イチゴちゃん!早く赤くなれ~! 2007-06-26 15:16:02 | インテリア 6月5日に植えてもらった イチゴの苗。 続々実を膨らませ 間もなく、赤く色付いてきます。 黒松内はカラスが少ない 気がしますが、 焼肉後の車庫周辺には 残り物を狙った2羽3羽が 黒い目を光らせています。 黒いカラスに食べられる前に 『早く赤くなれ~』イチゴちゃん! 『ネット』を掛けて守ります。
葡萄の花! 2007-06-11 22:34:37 | インテリア 数年前に仁木町の農家さんから頂いた 葡萄の木! 一昨年は二粒。 昨年は1キロ収穫! さて、今年はどれだけ実るか 楽しみ楽しみ! 葡萄の赤ちゃんは ふわふわして、触ると壊れそう! 今が大事!今が大事! 『相田みつを』さんの 詩にもある。 今を乗り切れば、きっと答えが出る! 頑張っている皆さん! 一緒に頑張ろう! 今が大事! 葡萄の妖精が 語りかけています。
ハンキングバスケット作りに挑戦! 2007-06-06 17:22:31 | インテリア 夕方、突然の雷雨! たぶん近くに雷が落ちたな! 自宅で無ければ良いけれど・・・ 今日の午前中は 『黒松内温泉 ぶなの森』にて ハンキングバスケット作りに挑戦して来ました。 この事業は 黒松内町フラワー推進員協議会主催で 30名の参加者で行われた講習会。 講師はJRニセコ花の駅長 『松田裕子さん』でした。 色の組み合わせや液肥料の与え方 水やりの時間等注意事項を 分かりやすく優しく説明。 お話の後は即、実戦! 水苔を敷いたハンキングバスケットに ブレンドした土 一握りのピートモスを入れて 良く混ぜ早速、自ら選んだ 15ヶのポット苗の寄せ植えです。 与えられたポット苗は 花の種類は少なめでしたが 参加者の個性が出た オリジナルセンスの花鉢完成! 皆さん素敵に仕上がった作品に向けて 『幸せな笑み』を浮かべていました! も嬉しい! 水やりは夕方にタップリが良いらしい 今日は外に出せないな~
エゾエンゴサクがお先に! 2007-04-19 17:04:51 | インテリア 歌才森林公園の沢には『カタクリの蕾達』が 続々登場! 気温が低い為か、口を窄めたまま 両手の様な葉を広げ 開花をジッと待っている様子! 隣では、『お先に失礼!』と エゾエンゴサクが咲いています。 コチラも寒そうで、元気が無いな~ 天気が待ちどうしいね~ 散策後は『黒松内温泉ブナの森』の 岩盤浴に入って ポカポカ温まりたいね~ ゴールデンウィークまでには 揃い咲きしそうな予感! そう春だから~♪
キクザキイチゲ! 2007-04-05 15:34:06 | インテリア 町から見上げる『くろまつない』の一文字。 東山や黒松内岳からは 清らかな雪解け水がサラサラ流れ 春の息吹を続々と目覚めさせてくれます。 ~ってな 入学式の挨拶を考えながら、 昼食後、長靴はいて歌才森林公園の沢へ。 ふきの搭はポツポツ。 ヒョッコリ現れた『キクザキイチゲ』 可愛いぞ!春!春!希望に満ちた春。 沢山の春の仲間達と仲良く続々咲きまくれ~ サッ!ふきの搭味噌作りましょう!
種まき開始! 2007-04-04 10:05:41 | インテリア 今朝は凍れた~ 車のフロントガラスが 霜で真っ白。 覆われたまま見える隙間で運転。 早番出勤! 危ないから~気をつけましょう! 外は朝夕と気温が低くなる為 館内でプランター栽培する種を購入! 今日は 『はつか大根』『小かぶ』の種を蒔きました。 『シーダーテープ』? ピンクの水溶性テープの中に5cm間隔で 種が入っていています。 プランターの長さに切って、 まき溝の深さを1cm~1.5㎝にして 埋めます。タップリ水をあげて 発芽するまで、シートをかけます。 早く出て来い!新芽ちゃん! そして、 本日『黒松内』を出発した仲間! 『釧路』でも沢山の仲間を作って下さい! 帰郷したら、又飲もうね~ いつでも待っていますよ。 お元気で! 『行ってらしゃいませ!』 早く大きくな~れ!実も心も
猫柳ネコヤナギ 2007-03-29 11:33:37 | インテリア この黒松内町を出る人、来る人が 入り混じる、ここ数日。 今日は爽やかな春の陽気! 窓の外の 木々の根っこには穴がポッカリ開いて 土の中の生き物が『今か今か』と 出番を待っているようです。 雪の上を歩くと、思いっきり 雪の中に埋もれ靴の中は雪塗れ! こんな時はやっぱり、渋谷式カンジキ。 必需品です! ネコヤナギ!可愛いね~ 山の中の新芽達も出番が来ました! 新入社員、新入学生! 爽やかな春。 スタート準備は良いかな?
春眠不レ覚レ暁! 2007-03-17 09:05:49 | インテリア アルギュラ・ロケット アブラナ科 原産地:地中海沿岸 ピリっとした辛味と胡麻の様な風味! 別名『ルッコラ』とも呼ばれ、サラダはモチロン ピザやパスタに良く合います。 現在 歌才自然の家の玄関でプラッター栽培・収穫中! 今年はレストランの窓から見える所に 畑を作る予定! 畑からお皿に盛られるまでの最短時間を 楽しみたいものです。 お花の苗も、そろそろ集めましょうか! 今日は早番『ぽかぽか』 ひと時は『春眠ン~暁キ~♪』ん~危ない! イタパセの種も蒔いてみましょう!
リサイクル&ブックハンガー 2007-02-19 22:27:24 | インテリア 『BYWAY後志(しりべし)』 店頭販売に先立って レストラン・レジ前に ブックハンガーを設置! 実はこの材料は鉄皿の敷板。 以前に真っ二つに割れてしまい 『どうしよう~』と捨てられずに 今日に至る。 自称『コモノテツヤ』の手に掛かり リサイクルされシッカリと 主役を支えています。 『BYWAY後志(しりべし)』は 後志の人々の一生懸命に生きている姿や 黒松内の人達を素直に表現しています。 当館、『歌才自然の家』の客室にも 配布予定! 4月には下巻も出版されるようです。 是非、ご覧下さい。
オタニ焼き! 2007-02-10 12:34:45 | インテリア 新年一発目の陶芸の焼き上がり! 織部&白マットで釉薬をつけました。 ナカナカ柔らかい色合いで 大変満足しています。 『ブナセンター』で一緒に陶芸しませんか! の場合、 近すぎて、たまにしか行けず、 轆轤(ロクロ)を回し始めると、ツイツイ 作り貯めしてしまいます。 定期的に、素焼き、本焼きの 月に一度は!のリズムで行きたいものです。 自然の家の食器は、ブナセンターで製作した作品が増えています! 是非!一緒に挑戦しませんか! 良いお皿や食器なら、レストランで使いますよ~ 陶芸、パン練り、蕎麦練り、キク練は共通した 技があり、応用が効いて職人の財産です。 楽しい~よ!