チョイさんの沖縄日記

辺野古や高江の問題等に関する日々の備忘録
 

自衛隊3万4千人を動員した「離島奪還訓練」に抗議。相次ぐオスプレイの飛来

2013年10月31日 | 沖縄 オスプレイ
                         (10月31日、自衛隊による「離島奪還訓練」反対集会)  11月1日~18日の日程で、陸海空自衛隊3万4千人が参加する「離島奪還訓練」が沖縄を中心に行われる。米軍の射爆撃場となっている沖大東島を舞台にした尖閣有事を想定した訓 . . . 本文を読む

またヘリパッド工事が再開されてしまった!

2013年10月30日 | 沖縄日記 高江
                                    (北部訓練場・メインゲート前での監視行動)  10月29日(火)、沖縄平和市民連絡会の高江便を運転。今日のお客さんは3人。午前9時前に . . . 本文を読む

10月28日(月)の普天間基地・大山ゲート

2013年10月29日 | 沖縄 オスプレイ
                (沖縄戦当時の大山地区住民の犠牲者を弔う醴泉の塔)  10月28日(月)、今日も早朝から普天間基地・大山ゲートへ。  ゲートのすぐ手前に、沖縄戦当時の大山地区住民の犠牲者を弔う醴泉の塔がある。昨日、慰霊祭があったのか、花が飾られ、きれいに祀られていた。当時、この大山地区だけでも400人以上が亡くなったという。ここも大変な激戦地だったのだ。  今日は、大 . . . 本文を読む

辺野古、米軍水陸両用装甲車の演習で散乱した部品

2013年10月28日 | 沖縄日記・辺野古
                   (米軍水陸両用装甲車のキャタピラについていたゴム部品)  10月20日(日)、辺野古の浜に行った際、砂浜に設置されたキャンプシュワブのフェンスを見に行った。フェンスの基礎部分に黒いものが並んでいる。聞くと、米軍の水陸両用装甲車のキャタピラーについているゴムの部品だという。  毎週、辺野古のテント村の人たちが浜を清掃しているのだが、その際、浜に打ち上げら . . . 本文を読む

この海を埋めさせない!--辺野古の浜に延べ300人が集まった

2013年10月27日 | 沖縄日記・辺野古
                                (辺野古、座り込みテント前での集会)  10月27日(日)、平和市民連絡会がチャーターしたバスで辺野古へ。最近は、高江が緊迫しているので、なかなか辺野 . . . 本文を読む

「ヘリパッド工事を中止せよ!」---高江住民の会が防衛局への抗議行動

2013年10月25日 | 沖縄日記 高江
   (防衛局前での事前集会。新垣清涼県議会軍特委委員長の挨拶)  10月25日(金)、台風27号の強風の中、いつものように普天間基地大山ゲートでの抗議行動を終えた後、嘉手納の沖縄防衛局に行った。高江の「ヘリパッドいらない住民の会」の防衛局への抗議と申入れ行動だ。  住民の会と支援者が約15人。また、先週の県への要請行動に続いて、今日も4名の県会議員さんらが同席された。(新垣清涼議員( . . . 本文を読む

近づく台風、今朝もゲート前での抗議行動。明日は防衛局交渉

2013年10月24日 | 沖縄 オスプレイ
                        (普天間基地大山ゲート・午前6時15分)  10月24日(木)、台風27号が近づき、風雨が強まっていたが、今日も早朝から普天間基地・大山ゲートへ行き、抗議行動を続けた。雨が降ろうが、風が吹こうが、ジジババたちは毎日、早朝から大山ゲートに集まる。  明日(25日・金)は、高江のヘリパッドいらない住民の会が沖縄防衛局への抗議行動を行う。帰宅後は、 . . . 本文を読む

台風が近づく普天間基地大山ゲート(10月23日)

2013年10月23日 | 沖縄 オスプレイ
                                (午前6時の普天間基地大山ゲート)  10月23日(水)、台風27号が近づいていたが、今日も早朝から大山ゲートへ。強い雨風の中、抗議行動を続ける。こんな悪天候でも、20名近い人たちが集まった。  早朝から何台もの大型米軍車両が出入りしていた。   . . . 本文を読む

北部訓練場、輝くイタジイの森

2013年10月22日 | 沖縄日記 高江
             (北部訓練場メインゲート、今日も大勢の支援者らが集まっている。)  10月22日(火)、沖縄平和市民連絡会の高江便を運転。午前8時半からメインゲートでの監視態勢に合流した。今日もかなりの人たちが集まってくれたので、工事施工業者の車は来ることができなかったようだ。もうこれで10日間ほども工事を阻止し続けている。  台風27号が迫っているが、時々、日差しも照り、輝くイ . . . 本文を読む

10月21日(月)の普天間基地・大山ゲート

2013年10月21日 | 沖縄 オスプレイ
. . . 本文を読む

識名トンネル虚偽契約事件で、県警が県職員12名を書類送検

2013年10月20日 | 沖縄・識名トンネル問題
 10月19日(土)の夜、ゲート前抗議行動を続けている友人たちと食事会をしている最中に、知り合いの記者から電話がかかってきた。なんと、識名トンネル虚偽契約事件に関して、沖縄県警が県職員12名ほどを書類送検したというので、コメントを欲しいというのだ。県議会の百条委員会が、与野党の対立から中途半端なものに終わりそうだったが、これでまた局面は変わるだろう。  まだ詳細は分からないが、受注業者は送検され . . . 本文を読む

10月11日(金)の大山ゲート前抗議行動。嘉手納基地からごう音をあげて米軍機が

2013年10月19日 | 沖縄 オスプレイ
 10月18日(金)は、午後に高江の住民の会の県庁交渉に参加したことは、先のブログでも説明した。18日の午前中も、午前5時に那覇を出て大山ゲートに向かい、抗議行動を行っている。金曜日なのでいつもより少し増え、約30名の人たちが抗議行動に参加した。                           (これはカンゾウ? あるいはクワンソウ?)  午前7時頃、突然、地響きのようなごう音が湧 . . . 本文を読む

高江・住民の会、約35名で県交渉。6名の県議らも同席

2013年10月18日 | 沖縄日記 高江
                           (35名で親川基地対策統括監に申入れ)  10月11日(金)午後、高江の「ヘリパッドいらない住民の会」が沖縄県に対する要請行動を行った。急な呼びかけだったが、なんと35名もの人たちが集まった。6名の野党県会議員らもかけつけていただき、県は、知事公室の親川基地対策統括監らが対応した。  沖縄県知事は、昨年10月、そして今年8月にも、沖縄防 . . . 本文を読む

明日(18日)、高江・住民の会の県への申入れ行動に参加を!

2013年10月17日 | 沖縄日記 高江
                      (普天間基地大山ゲートの上を飛ぶ CH53ヘリ)  10月17日(木)、午前5時半に那覇を出て普天間基地大山ゲートへ。今週は高江に通い続けていたので、大山ゲートでの抗議行動は久しぶりだ。  明日(18日)は、高江の「ヘリパッドいらない住民の会」が沖縄県への要請行動をする。以下の案内は、沖縄生物多様性市民ネットワークのMLに送ったものだが、再録する . . . 本文を読む

ミーニシの吹く中、山の中で監視。今日も業者を基地に入れなかった!

2013年10月16日 | 沖縄日記 高江
           (やんばるの爽やかな森で、ヘリパッド工事を阻止するための監視行動)  昨日に続いて、今日(16日・水)も高江へ。平和市民連絡会の高江便には、3人のお客さんが来てくれた。昨日、作業員が基地の中に入るのを阻止したので、今日、業者が再度やってくる可能性が高い。一人でも多くの人が来てくれると助かる。  北部訓練場のメインゲートで3人を下ろし、私は、山の監視スポットに向かった。 . . . 本文を読む