goo blog サービス終了のお知らせ 

チョイさんの沖縄日記

辺野古や高江の問題等に関する日々の備忘録
 

沖縄平和市民連絡会が、知事充てに提出した、「海砂採取の規制を求める要請書」全文

2025年05月13日 | 沖縄日記・辺野古
 沖縄平和市民連絡会が、5月9日、知事あてに提出した「海砂採取の規制を求める要請書」は下記のとおりです。   沖縄県知事 玉城デニー様                                     . . . 本文を読む

5月9日、デニー知事に要請書を提出 --- 「平安座島の沖縄石油基地の民間桟橋からの辺野古埋立土砂搬送は、水域占用許可の許可条件違反。知事は、許可の取り消しを!」

2025年05月09日 | 沖縄日記・辺野古
 今日(5月9日・金)、うるま市島ぐるみ会議と沖縄平和市民連絡会は、知事充てに、平安座島の埋立地の民間桟橋からの辺野古埋立土砂搬送についての要請書を提出し(下記に添付)、土建部海岸防災課と港湾課との意見交換を行いました。  なお、この日、沖縄平和市民連絡会は海砂採取の規制を求める要請書も提出しましたが、それについては後日、掲載します。   ********************* . . . 本文を読む

うるま市・平安座島の埋立地(沖縄石油基地)の民間桟橋からの辺野古埋立土砂搬送は港湾法の水域占用許可条件違反、県港湾管理条例違反 --- 県はただちに占用許可の取り消しを!

2025年05月07日 | 沖縄日記・辺野古
 うるま市宮城島の鉱山からの辺野古埋立用土砂は、当初、中城湾港から搬送されていたが、沖縄防衛局は、本年3月から平安座島・宮城島間の埋立地(以下、「沖縄石油基地」)の民間桟橋からの海上搬送に変更した。  これは、設計変更申請書に添付した土砂に関する図書に記載した搬送ルートの変更であり、埋立承認の際の留意事項に基づき、知事の承認が必要となる。県は、中止するよう行政指導を行ったが、防衛局はそれを無視し . . . 本文を読む

大浦湾の地盤改良工事、正確には「4万7千本の砂杭」。工程は大きく遅れている。

2025年04月30日 | 沖縄日記・辺野古
 辺野古新基地建設事業では、本年1月から、大浦湾での地盤改良工事が始まった。今、大浦湾には6隻の巨大な地盤改良作業船がひしめいている。  今後、ケーソン護岸等の下部では、サンドコンパクションパイル(SCP)工法、埋立区域では、サンドドレーン(SD)工法,浅い部分はペーパードレーン(PD)工法による地盤改良工事が行われる。  地盤改良工事について、よく、「7万1千本の砂杭」と言われる。しかし、こ . . . 本文を読む

沖縄タイムス(4月25日)の辺野古の工事に関する記事の問題点 --- 工事は決して順調ではなく、工期内に終わるはずはない!

2025年04月25日 | 沖縄日記・辺野古
  今日(25日・金)は、「新基地建設着工から8年 4.25海上大行動」に行きたかったのだが、夕刻、辺野古土砂全協の学習会(ズーム)の講師を務めるのでその準備に追われた。  朝の沖縄タイムスを見て驚いた。「砂杭打設進む 新基地 護岸着工から8年」という記事で、次のように書かれていたのだ。  ・「護岸工事に着手してから25日で8年。昨年末には大浦湾に広がる軟弱地盤の改良工事も始まった。砂杭の打設 . . . 本文を読む

4月27日(日)はうるま市長選の投票日。なんとしても照屋大河さんの当選を! --- 23日、「タイガ必勝!総決起大会」に参加

2025年04月24日 | 沖縄日記・辺野古
 昨日(4月23日・水)は、うるま市長選挙に立候補している照屋大河さんの総決起大会。会場はいっぱいの人であふれた。  大河さんは、長年、与党県議団のまとめ役を務めて来られた。私も、県議会への陳情や様々な問題で何度もお世話になった。  大河さんは公約で、「戦後80年、沖縄を再び戦場にさせないために、市民の先頭でミサイル配備や辺野古新基地に反対します」と明言している。なんとしても、当選してほしい方 . . . 本文を読む

4月25日(金)午後7時~ 緊急ズーム学習会(辺野古土砂全協主催)--- 4.10防衛省交渉の報告、辺野古の工事の現状と問題点、大型ケーソン工とは何か?

2025年04月20日 | 沖縄日記・辺野古
 辺野古土砂搬出反対全国連絡協議会は昨秋からズームでの連続学習会を続けています。第4回目の学習会は4月25日(金)午後7時~、次のテーマでお話をします。費用は後払いでかまいませんので、是非、お申込みください。  ・4月10日の防衛省交渉の報告  ・辺野古の工事の現状と課題  ・大型ケーソン工とは何か?    なお、今までの学習会の映像は全て土砂全協のホームページで公開されていま . . . 本文を読む

4月16日、宮城島から辺野古へ。鉱山出口では、「むかで行進」の抗議行動が続く。大量のダンプ通過で、農道が各所で破損

2025年04月16日 | 沖縄日記・辺野古
 朝からうるま市の宮城島へ。  平安座島の石油基地には、次々と土砂を積んだダンプトラックが入っていく。防衛局は設計変更申請書の「土砂に関する図書」で宮城島からの土砂は中城湾港から搬出すると明記していたが、本年3月4日から、知事の承認を得ることなく、平安座島の石油基地の民間岸壁からの土砂搬送に変更した。  沖縄県は3月6日、「土砂に関する図書」を変更する場合は、埋立承認の際の留意事項に基づき、知 . . . 本文を読む

4月10日、辺野古新基地建設事業の問題点を追及する防衛省交渉 --- 土砂全協は、奄美大島からの土砂調達に反対する6万筆超えの署名を提出

2025年04月13日 | 沖縄日記・辺野古
 4月10日、衆議院第2議員会館で辺野古土砂搬出反対全国連絡協議会(「土砂全協」)の辺野古新基地建設事業の問題点を追及する防衛省交渉と、「止めよう!辺野古埋立」国会包囲実行委の院内集会に参加した。  奄美大島、福岡、沖縄、山口、静岡等から来られた人たちも含め、会場は約150名の参加者であふれた。国会議員さんは、近藤昭一、福島瑞穂、高良鉄美、屋良朝博さんらが参加。  冒頭、土砂全協は、奄美大島か . . . 本文を読む

「これはあまりにひどい!」--- 防衛局は、わずか2枚の簡単な文書を、「文書が著しく大量である場合に該当する」として、情報公開法の特例を適用し、開示決定期限を大幅延長。沖縄県等が開示した文書も出さず

2025年04月08日 | 沖縄日記・辺野古
 国の情報公開法10条では、公文書公開請求の開示決定期限を「30日以内にしなければならない」とし、「事務処理上の困難その他正当な理由があるときは、30日以内に限り延長することができる」と定められています。  しかし、防衛局はこの間、ほとんどの公文書公開請求に対して、情報公開法11条の特例(例外規定)を濫用し、開示決定期限を大幅に延長しています。   (参考)情報公開法の開示決定期限 . . . 本文を読む

沖縄県「自民党・無所属の会」が県内全域に折込みチラシ --- 昨年6月の安和桟橋の死傷事故の原因は県民の「妨害行動」だと決めつけて知事批判。沖縄平和市民連絡会・本部町島ぐるみ会議が同会派に申入書を提出

2025年04月05日 | 沖縄日記・辺野古
 3月30日から31日にかけて、「沖縄自民党・無所属の会」の4頁にわたる議会報告が、県内全域で新聞折り込み等で配布されました。 ワシントン事務所問題等が中心ですが、4面の上半分に、「名護市安和桟橋死亡事故問題 -- 玉城知事の無責任な対応」という記事が掲載されています。その内容には多くの事実誤認、決めつけがあり、多くの方から「これはあまりにひどい」と、問い合わせの連絡等が寄せられました。  その . . . 本文を読む

新しい辺野古問題資料集(2025.5版、カラー・24頁)が完成。いよいよ始まった大浦湾での地盤改良工事や土砂調達問題、海砂問題等、事業の全容を説明。必要な方はご連絡ください。

2025年03月31日 | 沖縄日記・辺野古
 新たな資料集『辺野古新基地建設事業の現状と課題』(2025.4版)が完成しました。いよいよ大浦湾で始まった地盤改良工事や、奄美大島からの土砂調達問題、安和桟橋の死傷事故のその後の経過等をまとめたものです。  カラー・24頁で、112枚のパワーポイント資料を収録しました。  500円/部で販売しますので、必要な方は chuyokinawa@yahoo.co,jp 宛ご連絡ください。  送料は . . . 本文を読む

辺野古軟弱地盤土質調査文書の開示大幅延長に抗議する訴訟へのご支援を!--- 1年7ケ月もの延長は情報公開法違反

2025年03月28日 | 沖縄日記・辺野古
 3月27日のブログでも説明しましたが、沖縄防衛局が、大浦湾の土質調査文書の開示決定を1年7ケ月も延長したことは違法だとして、「開示の義務付け」を求める訴訟を提起しました。是非、ご支援ください。  この訴訟は2つの大きな意味を持っています。 1.デニー知事が設計変更申請を不承認とした最大の理由は、軟弱地盤が海面下90mまで続いている一帯でのボーリング試験を実施していないことでした。設計変更申請 . . . 本文を読む

大浦湾軟弱地盤最深部(B27地点付近)でのボーリング試験結果の隠蔽(1年7ケ月もの文書開示期限延長)に抗議して、那覇地裁に開示の義務付けを求める訴訟を提起! 皆さんのご支援を!

2025年03月27日 | 沖縄日記・辺野古
 今日(3月27日)、辺野古新基地建設事業に関して、国を相手として公文書の開示を求める訴訟を提起した。  沖縄防衛局は、昨年から大浦湾で土質調査を行っている。この一帯は軟弱地盤が海面下90mまで続いているのだが、設計変更申請の審査で県が再三、ボーリング試験を実施するよう求めたが、防衛局は「離れた3地点の試験結果から類推できる」として頑なにボーリング試験を拒否してきたところだ。それが、いよいよ工事 . . . 本文を読む

やはり、うるま市宮城島の鉱山からの道路が大きく破損してきた。中村正人市長は「国の専権事項なのでコメントしない」という無責任な対応を止め、鉱山からのダンプ台数を制限せよ!

2025年03月25日 | 沖縄日記・辺野古
 沖縄防衛局は昨年11月20日からうるま市宮城島の鉱山から辺野古埋立土砂の搬送を始めた。  昨年12月4日、12月19日の本ブログ等でも説明してきたように、宮城島の鉱山からの道路は県道10号線だが、途中の4000mほどが農道となっている。この農道は、大型車通行量が1日に15台~40台ということで設計されているにすぎない。  しかし現在では、鉱山からのダンプトラックだけで150台/日を超えている . . . 本文を読む