今朝は、なんと雪が降りました。@0@
たぶん、朝だけで、日中は消えてしまいます。
****
おとといのお休みの日、
3人でドライブして、山里や沼場へ行き、
ウォーキング兼鳥見をしました。
まずは、小鳥の多い「堺野沢沼」という所。
ここには陸の鳥、水鳥がいます。

沼には、一羽の白鳥がいました。
群れからはぐれたのか、病気かけがをしているのか、
かわいそうでしたが、えさをとっていたので、
生き延びられるかも。
この沼で見たのは、カワウです。

画像はお借りしました。
真っ黒な体に、黄色のくちばし。
初めてのご対面に感激!
その他、ホオジロ、カワラヒワ、とんび、
カルガモ、カイツブリなどいました。

上が、ホオジロです。ちいさくて見えないですね。
一見すずめに似ていますが、
雀はほおが茶、こちらは白です。
つくしが顔を出しました。
**
次には、里山へ。
梅林に着きました。

なんということ!!
珍しいことに、もう梅が開花していたんです!!
こちらの地域は、梅と桜が同時に咲くものなんですよ。
驚きました!
いい香りの紅梅です。
梅の枝にコブがありました。
なんで?
ここでは小鳥はほとんど出会えず、残念。
**
次なる場所へ行く途中、別の沼へ。
ここはいつもたくさんの水鳥がいます。
この日は、カルガモ、キンクロハジロ、オナガガモ、
頭が茶色の鴨(遠すぎてわからず。)など。

これが、キンクロハジロ。
そして、お弁当を食べるために、
最後の「わどな」という広い広い自然の公園へ。

ここは、雪がたくさんありました。
今年の雪の多さから藤棚がメチャクチャに壊れていました。
この藤棚の下で、昔、お弁当を食べたりしたっけ。
直せるのかな??
お弁当は、寒いので車の中で食べ、
午後は、教会に子供達が来るので、
12時過ぎに帰りました。
半日でしたが、楽しかったです。
カワウ、キンクロハジロ、梅の花、
見られたことが大きな感謝!
****
読書会の本、届きました。

前回の「置かれた場所で咲きなさい」の続編です。
これをまもなく終了し、新しい本に入ります。
このタイトル、私にはちと痛~い! >u<
ここあでした。