goo blog サービス終了のお知らせ 

Column's BLOG !!

映画好き、円柱野郎のブログです

第10回手塚治虫文化賞

2006年05月11日 22時27分20秒 | 本・雑誌
先日、今年の手塚治虫文化賞が発表されましたね。

今年の“マンガ大賞”は吾妻ひでおの「失踪日記」でした。
「失踪日記」は2ヶ月前に買って読んだんやけど、賞の選考対象に選ばれてるとは知らなかったなあ。
俺は吾妻作品は初心者なんで、まあなんなんですが、確かにこのマンガは色んな意味でショックやった。
暗い主題なのに全然暗くない作風。
自分をどこまでも第三者的に見つめてる感が、やっぱりプロっていうのはこうなんだな、と感じさせてくれます。


“新生賞”は、ひぐちアサの「おおきく振りかぶって」。
昔、たつに薦められて1巻だけ読みましたが、その時はあまり…、うーん、俺にはあまり合わないかな、という感じでした。
今読むとまた感じ方も違うかなあ?

機会があったらまた読んでみようっと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早く続きを読まなくっちゃ

2006年04月25日 23時55分52秒 | 本・雑誌
最近読みたい本が溜まってきた。
地道に毎日読んでるつもりでも、通勤の行き帰りくらいの時間じゃ全然進みませんな。


今のところ途中なのはサリンジャーの「ナイン・ストーリーズ」。
これは「攻殻機動隊SAC」の影響でずいぶん前に読み始めたんやけど、短編集というのもあって区切り区切りでいつも止まっちまう。
今のところ「笑い男」まで読み終わったけど…。


現在読んでる途中なのはトルーマン・カポーティの「冷血」。
この秋にカポーティが「冷血」を書き上げる課程を描いた映画、「カポーティ」が日本でも公開されるんですが、その予習のつもりで読んでます。
というか、この本を読んでおかないと分からないことが多そうやし。
とりあえず今ようやく事件が起きたところまで読んでますが…。


実は去年買って読んでた「聖書」も途中で止まってる。
「創世記」や「出エジプト記」とかはよく知ってる話やし楽しく(?)読めるけど、やっぱ全部読むのは大変っすよ。
新約に到達するのはいつの日やら…。


そうそう、そんな状態やけどつい文庫版「ダ・ヴィンチ・コード」を買ってしまいました。
映画を観てから読もうと思ってるんで、今のところは保留やけど、こっちを読み始める前に溜まってる本を読み切ってしまうのが先決だよなあ。

やっぱり、早く続きを読まなくっちゃ!


(リンク先はWikipediaです。「カポーティ」だけ英語版オフィシャル)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意固地なオイラに火をつけた

2005年09月07日 22時19分37秒 | 本・雑誌
今日の昼間は凄い風やった。
台風は遠いところを通っていったのにこの風とは…。
久しぶりに風でこけそうになったわい。

やっぱり太らないと、風が強いときに危険かなあ?
軽いと吹き飛ぶもんね。


今日は仕事の帰りがけに、寮に近い本屋へ行った。
今日発売の隔週刊「Xファイル DVDコレクション」を買いにいったんやけど、売ってないんやわ、これが。
発売開始から7ヶ月。
最近入荷量が減ってるなあと思ったら、とうとう置かなくなりやがった!

この手の雑誌は最初こそ売れるけど、だんだん売れなくなる傾向にあるから、本屋も途中で見切りをつけるところが多い。
小さい本屋なら、なおさら。

今年の春までの1年間、隔週で発刊されてた「ぼくドラえもん」という雑誌もそう。
ずっと購読してたのに、最後の方は近くの本屋に置かなくなって、結局遠くのデカイ本屋まで行って買ってたもんなあ。
商売なのは分かるけど、一度置いたなら最終刊まで置き通すくらいの意地やポリシーを持ってもらいたい。

いや、意地じゃ商売にならんのは分かってますがw

とにかくこれでまた遠くのデカイ本屋で「Xファイル DVDコレクション」の続きを買わないとダメになったわけや。
あと35号くらい出るのかなあ?
まあ1年半くらいか。

定期購読でも申し込めばいいんやろうけど、途中で引っ越すのは確実やし、そういうのってどうなるのか分からんから、もう全部本屋で買う。
意地でも本屋で全部揃えてやるわい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「毎日かあさん」が闘っている

2005年08月31日 22時04分51秒 | 本・雑誌
読売新聞にこんな記事が。

「『毎日かあさん』論争、表現の自由か教育的配慮か」とのこと。
詳しい内容は読売新聞の記事に譲るとして、個人的には「了見の狭い学校やなあ。」と思ってしまう。

「毎日かあさん」は俺の好きな漫画の一つ。
作者の日常を面白可笑しく描いていて、実に面白い。
話によってはホロリとさせられるものもあるし、実に上手いです、サイバラさんw
俺も単行本を2巻ともちゃんと買ってますぜ~。

好きな漫画やから贔屓するというわけじゃないけど、その内容が“児童の人権”を侵しているものなのか?が一番の問題か。
学校としてはどういう風に迷惑したんやろうね。

毎日新聞が「『保護者だからといって、編集者を通さず作者を直接呼びつけるのは非常識だ』と抗議」したのは妥当やと思う。
保護者である以前に作家なんやからなあ。

サイバラさんには断固として闘って欲しい。
まあ、以前毎日新聞とケンカして休載するくらい根性のある人やから、今回もその調子で行くかな?w


第1・第3月曜日の作品を転載中:「MSN-Mainichi INTERACTIVE 毎日かあさん」
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現在購読している本はマンガばっかりだった

2005年06月24日 23時50分00秒 | 本・雑誌
昨日は「ジパング」19巻の発売日。
「ジパング」は今一番続きを楽しみにしているマンガです。
まあ、話的には戦国自衛隊の海自版な感じだけど、太平洋戦争を通じて世界を巻き込んだストーリーに、今後の展開が読めず非常に面白い。
どうやって終わらせるのかなあ?
このマンガを読むにあたっては、太平洋戦史を知ってるとより楽しめますわ。

今買っている本は、上に書いた「ジパング」の他に

マンガ:(括弧内左側は持っている巻数、右側は現状)
「鋼の錬金術師」(~10巻、続刊中)
「ONE PIECE」(~37巻、続刊中)
「DEATH NOTE」(~6巻、続刊中)
「バガボンド」(~20巻、続刊中)
「PLUTO」(~2巻、続刊中)
「20世紀少年」(~18巻、続刊中)
「機動戦士ガンダム THE ORIGIN」(~9巻、続刊中)
「ケロロ軍曹」(~10巻、続刊中)
「新世紀エヴァンゲリオン」(~9巻、続刊中)
「エウレカセブン」(1巻、続刊中)
「魁!!クロマティ高校」(~13巻、続刊中)
「じゃりン子チエ」(~32巻、全45巻)

雑誌:
「DVDデータ」(毎月発行)
「TV Taro」(毎月発行)
「THE X-FILES DVDコレクション」(~9号、隔週発行、全49号予定)

これくらいかな?
…マンガばっかり。
まあ元々小説とかを読む人間じゃなかったけど、ホントにマンガばっかりやね。
しかもベタなとこばっかり読んでるなあ…w

ベタが為に人気があるせいか、なかなか終わってくれないのが悩みでもある。
ファンとしては終わって欲しくないけど、あんまり続くと単行本の置き場に困るというジレンマ。
「鋼の錬金術師」は作者の構想もちゃんと出来てるから、予定通りの巻数で終わってくれると思うけど、その他はどこまで続くやら。
…やっぱりなるべく終わって欲しくはないわな。
無理矢理続けているのを見させられるのは苦痛だけども…。
難しいところや。

「名探偵コナン」もいつまで続くのかなあ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする