チョイさんの沖縄日記

辺野古や高江の問題等に関する日々の備忘録
 

大晦日も県庁での座り込みは続く

2011年12月31日 | 沖縄日記・辺野古
    (大晦日も、県庁での座り込みは続いた)  31日(土)、もう大晦日だが、この日も、防衛局の追加の評価書持込みを監視するため、県庁での座り込みが続いた。  私は、お正月の買い物をした後、午後から座り込みに参加した。今日は、いろんな人が次々とやってきて賑やかだ。Y県会議員や、名護のO議員らも座り込んでいる。この日一日阻止できれば、防衛局がねらっていた年内の . . . 本文を読む

30日、市民による県庁での監視行動が始まった!

2011年12月30日 | 沖縄日記・辺野古
 30日(金)の新聞によると、アメリカ国防省の報道官が、日本政府が沖縄県にアセス評価書を提出したことを「意義深い進展」と評価し、「バネッタ国防長官は歓迎している」という声明を発表したという。日本政府は、アメリカに「媚び」を売るために評価書の年内提出にこだわり続けたことがよく分る。   (上原管財課長と座り込みの市民らの話し合いが始まった)  29日(木)の深夜に県庁に駆けつけた市民らにより . . . 本文を読む

夜に緊急連絡、あわてて県庁へ

2011年12月29日 | 沖縄日記・辺野古
   (夜11時、県庁の夜間出入り口前に集まった市民たち)  29日(木)の夜、所用で外出していたのだが、午後10時前に帰宅してパソコンを開くと、「緊急要請! 防衛局が県庁に向かっている。すぐに来てください!」というメールがちょうど入ったところだった。ビールの栓を開けたばかりだったが、すぐに県庁に向かった。  防衛局が28日に持ち込んだ評価書は16部。うち飛行場事業分は12部で、県の条例に . . . 本文を読む

多くの法的不備にもかかわらず、県は評価書受理を表明。怒りの知事交渉!

2011年12月29日 | 沖縄日記・辺野古
 28日(水)午前4時に評価書が運び込まれたという知らせに、あわてて県庁にかけつけた。朝7時前、たった一人で泊まり込み、防衛局への抗議を続けたYさんから、その一部始終の報告を受ける。           (評価書が持ち込まれた守衛室)  午前7時半、県庁前広場で怒りの決起集会。ただちに県庁4Fの生活環境部、そして、評価書が持ち込まれた守衛室等に別れて座り込み態勢に入った。   . . . 本文を読む

県民をだまし討ち---防衛局、未明に評価書を搬入

2011年12月28日 | 沖縄日記・辺野古
           (12月29日 琉球新報号外)  心配していたことが起こってしまった。防衛局が御用納めの28日未明、午前4時に評価書を県に搬入した。昨日、「郵便物以外の夜間の搬送はあり得ない」という県の担当者の言葉があったので、夜間の監視体制はとらなかったのだが、やはり騙されてしまった。どこまで、卑劣で姑息な連中だろう。  「<動画>評価書未明に搬入」(琉球新報 2011.12.28 . . . 本文を読む

県庁での闘い(2日目)、評価書提出を阻止

2011年12月27日 | 沖縄日記・辺野古
 (朝7時半、県庁前で簡単な集会を持ち、今日1日の方針を確認する)  27日(火)、防衛局の辺野古アセス評価書の提出を阻止する行動は2日目を迎えた。今日も、午前7時すぎに沖縄県庁に行った。  昨日、環境生活部の部屋の前に大勢が座り込んだことから、評価書は郵送に代わったという報道がされていた。そこで、今日は、県庁の各門で、宅配業者や郵便局の車を停め、運転手さんの協力を求めて、防衛局からの荷物 . . . 本文を読む

今日(26日)の辺野古アセス評価書の提出は阻止!

2011年12月26日 | 沖縄日記・辺野古
  26日(月)、今日は、辺野古アセスの評価書が、沖縄県あげての反対にもかかわらず、県に提出されるのではないかと言われており、夕刻までの行動が設定されている。午前7時過ぎに県庁に急いだ。  すぐに県庁4階の環境政策課の部屋に向かう。今朝の琉球新報が、朝の始業前に提出されると報道していたため、もう多くの市民やマスコミがいっぱい集まっていた。そのまま、エレベーターの前に座り込む。評価書は7 . . . 本文を読む

「沖縄の命運を決する闘い」--辺野古アセス評価書の提出を許さない!

2011年12月25日 | 沖縄日記・辺野古
 24日(土)、25日(日)と、県民広場での「辺野古アセス評価書」の提出をさせないための情宣活動に参加した。          (県庁前広場 12月24日)                               (同 12月25日)  辺野古新基地建設に向けた準備手続きの最終段階である、アセスの評価書が年内にも提出されようとしている。方法書、準備書では、オスプレイのことに全く触れていな . . . 本文を読む

評価書の提出断念を求める県民集会

2011年12月11日 | 沖縄日記・辺野古
         (県庁前広場に350名が集まり、県民集会)  10日(土)、今日は今回の沖縄滞在の最終日。京都市長選に向けた取組が始まるので、明日の早朝には京都に戻らなければならない。  午後4時から、県民広場で、「辺野古移設反対!環境影響評価書の提出の断念を求める県民集会」が開催された。前沖縄防衛局長の暴言を糾弾し、一川防衛大臣の辞職を要求すると同時に、本当に謝罪をするというのなら、ア . . . 本文を読む

京都の月刊誌『ねっとわーく京都』の連載・「沖縄・時々刻々」

2011年12月05日 | 沖縄日記 高江
 京都の『ねっとわーく京都』という月刊誌に、沖縄在住12年になる息子が、「沖縄・時々刻々」という連載を始めた。まもまく発売となる1月号が第1回、高江のヘリパッド問題についてまとめている。  彼は、「私が基地問題と真剣に向き合うきっかけを作ってくれた東村・高江」、「(高江とのかかわりの中で)いつの間にか他人事だった基地問題を自分とのつながりで考え、行動するようになっていった」、「沖縄に住む一人 . . . 本文を読む

2日(金)も高江へ

2011年12月02日 | 沖縄日記 高江
   (東村平良の県道で、毎朝、高江への支援を訴えて手をふるSさん)  12月2日(金)は、夜、防衛大臣が田中前局長の暴言を謝罪するため県庁に来るということだったが、あるいは防衛局が工事再開するかもしれないので、早朝から高江に向かった。  東村平良の県道では、今日も、Sさんが、住民の会のノボリをだし、とおりすぎる車に手をふり続けている。毎朝早朝から数時間、こうした活動を続けておられるのだか . . . 本文を読む