3月末のタイムス紙で、南城市玉城糸数で、アグー(沖縄在来豚)を飼育している吉元弘さんという方が、バイオガスを利用されているということを知った。
先日訪ねたときはお留守だったが、今日、平和祈念資料館の帰途、寄ったところ、お会いすることが出来た。
飼われているのは、母豚、子豚あわせて45頭。豚舎の地下にコンクリートのバイオガスプラントが設置されている。
発生するガスを燃料として、月桃の . . . 本文を読む
5月3日~5日は那覇ハーリー。
那覇新港は、屋台もたくさん並んで大変な人手。お化け屋敷やメリーゴーランドもある。ステージのライブを見ながら、ビールを飲んでいると、まるでサマールのフィエスタに来たようだ。
Aグループ決勝戦は那覇消防署が優勝。
夕方5時からは、「御願(うがん)バーリー」
32人の漕ぎ手の他に、古式豊かに歌う人、空手の演武をする人、旗を
振って演技する人なども . . . 本文を読む
お婆ちゃんの体調もなんとか回復したようなので、辺野古へ環境影響評価準備書に対する意見書を持っていく。
途中、沖縄高速道路の金武(きん)町のあたりで、米軍の射撃演習場になってる山が火事でまる一日燃え、山全体が黒こげになっているのに驚く。下の方からはまだ、煙がブスブスでている。
辺野古について安次富さんにその話しをすると、ここのキャンプハンセンでも2回、山火事があったという。乾燥している時期 . . . 本文を読む