goo blog サービス終了のお知らせ 

ここあコテージ

風景、鳥、畑、クラフト、ハンドメイド「みつより」情報など発信♪

一回戦勝った!&でる・そーれ

2013-08-12 07:34:20 | お店紹介
昨日は、弘前学院聖愛高校が甲子園初出場で、
岡山の高校に1勝できましたね!

実は、あまり期待していなかった(すみませんね・・・)ので、
とにかく驚いて、喜びは大きかったです。


女子校だったのに、十数年前に共学になったばかり。
創部も同じくらいのものでしょう?

すごいなあ。


青森山田や光星学院を押しのけてここまで来たんだから、
強いに決まっているんでしょうけれど。


聖愛は弘前勢としても久しぶりの甲子園なので、
学校のみならず、弘前中が喜んでますよ。

私たち夫婦も、元々弘前の人間なので嬉しいです。


2回戦は沖縄の高校です。強いと思いますよ。
がんばって!!






さて、昨日、礼拝後のティータイムでお茶と交わり。
昨日は外は33℃の表示。室温も30℃越えました。

五所川原は弘前並みに暑い地域なんです。

アイスのPINO、麦茶、パン類、お菓子類、
コーヒーゼリー、そして、手作りしそジュース。



きれいな色でしょ。
クエン酸が入っていて、しそのビタミンやアントシアニンが
からだにいいですよ。

食事のない週の「ティータイム」は、持ち寄りだから、
何が出るか毎回わかりませんよ。
楽しみです。



ティータイム終了後、みんな三々五々帰宅し、
私たちもお昼を摂るために、ある場所へ。



五所川原駅と津軽鉄道(略して「津鉄」)の駅の隣にある
「サン・じゃらっと」という施設。

「サン・じゃらっと」と言う言葉は、「さんじゃらっと」という津軽弁。
つまり「少し」「わずかの」「さらりと」という意味。

ここの施設には、食事処と県産のお土産がありました。


食事処は、「でる・そーれ」というお店。

県産の野菜は、すべて契約農家さんが作ってます。


たきこみご飯と津鉄汁のセット。卵焼き、地元の漬け物類が付いてます。
食器は、五所川原の金山焼き。

津鉄汁には、長いもで作ったお餅が入っています。



こちらは、ごぼうが練り込んだうどん。手作りの腰が強いうどん。
冷やしうどんです。

わかめで包んだおにぎりとセットにしました。


どれもおいしかったですよ。

値段も600~780円くらいのものが多いです。



「津軽鉄道」というのは、ストーブ列車とか
鈴虫列車とか、風鈴列車でおなじみ。

私たち家族はまだ一度も乗ったことがありません。

真夏にもストーブ列車が走る時期もあるんですよ。

そのうち乗りたい・・・

「そのうち」はいつのことだかね・・・



「でる・そーれ」、いい場所をみつけたなと思います。
また今度行ってみましょう。





ここあでした。