チョイさんの沖縄日記

辺野古や高江の問題等に関する日々の備忘録
 

高江、来年1月からは大変! 新たなヘリパッド工事も始まる!

2013年11月28日 | 沖縄日記 高江
  (現在工事中のN4地区(上図左下赤枠)以外にも、N1地区(上図中央赤枠)でも工事が始まる!)  高江では、現在、N4地区でヘリパッド工事が強行されているが、沖縄防衛局は、もう一つのヘリパッド工事を入札にかけた。工事概要、工期は下記の通り。  工事概要:N1地区ヘリパッド造成工事、工事用道路工事  工期:2014年1月~2015年3月31日  開札(業者決定)は来年1月9日  この . . . 本文を読む

事態は緊迫! 知事、辺野古埋立承認へ

2013年11月27日 | 沖縄日記・辺野古
 普天間基地移設(新基地建設)のための辺野古の埋立申請に対する知事の判断の時期が近づいてきた。ところが、最近になって、日本政府・自民党中央の締め付けが強まり、先日の沖縄選出自民党国会議員団の公約破りに続き、とうとう今日(27日)、沖縄の自民党県連が辺野古移設容認へと方針転換した。知事の承認に向けて外堀が埋められてしまった。  今夕のQABニュースは、こうした一連の動きを紹介した後、県政担当の島袋 . . . 本文を読む

北部訓練場で続く攻撃用ヘリ(シーコプラ)の訓練

2013年11月26日 | 沖縄日記 高江
                     (北部訓練場に現れた攻撃用ヘリ・シーコブラ)  11月26日(火)、沖縄平和市民連絡会の高江便を運転、午前9時前にN4ゲートに着いた。もうN4ゲート内では重機の音が聞こえる。早朝からヘリパッド工事が始まっているようだ。  しばらくしてメインゲートにまわり、監視行動に参加した。時々、米軍ヘリがやってくる。イラク戦争等でも使われた攻撃用ヘリ・AH1(シ . . . 本文を読む

公約違反! 西銘、島尻は国会議員を辞任せよ!

2013年11月20日 | 沖縄日記・辺野古
                 (国際通で街頭宣伝活動)  普天間基地の「県外移設」を公約して当選した、島尻安伊子参議院議員と西銘恒三郎衆議院議員が、公約を破り、「辺野古移設」を推進する安倍政権の手先になってしまった。そして、「県外移設」を掲げている自民党沖縄県連や、他の県選出自民党議員に対して、「辺野古移設」に賛同するよう露骨な圧力を掛け続けている。沖縄平和市民連会は両議員に対し、何故、 . . . 本文を読む

17日~19日、高江メインゲート前で泊り込み

2013年11月19日 | 沖縄日記 高江
 11月17日(日)~19日(火)、北部訓練場でのヘリパッド工事を監視するため、メインゲート前で泊まり込んだ。先日以来、ヘリパッド工事の業者が、午前3時や午前4時といった時間に来るため、ゲートが閉まる深夜もゲート前での監視に気が抜けない。 深夜の北部訓練場メインゲート   おりからの寒波で、車の中で寝袋に入っていても寒い。時々、エンジンをかけ暖房を入れて暖まる。    1 . . . 本文を読む

戦争当時、サマールに駐屯されていたOさんから台風被害についての電話

2013年11月17日 | サマール日記
 今回のフィリピンの深刻な台風被害への救援活動は、なかなか進んでいないようです。先日のブログに現地支援先の一覧などを掲載しましたが、どうぞ皆さんのご支援をよろしくお願いします。  ところで、レイテ・タクロバンの壊滅した街を見ると、どうしても第2次大戦当時のことが頭に浮かびます。当時、日本軍は、あのタクロバンの街を焦土としましたが、今回、タクロバンの街は再び壊滅的な被害を受けました。諸外国に比べて . . . 本文を読む

辺野古、豊原、久志で地域ビラ入れ

2013年11月17日 | 沖縄日記・辺野古
                               (辺野古の座り込みテントに集合)  11月16日(土)、名護市の稲嶺市長後援会からの要請で、稲嶺市長実績チラシの各戸配布行動に参加した。今日は、辺野古、豊原、久志地区への配布だったが、大勢の人たちが集まってくれたので、短時間で済んだ。   前回の名護市長選でも、地域ビラ入れやポスター貼りなどに参加したが(2009. . . . 本文を読む

13日~15日の普天間基地・大山ゲート

2013年11月17日 | 沖縄 オスプレイ
 最近はフィリピンの台風被害に関する情報発信に追われたが、毎朝の大山ゲートの抗議行動はいつものように続いている。 ・11月13日(水) ・11月14日(木) ・11月15日(金)  15日は、上原成信さんたちを迎えに行き、午前5時半過ぎに大山ゲートに着いた。    大山ゲートでの行動を終えた後、野蒿ゲートにまわった。ゲート前に信号が設置されてからは初めてだったが、米兵ら . . . 本文を読む

フィリピン台風被害、サマールの状況と支援先

2013年11月15日 | サマール日記
 今回のフィリピンの台風被害は、時間が経つにつれてますます深刻な状況になってきています。私は、1994年以来、サマールに関わり続けてきましたが、レイテのタクロバンも再三訪れてきました。古い雰囲気の残った、お気に入りの街だっただけに、あの壊滅的な状況を見ると残念でなりません。  いろんな方々から、サマールの状況や、支援先の問い合わせをいただきました。以下、マニラ新聞のGさんからいただいた . . . 本文を読む

台風に襲われた、レイテ・サマールの現状について

2013年11月13日 | サマール日記
 フィリピンを襲った猛烈な台風の被害について、多くの方から現地の様子について問い合わせをいただきました。私も、サマールの友人にメールを送って状況を知ろうとしているのですが、向こうで受信できないのか、まだ返信が来ていません。  そこで、マニラのゴリさん(マニラ新聞社)に連絡したところ、次のような返信が来ました。私がいたカルバヨグやソルソゴンでは大きな被害はないとのことですが、今でも停電が続き、電話 . . . 本文を読む

フィリピンでの深刻な台風被害について

2013年11月11日 | サマール日記
 フィリピンを強烈な台風が襲い、レイテ、サマールに大変な被害がでました。私は、1994年からサマールに通い続け、もう20年近くも現地でNGO活動を続けています。多くの方々から、サマールは大丈夫かとの問い合わせをいただきましたが、マニラ新聞のゴリさんから次のような情報が送られてきましたので転載します。 ********  台風ヨランダ(30号、国際名ハイエン)の暴風雨と高潮により、フィリピ . . . 本文を読む

6日(水) 上原成信さんと普天間から、銃の音が響く高江へ

2013年11月06日 | 沖縄日記 高江
 (「沖縄戦の慰霊とは基地を無くすこと」 北部訓練場メインゲートで祈る日本山妙法寺の僧)  6日(水)は午前5時過ぎ、上原成信さんのお宅に寄り一緒に普天間基地・大山ゲートへ。しばらく抗議行動を行い、すぐに高江に急いだ。昨日の午前4時、作業員が基地に入るのを阻止したので、あるいは今日、出直してくるかも知れないのだ。     (午前6時の普天間基地・大山ゲート)  高江には午前8時半着。 . . . 本文を読む

北部訓練場、午前4時に作業員10数名がやってきた!

2013年11月05日 | 沖縄日記 高江
                        (北部訓練場メインゲート、入ってくる米軍の軍用車両への抗議行動)  11月5日(火)、平和市民連絡会の高江便を運転。 . . . 本文を読む