気まぐれ日記帳

思いつくまま・・・

PCMレコーダー録り比べ - DR-1, R-09HR, PCM-D50

2009年01月26日 | 音楽
ただいま、ここでアンケート募集中です。

どれも一定レベルの性能を持っていますが、同条件で録音しても微妙にキャラクターが違います。
HPなどで音をチェックしたところ、バンドをやっていたせいか、ローランドはLM(ライトミュージック)という先入観が強いのかもしれませんが、R-09は音圧の強い音源向きという感じがあって、フラットなDR-1にするか、「らしさ」を感じるD50にするかで迷いました。
悩ましいのは再生装置でも印象が変わることです。

評判のいい高性能のマイクでも、音の印象が違いますので、細かい点はあまり気にする必要はないのですが、低音から高音までまんべんに録音されていて、特にアコースティックな楽器の場合は、小さな音でも「コシ」というか張りがあるものを選べば、波形編集ソフトでいかようにでも修正できるはずです。

クラシックギターのCDを聞いても、演奏家ごとに音のイメージが違います。
同じ演奏家でもアルバムによって違うことも多いので、音の素性さえよければ、細かいことは気にしなくていいと思います。

ギターでも爪と弦が触れる音まで聞き取れるようなリアルな録音があります。
最近ですと、日渡奈那のジブリ作品集がそれで、演奏者のイメージはこれが近いですし、真ん前で弾かれたらこのような音になります。
古くはミクルカのバッハ作品集(廃盤)や荘村清志の武光徹作品集がそうですね。

私はこういう形の録音が好きですが、お客さんとして聞く場合は、こんな感じではなく、大半のCDがそうであるように、スタジオで聞くような感じ(5~10mぐらい離れる)をイメージしています。
奏者じゃない人にとっては、真横で弾かれるような音は、聴き疲れするかもしれません。
スタジオイメージでも奏者ごとに音が違いますよね。

村治佳織となりますと、大きめのホール演奏が中心なせいか、ホールで聞くような奏者との距離をある程度感じる録音となっています。

こうした違いは機器の微妙な違いではなく、音源との距離やねらい方、波形編集などによるものなので、あまり細かいことは気にせず、第1印象で選んで使いこなすことの方が大事かなと思います。

でも、自分の買った機種が、この音が好きって言ってもらえると嬉しいですね。
俺の耳も捨てたもんじゃないだろうってね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合宿

2009年01月26日 | 音楽
演奏会3週間前となりましたので、この土日は恒例(?)の追い込みの合宿でした。

2日間、毎日8時間近く弾くので、指先が痛い・・・
それと2週間楽器さわってないので、スタート時は初見よりはまし程度になってるのが泣ける・・・
指のややこしいところやハイポジションは、楽譜を見て弾いてるとミストーンやリズムが重たくなってしまいますので、この時期はキメの部分は暗譜しておかないといけないんですけど

だいぶ追いついた気がしますので、毎日こつこつやっていかなきゃです。

2日間、温泉旅館に泊まって、弾くことだけ考えていればいいって幸せですよね。
毎日、8時間練習することができれば、下地がある人なら1年でプロギタリストになれるという話を聞いたことがありますが、これは常人では不可能だと思いますす。
集中力以前に指が持ちません。

ただ、数日でもとことん練習できれば、ひとつやふたつの課題は解決できると思います。
しかし、それすらも社会人では無理なんですよね・・・

この合宿では、3人が3台のPCMレコーダーを持ち込んで録音比べをしました。
この3人の企画、ここでアップしています。

3人が違ったものを買ってしまうところに、物欲の志向の違いがあるように思われます。
あほかと思えるような企画ですが、PCMレコーダーでこれだけ条件をそろえたセッティングで録音比較したことってないと思います。
私は、買うときにこのような情報が欲しかった・・・

タイアップ企画なので、私のサイトでは、録音に関する経験的なことを書いていきます。

ギター、マンドリン関係者で、録音に興味のある人は要チェックですぞ!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする