goo blog サービス終了のお知らせ 

ここあコテージ

風景、鳥、畑、クラフト、ハンドメイド「みつより」情報など発信♪

日曜の準備

2015-04-15 06:46:46 | 教会
きのうは、まずまず晴れでした。
海辺の町に行く時は、いつも晴れです。

時間が少し早かったので、二人で海をながめていたら、

目の前の、高さ20センチのブロックの塊に気づき、
いきなり片足をのっけて、ポーズとるオトコ。

「海辺では、このポーズだっ!」 

(昔昔の、海の男の姿。古いよねえ!)


もう、隣に立っていられませんから~! 笑

この人を、なんとかして~~!!

私の頭痛は吹っ飛びましたよ。




***




さて、今度の日曜日は、子供の集会です。

イースターから1ヶ月経っていませんので、
準備も十分ではありませんが(汗)
 
 
今回は、予定通り「レインボールーム」を作ります。



メーカーによっては「ファンルーム」とも呼ばれ、
子供達、特に女子には人気。



材料です。
輪ゴムは、HCや100均から、フォークも100均。


作り方も、法則さえわかれば簡単。
 

で、これを図に書いて、説明することに。



おととい偏頭痛を抱えながらも、
我慢できる程度なので、なんとか書けました。


それにしても、よくこんな物を考えますね。
考案した人、すごいですね。


男の子には、ブルーとかグリーンとか
寒色系で作ってもらえばいいかな。



(いや、赤でも、ピンクでもいいよ。)



それから、ミニシアターで
(と言っても教会の二階 笑)映画を観ます。
一応シアターなので、ポップコーンを持ちながらね~。

  



喜んでくれるかな?




***




今週中には、桜が開花しそうです。
弘前の桜祭りが始まる前に、満開になるらしいので、
早めに来られたらいいですよ。


今年はどこの桜を見ようかな・・・。


ここ数年、桜を撮る時は、
テーマを決めて撮る事にしています。

2年前は、桜と岩木山を撮り、




去年は、水(池)とのコラボの写真と・・・




しだれ桜を・・・



意識して撮りました。



今年は、まだ決めていません。
その日の感性で決めたいと思います。


ま、カメラ技術が今ひとつだけど・・・。

自己満足です。笑




***




福井地裁で、高浜原発の再稼働に待ったがかかりました。
良い司法判断でした。


政府は、あくまでも再稼働を進めると断言しましたが、
時期が遅れることには間違いはありません。


これが全国の原発裁判に良い影響を
もたらしていけたらいいと願います。





ここあでした。
 

黒にんにく&小鳥

2015-04-14 05:54:24 | 健康

昨日も良い天気になりました。
いつものように、朝早く散歩と鳥見をしました。
(最後に様子を・・・)

散歩が終わって、急に偏頭痛が起こり、
しばらく休んでいました。

(私は偏頭痛持ち。視覚的にギラギラしたものが見え、
それが消えると、頭痛がひどくなります。
かの芥川龍之介さんも同じ病気だったとか。
うふっ、光栄です! 笑)




***




さて、日曜日、風邪気味のノブさんの事を心配して、
教会のある方が、こんなものを下さったんです。




にんにくです。


でも、黒っぽいでしょ?
これは、黒にんにくです。


「黒にんにく」という品種なのかと思っていた事も
ありましたが、実は、普通のにんにくを
加工したものです。




加工と言っても、ご自宅で作った黒ニンニクです。


もう使用されていない炊飯器で、
何日もかけてじっくり熟成させるんだそうですよ。



熟成されると、しっとり、柔らかくなり、
味もまろやかで、甘くなります。

生のように臭くないし、
おやつのようにも食べられますよ。


感謝。


 


***



昨日は、新しい小鳥に出会えました。

(なんとまたやらかした!
カメラのカード入れ忘れ!もう嫌・・・トホホです。)




まずは、紅猿子(べにましこ)


(写真はお借りしました。)

お腹がオレンジ色で、羽は黒と白の模様。
顔がサルみたいに赤いから、
「猿子」と書いて「ましこ」と呼ぶそうです。




次は、頭高(かしらだか)


(写真をお借りしました。)

頭の上がとさかみたいに立ってます。




最後は、マヒワです。 


(写真をお借りしました。)

ヒワ類の一種。黄色が鮮やかです。
群れがたくさんいました。



その他、シジュウカラ、カワラヒワ、山鳩、ツバメ、
ホオジロ、ノスリ、ヒヨドリ、カラス、スズメなど。

会えて良かった~!



**



頭が痛かったのですが、
今度の日曜日は子供集会なので、
最終準備をしていました。
その様子を明日アップします。  



これから海辺の町へ行きます。
ではまた~!





ここあでした。

クリロ&畑の申し込み

2015-04-13 06:59:27 | 植物

本題に入る前に・・・

昨日、選挙に行かれたと思いますが、
青森は、今まで全国で最低の投票率、
それも2年連続だそうですよ。


私達家族は、この市の選挙は初めてで、
数日前に「選挙公報」が来ました。

今までの自治体では、こういうのは人海戦術で、
係の方が足で配ったものですが、
今回は、郵送でしたよ。

これ、なぜなんでしょう?
投票率を上げるための対策?

うちの自治体だけですか?
あなたの自治体の広報は、郵送ですか?
手渡しですか?

税金の無駄使いもいい加減にしろ!!
・・・と私は思いますけどね。



***



さて、鉢植えにしていたクリスマスローズ(クリロ)を、
去年の夏頃、地植えにしました。


冬を乗り越え、無事に芽が出て、
ようやく花が咲きました。



クリロの花は下向き。
謙虚な花ですね。
薄めのピンクの花です。




中はこんな風です。

ポツポツ模様もあります。
クリロによって、この模様も、
グリーンの花びら(?)の形や数も違います。


以前の家の庭には、まだクリロが3種類植わっていて、
そろそろどうなったか見に行かなくては。
(白、濃いピンク)


クリロは、上品で素敵ですね。
結構丈夫です。寒さにも強いし、
虫にも病気にも強い気がします。

おまけに、半日陰でも育ちます。


購入時は、普通の花より高価ですが、
よく増えるし、育てやすいのでおすすめですよ。



****




バラも葉が出ました。



ほのか。 
とげが多いのですが、花はクリーム色に
ピンクの縁取り。





スプリング・コサージュ。葉がつやつや。




深紅のバラのイングリット・バーグマン。





アブラハム・ダービー。
美しいサーモンピンクの大輪花。香りは最高!


6月までうまく育ちますように!




****





この季節、いよいよ畑の始動です。

さっそく今年も、去年借りた市民農園に
手続きしに行きます。

同じ場所が当たればいいけど・・・。


市民農園と言っても、住んでいる市ではなく、
お隣の市の農園なんですよ。
(私の大好きな「つがーるちゃん」の居る市です。)



昨年6月頃の畑です。


5月から耕すことになりますが、
その数週前には、石灰を撒かなくてはなりません。


あ~、今年は何を栽培しようかな?

まったくノープランですが、
去年作った「四角豆」は今年も植えたいし、

新しい野菜も植えたい!



問題は、うまく作れるかより、
時間があるか・・・これが一番の課題ですね。


でも、畑で今年も楽しみたいですね!




ここあでした。

首まくら

2015-04-12 06:32:27 | 健康

先日、うちのダンナ様が、
100均でこんなものを買いました。



「首枕」と言うの??

試したらずれるし、小さいし、
あまり寝られないというの。
だから、大きなボタンと髪ゴムを付けてあげました。

これで、なんとか使えそう。



これを買って来た途端、
横取りして、頭にサッと乗せた娘。



裏は黒、表はチェック。
カツラのようだとおもしろがって・・・笑

早く返してちょーだい!


かくして私は、ボタン付けして、
ダンナ様に渡せました。
 

**
 


そうそう、BSプレミアムに、
「マッサン」の番外編が放送されるようですよ!

4/25(土)と5/2(土)
共に夜8:00~9:00

前編は「すみれの家出」、後編は「たそがれ好子」
だそうですよ。


マッサンの妹・すみれが大阪に家出した話と、
好子が北海道へ駆け落ちした話だそう。

(あれ?好子って誰でしたっけ?)


とにかく楽しみですね。




***



おまけ。




スイセンもまもなく咲きそう。




こちらはプリムラ。





これはたぶん、多肉系の「みせばや」かな?
わかりません。


クリスマスローズも咲きました。
あすアップします。






ここあでした。

河原を散歩

2015-04-11 07:01:43 | 風景・散策

昨日はようやく気温が上がり、
コートなしでも外を歩けました。


歯医者をさっさと済ませたら、
まっすぐに河原へウォーキング。


実は先日、いつもの散歩に、
カメラと双眼鏡を下げて行って、
いざ、素敵な風景を撮ろうとカメラを構えたら・・・

な、なんとメモリーカードが未挿入なんて!!

重い一眼レフが、もっと重く感じてしまいました。トホホ
(よくあるんです。PCにカードを入れたまま・・・)


***



さて、気を取り直して、昨日の散歩のこと。




青空、薄い雲、きれいな山、静かな川のせせらぎ、
小鳥の声、春の空気のにおい。




野原には、冬の名残と、春の芽吹きの木々が
いい感じに並んでおり、
季節の移り変わりをうまく表現しています。





時折、聞き慣れない鳥の声に、はっとさせられ、
双眼鏡でのぞきますが、鳥も早いので、
キャッチできないのです。



この季節、小鳥にとっても「春」なのよ♪

相手を探して、雄のなわばり争いや、
カップルのかけ引き。

だから、雄のさえずりが美しいの!!


そして、木々の枝だけでなく、
巣を作る草原も目を離せませんよ。





こちらの桜はまだですが、梅は咲いています。
ネコヤナギは花が咲き、
木々の芽もだんだん葉になっています。


昨日は、いつもの常連さんの小鳥のみ。
ただし、声だけだと、キツツキ類もいましたよ。


一目でもお会いしたかったわ~。
今度は会って下さいな~!



****



小鳥さん達には振られっぱなしだったけれど、
昨日は、こんな子にも会いましたよ。




どこかの飼い猫ちゃんのオジサンが、
猫ちゃんの毛繕いをしてあげてるんだけど・・・


じ~~~ッと私をにらみつけて、目で追うの。
オジサンは、全く気づかない。せっせとやってた。





私には、猫の声がこう聞こえたんだよね。

さらに付け加えたら、

「オジサン、もっと左ッ!」って言ってた! 笑


おまえ~、気持ちよさそうだね~
オバチャンも、背中かいてもらうの、
チョー好きなんだよ~・・・

(あ、秘密でお願いします。)笑




ここあでした。