
おばあちゃんが前回、里山道場のビオトープに睡蓮を見に来て、睡蓮が少なかった
のでホームセンターで買った苗を植えたいというのでまたやって来ました。
たしかに、前回はピンク色のが咲いていただけで寂しかった。
今回訪れると クリーム色の睡蓮が二ヶ所に、ほかにもつぼみが出たのもあって
池全体に何ヶ所か植えたようだ。あとで 管理人の青年に聞くと 少ないけど
次々に咲いているとのこと。来年は そうしたら一気に咲くのだろうな。でも、
この間は池を造って間がなかったのか 池が全体に見えたのに 今は田の草が増え
睡蓮を探すのにも一苦労。これが 自然の姿に近いのでしょう。アメンボが多かっ
たけど メダカも入れていました。青年が 里山道場にやって来た時に網を持って
いたので「何をとるの?」と聞くと「メダカのエサにボウフラを・・」と教えてく
れました。

池の空いたところにおばあちゃんが 植えています。二株植えましたが、青年は
シカがやってきて たんぼや畑は電柵で入れないから、ビオトープの中の草まで
食べてしまう、電柵をするから今度は大丈夫だと思うと言っていました。どこもか
しこも電柵だらけ。そのくらい 有害獣が多い里山です。

ウバユリ が咲いていました。私は昨年だったか shさんのブログで初めて
知った花です。杉林の中で ひっそりと、でも十分主張しているような花です。
ウバユリ
なかなか面白い花後のようだ。