goo blog サービス終了のお知らせ 

歌才自然の家のシェフのぼやき

北海道の料理人がお届けするブログです

笹を編む!!

2008-08-27 20:44:18 | インテリア

お久しぶりになりました。
ナンだ・カンだとPCの前に座る時間が取れずに
ヤット今夜。

今日は壮瞥町の皆さんと『エコ弁』の巻簾を
ブナセンターで作って参りました。

シェフ&講師としてのイベント。
2週間ぐらい前より笹を取り貯めしておいたのですが
参加人数が15名だと×40本で600本の笹(30cm)を
準備しなければいけませんでした。

早く採りすぎると乾燥して作業はしやすいのですが
色合いが茶系に変わって行くので寸前勝負で笹狩りいたしました。

ご覧の笹は3日前に製作。
本日参加者が製作した物は朝取りの笹だったので
もっと色鮮やかな艶の有る緑色の巻簾(まきす)になりましたよ。

1時間半の短い様な?長い様な?作業後、
自ら製作された
『巻簾ランチョンマット』の上に朴の葉を敷き
木の平皿の上に料理を銘々に盛り付け楽しい
『歌才自然の家・ランチ』を楽しんで頂きました。

久々のクラフト&料理のコラボレーションで
ナンだか、久々に充実した1日を送る事が出来ました。

壮瞥町の皆様!
マジで今日製作の『ランチョンマット』持参の方は
¥100割引ですよ!
是非!再見!

私も作って見たい方!!ご連絡を!!

咲いたぞ!黒ヒマワリ!

2008-08-08 15:43:45 | インテリア

昨晩のナイトマラソン時(9時半)
道々9号線の温度計は『18.5℃』

日中は猛暑ですが夜には涼しい黒松内です。
カブトムシのメスも飛び交い
両手に摘まんで走る光景は滑稽な姿かも?
メスって『キュッキュッ』鳴くんですよ!!

さて!最近、歌才自然の家レストランの窓の景色に
『黒ヒマワリ』が姿を現しました。
『プラド・レッド』
生産地『グラマテア』

年々増やしてヒマワリ畑でお絵かきするのが
目標です!!

少し雨が欲しい畑主は
募って『雨乞い』しましょうか!

『二ゲラ』*黒種草!!

2008-08-01 09:46:16 | インテリア

『8月が来た~』
昨日までの『北海道日本ハムキッズキャンプ』も
無事終了し、子供達の賑わいの消えた大広間。
『なんか~淋しいな~』
でも!又来年!
一年経つのが年々、早く感じるのは
シェフだけではないですよね?
ホント『アッ』と言う間。
『これって!加齢症?』

さて、裏玄関のプラッターに蒔いた
『二ゲラの種』

種の森から『おまけ』で頂いた物。
二ゲラ』?はじめて言葉にした音。

疑って育てていたけれど
暑い夏にクールに咲き始めた花。
まるで猛暑の中を涼しげに走るシェフの様です!!

いやいや、夏休みに都会から田舎に来た
レースの白いシフォンドレスを着た
コットンハットの女の子の様です。

続々開花らしい~楽しみだな~

黒松内は今年も涼しい夏です!!

次はこの子達

2008-07-03 17:11:52 | インテリア

外回りの掃除をしていると
ダンボールの中に
心音が響いていました。

なんと?4羽のヒナ。
もしかして?『セキレイ』?

外敵に襲われない様に
安全な場所に移動しましたが
『お母~さん』早く見つけて下さいよ!
子供達が待っています!
『至急!お願いいたします』

こんな処に『ギンリョウソウ』

2008-06-29 10:38:07 | インテリア

たんぽぽ狩りに『歌才自然の家』脇沢を
覗いてみると
『ギンリョウソウ』が木漏れ日の下
風の無い温かな枯れ葉のじゅうたんの上に
咲いています。

今日は『ふれあい祭り』
午後からは
縁逢って久しぶりの『コイアジミニライブ』
正式には『ウスアジ』ですが・・

黒松内の町中に聞こえる様に
デカイ声で歌ってきます。

何でシェフがライブ?
『その答えは風の中さ~♪
風が知ってるだけさ~♪』

それにしても!
『お天気で何より

この子の名前は?

2008-06-07 15:48:31 | インテリア

黒松内小学校の大運動会を明日に控えた
『薄曇りから晴れ間』の黒松内。

レストラン外の花畑には『スタッフ~』が
集めて来たお花達が続々と開花しています。

ここ数日で『すら~』と伸びて
開花した『ノッポさん』
だれか?正式な名前教えて下さい。

ま~『ノッポさん』でも良いんですが!

お天気このまま~このまま~
タンポポの種が飛び舞う『歌才森林公園』は
『ツツジ』も見ごろです!

春を探して!

2008-02-12 11:11:54 | インテリア

二月の雪は『お湿り』だ!

今朝の車のフロントガラス。
一見、表面は『モコモコ』
その中のガラスに張り付いた『ガッリ・ガッリ』の氷。
削り出る摩擦音は寒い指数を物語る。
こんな朝の景色は『墨絵』の一面。

樹木にしがみ付いた、重い湿った雪が
一揆に凍って、これが又素敵な景色なんだな~

館内の花鉢達は・まだ冬眠中!
母からもらった『セントポーリア』が
健気に咲いています。

春を探しに、湿った雪の森の中。
歩いてみませんか?

カンジキ&スノーシュー貸し出ししています。
(宿泊者無料です)

鮭皮ドラム!

2008-01-08 21:00:31 | インテリア

昨年、料理に使った
鮭の皮。

クラフト用にダンボールに貼り付け
乾燥させてシート状にした物が
厨房の片隅にあった。

危うく大掃除に処分されそうだったので
何か作品に!

ホールトマトの空き缶(3キロ位のき缶)に
6キロ位の鮭の皮を切り取り、裏表。

丸く缶リムになぞりって、ペンで印を付け
パウチで等間隔に穴を開け
タコ糸で裏表を締め付け
皮を張り完成!

余興用のドラムにしてはナカナカの
音色!

アコースティックライブのアイテム
出来上がり~

どんぐりっ子!

2007-10-11 16:00:20 | インテリア

歌才森林公園は黄葉&紅葉真っ最中!
山葡萄もザックリ実って
長い脚立をもって
山賊武装して収穫したい気分!

傾斜がキツイのでアッサリ諦めて参りました。

今年は『ブナの実』も豊作の年。
(シェフはまだ未確認)

揃ってミズナラの実(ドングリ)も
豊作!しかもデカイ!(これ確認済み)

冬期の黒松内の楽しみと言えば
『ゆっくり~過ご~す企画』

『ブナセンターでクラフト作り』
『地場産大豆で豆腐作り』


リスや熊さんと一緒に、
『秋の味覚&越冬する為材料』収集作業を開始します。

先ずは『ドングリ』の帽子の部分を収集。
秋風が吹くと実は『ボタボタ』落ちてきます。

実の方は『赤ゲラさん・エゾ&シマリスさん』に譲ります。
どうぞ!腹いっぱい食べて下さいな~

シェフは『湯豆腐に自家製三升漬』にハマッテいます!
ゆっくり・温かく・のん~びり美味い酒を
チビチビ飲みたーい!いつだ~!

それにしても今夜の『WBC世界フライ級タイトルマッチ』は
『最高に気持ちが良かった~』

豊浦に飲みに行きたい気分だ!
『ありがとう!内藤大助さん』
『おめでとう!北海道!豊浦の皆さん!』

まだまだオジサンもガンバラナイト!




月下美人の蕾!

2007-08-29 16:00:02 | インテリア

夕べの皆既月食は神秘的でした。
黒松内の夜空には『クッキリッ』と
その一部始終を見る事が出来ました。

宿泊のお客様も食事の途中から
気になりだして、コーヒーオーダーをしてから
様子を見に外に行ったものの
なかなか、返る事は出来ませんでした。

宇宙の演出を堪能出来て幸せな黒松内の月夜でしたね!

レストラン内の『月下美人の鉢』も月のイベントに合わせたか?の
様に着々と開花準備をしています。

全体的な装衣は決して素敵ではありませんが
サボテン特有の堂々とした
花を咲かせそうです。

楽しみだな~