向きもせず、結局お持ち帰りになりそうになってしまった。入園するチビッ子に無理やりあげて来ちゃったけど・・・

さてさて、本題だ。そのフラワーセンターではいろんな植物の苗を販売しており、そこで見つけたピーマンとオクラを購入してきた。ちょっと狭いかな~とも思いつつ、我が家のプランターに早速植え替えた。連休中の天気の良さも手伝って、ちょっと葉の伸びがいいかなぁ~と思ったが、ここのところの梅雨のような気候にちょっと元気がない。夏位にはたわわに実るピーマンとオクラを期待しているのだが、やっぱ狭そうだ。ちょっと様子を見つつ、こちらも新居を考えなければいけないかもしれないね。

ちなみに右の2本がピーマン、左の2本がオクラ。奥の鉢はバジルの種を蒔いている。


雨上がりの洗車

2006年05月02日 | 日記・エッセイ・コラム

Colt1 突然の雷雨で一気に気温も下がった感じがする。今日は燃えないゴミの日だったのに、この雨でゴミ出しを躊躇してたら、いつのまにか回収されてしまっていた。もう1週間ゴミの持ち越しとなってしまった。

春の花粉(今年はそうでもなかったが)、黄砂の飛来、その他不精によるほったらかしでわが愛車は汚れきっていた。でも先ほどの南国のスコールのような雷雨で多少は綺麗になったかと思ったら甘かった。汚れが流れ出し、更に悲惨な状態だ。

今は雨は上がったものの、まだ降りそうな気配満々だ。だから洗車するのは止めておこうと納得したものの、ちょっと買い物で出たついでに洗車機に突っ込んでしまった。ノンブラシ洗車機で、今回はシャンプー洗いコース。これで700円。ちょっと高いんじゃないの~と思いつつ、見る見る汚れが落ちていく様を見せ付けられた。

こざっぱりした愛車は満足のご様子。でもやっぱりスポンジでこすってやらないと、全部が綺麗になるわけじゃないね。所々に汚れが残っているので、あとでふき取ってあげよう。


桜を愛でる!

2006年04月02日 | 日記・エッセイ・コラム

Sa330126 4月最初の土曜日、東京地方は快晴に恵まれた。例年お誘い受けている会社連中のお花見に、小金井公園まで出かけてきた。

前日の深酒がたたって、早く目は覚めたものの、どうにも身体が言うことを聞かずにぐずぐずとしていたら時間ばかりが過ぎていく。確か10時半に集合という話だったが、いつのまにやら11時前になっていた。自宅から小金井公園まではバスで15分程度。だが、これは渋滞を考えない場合の時間である。例年のことだし、何しろ今日は絶好の花見日和なので、渋滞は必至だろうから、満を持しての自転車登場だ。実は前日はO先輩と近所の居酒屋で飲んだ折に既に自転車デビューを果たしていた。

行き掛けにスーパーで(本当は見るのもイヤだった)ビールと、焼き鳥、巻き寿司なんかを買いあさり、いざ花見会場へと向うが、自転車にはカゴもなく、当然バック等も持参していないから大変だ。ビールはカクハンされ、焼き鳥は塩とタレが入り乱れの大騒ぎで現地へ到着した。昼前だったこともあり、もう既に公園内は大変盛り上がっていて、例年同じような場所に居る、という情報を元に探すことになるのだが、案外簡単に見つかった。持ち寄った食べ物と飲み物で宴は続くがどうにもアルコールに反応することができず、ひたすら水を飲んでいた。

風もなくぽかぽかとした本当に良い陽気で、チビちゃん達もご機嫌で遊んでいる。時折ケーブルテレビの取材クルーや、何故かお囃子に合わせたひょっとこ軍団が通り過ぎていく。今年の桜はなんとなく白っぽい感じがする。もっとピンクじゃなかったかなぁ~等思いながらのんびりと花見をさせてもらった。途中、中座させてもらったが、また来年、この場所で皆さん、お会いしましょう!


乗れない自転車・・・

2006年03月26日 | 日記・エッセイ・コラム

Sa330121 先日お知らせした通り、新居探しを始めてしまい、それほど切羽詰った状況ではないものの、なんか良い物件が土日に現れては消えて、という気がして落ち着かない。転勤でもなんでもない為、焦る必要な全然ないのだが、時期も引越しシーズンなので物件情報見てても回転が早いようだ。

おNewな自転車を買ったものの、冬の寒さに耐えられずそのまま自宅で放置プレー状態で保管してあったため、少しでも外の空気を吸わせてやろうとベランダに出してみたものの、なんか寂しい。

それとね、ちょっと不安なのは花粉なのだ。今年は少ないとは言え、たっぷりと花粉を抱え込んだ杉の木を見ると、おぞましくなる。去年は本当に大変だった。今年はそれほど実害を感じてはいないが、去年のビビリがボクの行動力を著しく落としている。

今日もこれから不動産屋さんと相談だ。通勤のしやすさ、実家へのアクセスのよさ、買える金額、これらのアンドを取るのは非常に大変だ。自慢じゃないがボクは貧乏なのでそうそう簡単には決断できない。でも新居へ移る事で何かが変わる、と信じている。ボクにとって大事な行司になりつつある。

来週辺りは桜も満開だろう。桜の下でこいつをデビューさせてもいいかもしれない。今年はチャリとウォーキングを思う存分楽しむつもりだ。少しでも皮下脂肪と内臓脂肪を減らさないとね!