goo blog サービス終了のお知らせ 

ここあコテージ

風景、鳥、畑、クラフト、ハンドメイド「みつより」情報など発信♪

リメイクカレー&想像力

2014-01-12 07:56:47 | 料理
昨日は、おとといよりも気温は上がりました。
それでもマイナス1~2℃。

こちらの冬とは、こんなものです。
からだもうまい具合に慣れてきて、

多少の寒さは平気ですが、
早く春が来て欲しい気持ちは変わりません。




おととい作った青大豆のスープが残ったので、
昨日のお昼は、カレーにしました。
大豆を足して、市販のルーを入れただけ。笑



大根も入っています。和風カレー?ですね。


我が家はいつも、こちらの地方で売られている
「りんごカレー」というルーを使います。
写真がありませんが・・・。



顆粒で、りんごも入っていて、
多少辛めですが、こくがあっておいしいです。
1袋400円前後で、普通のルーより少し高いですが。
店によって少し値段の違いがあります。




教会の女性の方から大好きなカヌレを頂きました。
中はもちもち、外はカリカリ、洋酒の香りも。
ああ、うま~~い!






こちらに住むようになって、
テレビよりも、ラジオを聴くことが多くなりました。
ラジオは耳のみ使うので、手が動かしやすいですね。


仕事がはかどること。
耳だけ使うので、想像する感覚も養われますよね。

最近は便利すぎて、
「想像力」が不足しているという指摘が多々あります。


私が大好きな「赤毛のアン」の中で、
主人公のアンがよく言うことが、

「「想像力」があれば、わかることよ!」

ということ。



以前、「考える事を忘れた時代」という本がありました。

確かに、考えなくても、ある程度のことが成り立つ社会でもあり、
便利なだけ考える事も、工夫することも少なくなってきた世の中。

だから、残念なニュースの中に、

「どうしてそんなことが・・・少し考えればわかることなのに」
と思う出来事が多すぎるように思います。

教師の子どもへの態度だったり、
政治家の発言だったり、
親の子どもへの態度だったり・・・


「想像力」から、更によい「創造」が生まれると思うし。


ラジオも、読書も、自分で想像する力を養うし、
想像するって楽しいことですよね。


おっと、妄想になってはいけませんけどね! 笑


静かにラジが流れてて、
それを聴きながら、手を動かす・・・
私には至福のひとときですね。




ここあでした。



最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
想像力を養う~ (hiro*)
2014-01-12 23:12:47

大豆カレーなかなかいいかも・・・です

想像力!!そうですねぇ~~

最近みんながなんだかストレスを抱えているようで
首をかしげたくなる事件も多いです

子供達がのびのび遊べる場所も少なくなり、老人と接する
機会も少ない現代、子供達は新しい体験をする
機会がなくなってきましたね
塾にも行かないといけないし、大人が想像力を養う場を
うばっているのかもしれません



返信する
成人式 (ここあ)
2014-01-13 07:36:11
今日は成人の日。
今の子ども達も、うちの子も含めて、随分便利で
なんでも手に入る世代です。
それに、知識はあっても、なかなか生きる知恵が少ない
ように感じますね。

私たち親世代は、ちょうど高度経済成長の時期に生まれ、学生時代は、バブルの絶頂期、便利な使い捨ての
時代を経て、今に至っているんですよね。

そういうのを受けて、今の子達がいるので、
なかなか生きる上での知恵とか、想像、創造の力は
養いづらいのかもしれないですね。

大人の責任を感じますね・・・。


返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。